fc2ブログ


IMG_8801_convert_20190125092328.jpg




coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!



たまに
食べたくなりませんか?



ちゅるぅ~・・っと



おうどん♪



coronico家では
よく体調をこわした時に
登場するのですが


普段でも食べたいw。


ただ
子どもたちの中では

風邪の時に食べるものw。

なので
今回はちょっとアレンジ。


お豆腐と
たっぷりのすり胡麻で


豆腐胡麻だれうどん


です♪


しかもこれ
いろいろとアレンジが効きます。


夏場はそうめんに変えて
つけ麺風に。
冬場はほんのり温めて
お出汁のおうどんの
上に少しのせても。


このおうどんは
なかなか人気でした♪





「豆腐胡麻だれうどん」(約3人分)
<A>
・昆布だし 100cc
・有機無調整豆乳 100cc
・絹ごし豆腐 1丁(270g)

<B>
・麦味噌 大さじ2(36g)
・白すりごま 大さじ2
・しょう油 小さじ1

・うどん 3人分
・青ねぎ 少々(お好みで)

①豆腐胡麻だれを作ります。
 Aの材料をボウルに入れて
 ホイッパーなどで混ぜておきます。
②すり鉢にBのすりごまを入れて
 しっかりと擦ります。
 そこに味噌としょう油も加え
 すり合わせていきます。
③①に②を加え、全体を
 混ぜ合わせます。
④茹でたうどんの上から
 ③を回しかけ
 お好みでねぎを散らしたら
 完成です。
*うどんと別にして
 つけ麺のようにして食べても
 おいしいです。


IMG_8800_convert_20190125092350.jpg




っていうか……




おひさしぶりでしたーw!!
みなさま
お元気ですか?!





長々と勝手にブログを
お休みしてて
本当にすみませんでした。。


というのもやっぱりここで
ちゃんとご報告。




実はですね。





全く違うジャンルで





違う場所で





新たにブログを開設いたしまして。






今はそちらのブログに
取り組んでおります。






というのも
もともと書くのは好きなのですが



レシピを載せたり
写真を撮って載せたりが
子どもたちがいるということもあって



ちょっと大変になってきたということ。。。
触りにくるのですw



そして自分の中でもう
レシピにあげなくても
マクロビ・ヴィーガンのお料理を
なんとなくで作れるように
なってきたということ。




そして新たなジャンルの方で
書きたいことがあり
そこに集中したいということ。






そんなこんなで
ご無沙汰状態になり…
結果、こちらは



卒業




になるかな…?





でももちろん
今までフォローしてくださっていた方
仲良くしてくださった方
正直、頻繁には
ご訪問できないと思いますが…




またふらっと
よらせてくださいませ。






そして改めまして
今まで読んでくださっていた方々



コメントを下さっていた方々



おいしそうポチや
フォローしてくださっていた方々




ほんっ……とに!!





ありがとうございましたっ!!





楽しかったです。
レシピブログ。。




ここまで書いてると
ちょっと揺らぐな…w





ほんとにこんなnico を
勝手なnico を




温かく見守ってくれた
レシピブログとそのみなさまに
本当に感謝しかないです。。。







これからもみなさまの
素敵なブログに
レシピに



楽しみに
拝見させていただきます♪









みなさまにとって
本当に本当に
素敵な毎日になりますように♪












スポンサーサイト




IMG_8818_convert_20190214125234.jpg



coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!




マクロビオティックを基に
お料理を作っていると
いつも思うんですよね。


これ
めっちゃ画期的やん
ってw。


今回のお稲荷さん
そうなんですが


レーズンで炊く!


とか
この世界に入ってなかったら
なかなか
思いつかなかったと思いますw。



ただそれが
どうしてどうして・・・


知ってしまうと
やめられないおいしさ。


しかも
もちろん身体にも
とってもやさしい。



酢飯には
インフルエンザの予防にもなる
梅酢を使います。


本当のおいしさって
こういうシンプルなものの
中にあるんですね♪




「お稲荷さん」
(稲荷用 8人分)
・油揚げ 8枚
・オーガニックレーズン 20g
・だしがら椎茸 2枚
・椎茸昆布だし 500cc
・しょう油 大さじ1と1/2

(中に詰めるご飯 4人分)
・麦入り胚芽米ご飯 お茶碗に軽く4杯分
・梅酢 大さじ1と1/2
・稲荷用に使ったレーズン
・だしがら椎茸 2枚

①油揚げは稲荷用に開いたら
 熱湯に5分入れて、油抜きをします。
②お鍋に油揚げとレーズン、だしに使った
 椎茸とだし汁を入れて火にかけます。
③煮立ったらしょう油を入れて
 汁気がなくなるまで煮詰めていきます。
 煮詰まったら、レーズンと椎茸は
 取り出しておきます。
④玄米ご飯に梅酢、③で取り出した
 レーズンと椎茸を刻んだものを加えて
 酢飯を作ります。
⑤油揚げに④を詰めたら
 完成です。
*油揚げはいつも少し多めに作っておいて
 余った分は冷凍しておきます。
 レーズン、椎茸も半分量置いておきます。
 そうすると、次はすぐに作れて
 便利です。
*ご飯はその時のお好みで。
 coronico家では玄米でも作ります。


IMG_8820_convert_20190214125302.jpg




おいしいのができた~♪



って思う時は
自分一人でもうれしいですが


なによりもやっぱり
食べてくれる家族の反応が
うれしいです。



とくにこの人の
リアクションは神w。



s「んっ?!
 ・・・ん~~~・・・
 (↑ニコニコしながら
 軽く首を横にふりふりw)。」



s「ママっ!!
 これは~~~
 お~~いしぃ~~ねぇ~~♪。」



前にも作ったことは
あったのですがw
小さい頃すぎて
覚えてなかったかな?



初めて食べたかのような
リアクションでしたがw
とってもうれしい~♪



そしてゆーくん。
この人もおいしい時は


超にっこり♪



y「ママ~♪。」



とひとこと。
笑顔でふり向き
おいしいのサイン。



・・・むふふ。
この瞬間の為に
作っているといっても
過言ではありません。



やっぱり
マクロビって
心身に良いのはわかってますが


おいしい♪


先人達が
とてつもなく研究し
実践し
導き出してくれた
レシピに陰陽に。



うん。
やっぱり好きだし
感謝です。



何より

楽しめる

ここがnicoにとっては
一番かなぁ♪






みなさまにとって素敵な一日になりますように♪








IMG_8790_convert_20190122162417.jpg




coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!



今回は長野県の郷土料理

「こねつけ」

からヒントを得て
作ってみました♪


いわゆる
おやき?
のような
焼きまんじゅう?
のような。


これが・・・


おやつにも
ご飯にもいける!


香ばしくて
もっちりしてて~。
何個でもいけますw。


しかも中に入れる具も


ご飯にあうものなら
なんでも。


オーソドックスなものは
くるみ味噌
らしいのですが

今回のように
肉味噌だったり
きんぴらだったり
その日余ってるおかずだったり。



本場のこねつけも
食べてみたくなりました♪



「肉味噌焼き饅頭」(6個分)
・ご飯 茶碗2杯分(約260g)
(↑麦入り胚芽米を使いました)
・オーガニック薄力粉 大さじ3
(↑お好みの粉で大丈夫です)
・自然塩 ふたつまみ
・水 適量

<肉味噌>
・大豆ミート もどしたもの50g
・麦味噌 20g~
・自家製甘酒(濃縮タイプ) 35g
・しょう油 少々

①ご飯に粉と塩を加え、混ぜます。
 全体に粉がいきわたったら
 手でつぶすように捏ねていきます。
②①に少しずつ水を加えながら
 手で軽く握って、まとまるくらいまで
 捏ねていきます。
 作りたい大きさに分けて
 まるめておきます。
③肉味噌を作ります。
 味噌、甘酒、しょう油を混ぜ合わせたものを
 もどした大豆ミートに加え
 混ぜます。
④②でまるめたご飯を手に取って
 半分に分け、平たく伸ばします。
 その一つを片手にとり
 肉味噌をのせて
 もう一枚を上からかぶせて
 おにぎりのように握っていきます。
 この時、まんまるではなく
 少しつぶした感じにします。
⑤④を沸騰したお湯で
 5分ほど茹でます。
⑥⑤を取り出したら、油をひいた
 フライパンで両面をこんがり
 焼いたら完成です。
*肉味噌を入れて成形していく時は
 手に水をつけながらだと
 成形しやすいです。
*甘酒は市販のものでも作れます。
*味噌は地域や季節にあわせ
 お好みのもので構いません。
*お味噌によって塩加減が違いますので
 加える量はお好みで
 加減してください。



IMG_8792_convert_20190122162438.jpg




実は1年に1回くらい


風邪ひきます。


でもまぁこう書いてて
自分でもびっくりですが
子どもの頃は


1ヶ月に1回は
風邪か体調をこわしてた
超虚弱児でした。



強くなったものですw。



で。
またその時が最近
めぐってまいりまして。


といっても今回は


しーくんが保育園で
もらってきた風邪を
まんまとnicoももらったわけですw。



こればっかりは
仕方がないw。



看病して~
しーくんよぉ頑張ったなぁ~
やっと治ってきたなぁ~・・・


げほっ。。。


あれ?
わたし・・・?



まんまと咳の嵐
&発熱
きたぁ~・・・。


でも大人は
なんとか自分で治しましょうw。
なので


ごそごそと
第一大根湯を飲み
布団にくるまり
パジャマを着替え

なんてしてたら



s「ママ。。。
 だいじょうぶ・・・?。」



ずいぶんしんどい思いをして
まだ本調子でもないのに
心配してくれるしーくん。。



子どもって
ほんとうに



もぉ~・・
やさしぃ~・・・。



でもそれからの
しーくんの紳士っぷりはすごくて。



お昼ご飯の時



n「し~・・・くん・・。
 お・・・お皿ね・・・食べたら・・・
 (↑全然声出てませんw)。」



s「あ、ママいいよ。
 お話しするのしんどいでしょ。
 ぼくはだいじょうぶだから。
 それより
 しんどいのに
 ごはん作ってくれて
 ありがとうね。」



と、さっさと自分で
後片付け。



じわ・・・(泣)。



夜も寝ている間
ほんっとに咳込んで
げっほげだったので。



n「し~くん・・・
 ママの咳・・・・
 うるさくて・・ごめんね。
 (↑完全に声ニューハーフ)」



s「ママ。
 ぼくはだいじょうぶだよ。
 それよりね
 ママが早くなおりますようにって
 神様にお願いしといたからね。」




じわ・・・(泣)。



ご飯も簡単なものしか
作れなかったのに



s「うんいいよ~。
 おいしいよ~♪。」



とか言ってくれるし。



coroはcoroで
毎日のように
のど飴と
いろんな種類のw
葛入りの生姜湯を
買ってきてくれて。



あれ・・・わたし。。



愛されてる!!



ってただの
のろけか?!



ではなくてですねw。
何を発見し
何を感じたかというと


この


「わたしはちゃんと
 愛されてる♪」



こう日々思うこと
これってすごく
大切な事なんだと
気づいたんです。



ただそう思い
それをちゃんと実感するだけで


1日の中に
笑う時間がふえます。



今まで自分の想い癖で
見えにくかったものが
家族が出来てから
よく見えるようになってきました。



世の中は



やさしい。



誰にとっても
そうでしかない。



これは
本当です♪





みなさまにとって素敵な一日になりますように♪














IMG_8797_convert_20190124151009.jpg



coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!



あんこ大好き♪


実は子供のころから


あんこ娘


と言われていたくらい
好きでしたw。



そこでやっぱり
ここは


シュガーフリー


で。

子どもたちも
安心して食べれる
あんこ♪


甘みは
ドライフルーツの中でも
かなり甘みの強い


有機デーツ


を使います。


砂糖を入れたあんこのように
ねっとりとした感じがなく

小豆の香りも
しっかりとたち
自然の物だけで
満足できる甘さ。

このままでも
パクパクいってしまいそうなほど
おいしいあんこが
出来ました♪



「デーツあんこ」
・北海道産小豆 200g
・有機デーツ 90g
・自然塩 ひとつまみ
・水 小豆に対して
   ひたひたより少し多め

①小豆を一度ゆでこぼし
 圧力鍋でやわらかく炊きます。

 加圧強(5分)→自然放置
 →加圧弱(9分)→自然放置

②蓋を開けて、きざんだデーツを加えたら
 木杓子で焦げないように混ぜながら
 水分を飛ばしていきます。
 炊きあがる少し前に
 塩を加えます。
③底をかいて、道が残ったら
 炊きあがりの目安です。
*圧力鍋の加圧時間は
 圧力鍋によって変わりますので
 調整してください。


IMG_8796_convert_20190124151030.jpg




実はnicoの
生まれ育った家は


和菓子と洋菓子
両方営んでいる
小さなお店でした。


おじいちゃんは
和菓子職人。

お父さんは
洋菓子職人。


店舗付き住宅だったので
お仕事場は
すぐそこ。


いつも
お父さんや
おじいちゃんの
お仕事をしている姿を
見るのが好きで
入り浸っていましたw。
(しかもおやつくれるw)



そしてちいさいnicoは
いつも



n「それやらせて~。」



今思ったら

かなり邪魔だっただろうなw。



でも
おじいちゃんも
お父さんも
いつもやさしく
手伝わせてくれました。



当時のお仕事場には
木をくべて
火を焚く土窯で
蒸気を起こし
お饅頭などを作っていました。


大好きなあんこも
ちいさいnicoが
すっぽり入ってしまうほどの
大きなお鍋で
炊いていました。



お家の小さなお鍋で
あんこを炊いていた時。


ふと。




「あ・・・。
おじいちゃん。
炊きあがり
これくらいやったっけ?」





心の中で呟きました。


あんこを炊くのも
教えてもらいながら
お手伝いしていた時の事。
まだ、幼稚園とか・・・
それくらい頃。




「もうちょっとやな。
 あ~ええよ。
 それくらいであげな。」




もう天国に行ってしまった
おじいちゃんの声が
やさしく
聞こえたような
気がしました。



そのおかげか
出来上がったあんこは

かた過ぎず
やわらか過ぎず

とてもいい感じ♪



このあんこで
子どもたちに
何を作ってあげようかな。


この日は
とっても静かで。

なんだか
満たされた
一日になりました♪





みなさまにとって素敵な一日になりますように♪











coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!



毎月
しーくんの通う幼稚園では
その月に生まれた子たちの


お誕生日会


があります。


12月はしーくんのお誕生日月。
主役の中の一人だから

ちょっと頑張って
(5時起きw)
もたせてあげた
その時の


mini Birthday cake♪



実はこの時のいちごは
沖縄で
無農薬・無肥料・露地栽培
をしていらっしゃる
いちご農園さん
冷凍いちごを解凍して
のせました。
(いちごの季節は
はもうちょっと後なんです~)


冷凍でも
この苺のおいしさは
不動のもの



もちろんしーくんには
大よろこびの
ケーキになりました♪




「mini Birthday cake」
(詳しいレシピはありませんので
 入っている材料を載せています)
<生地>
・オーガニック薄力粉 
・アルミニウムフリーベーキングパウダー
・有機無調整豆乳
・鹿北のサラダ菜種油

<クリーム>
・島豆腐
・有機キャロブパウダー
・自家製甘酒





【ぐっじょぶ】


ご飯の時間。
まいっ・・・回繰り返される
この光景。。。


しーくんはもう一人で
上手に食べてくれるのですが
ご飯と遊びが
まだまだごっちゃ

2歳のゆーくん。


テーブルに上ろうとする

しーくんのご飯を取ろうとする

しーくんに怒られる

どっかいく(もちろんご飯まだw)


ちょいちょい食べながらではあるものの
ひたっすら!
これの繰り返しw。


で。
だいたい何かがこぼれます(泣)。


普段
一人で出来ることは
やらせとこう。
と思って、少しだけのお手伝いで
後は見守っているのですが

この日は
しーくんもゆーくんに怒る。


s「やーめーてー!!(大声)。」


y「ギャハハハハハハ!!(大声)。」


まるで動物園の
猿山のど真ん中にいるようなw
しかも食器も
ガシャンガシャン・・・

そしてついに


ご飯ぶちまける。



n「(白目になるw・・・)
 ゆ・・ゆーくんっ!!
 こっ!!
(らぁ~って言いかけて・・)
 (・・・こぼしただけ。。
  ふいたらええの、ふいたら。。)
 ほ・・。
 ほらな。
 そんなんしてるから
 こぼれるやんかぁ~。」


なんとか怒らなかったぞとw。
でもふぅ~・・・
なっているnicoの方を
しーくんがちらっと見て



s(親指立てて
  無言のグーサインw!)
 (ママ、ぐっじょぶ。)
 


と、うんうん
うなずいて頂きましたw。



n(しー先輩!ありがとうございますっ!!)
 (nicoも無言でうなずくw)




ほめてもろたw。
ちょっとうれしいw。


でもそう出来たおかげで
その後
しーくんもゆーくんも
ちゃんとご飯を食べれて
ごちそうさま♪



怒っても怒らなくても
伝えることは同じ。
それなら
怒らない方がいいことの方が
絶対多い。


子どもたちが原因で
ドタバタな一日でも
結局は
子どもたちに癒されてる。



何があっても
どんなに腹が立っても



愛おしさは
やっぱり大前提♪




世間一般的ないい親像は
nicoにとっては
我慢のかたまりw。

出来ないことは
出来ないんだよ~
と最近
やっと諦められるように
なりましたw。



それよりも



どんな自分でもいいよ
どんなあなたでもいいよ
そのまんまの自分でいいよ
そのまんまのあなたでいいよ
頑張るな
頑張るな



そう思いながら
子どもたちと
笑って過ごせる人に
なれたらな~
って思います♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪








IMG_8786_convert_20190111124315.jpg




coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!



写真を撮っていて・・・


まっくろw!!


でもこれが
本当にこれが
作りたかった


佐賀の新海苔で作った
まっくろおにぎり♪


ほんとにですね。
冗談抜きで。
nicoの海苔ライフは
結構長いのですが。


今までで食べた中で


一番おいしい海苔!!

Top of the NORI!!


風味といい・・・
食感といい・・・

全てに感動の海苔でして。


ちなみにこれは
しーくんの幼稚園弁当なのですが


もちろん大よろこび♪
また作っての
リクエストまでありました。


素材がおいしいと
シンプルが
ほんとうにおいしい・・・。

素敵なお弁当になりました♪





「マクロビオティック弁当no.17」

【お品書き】
・佐賀の新海苔で巻いた
 まっくろおむすび
・じぃじの里芋で作った
 和風さといもコロッケ
・紅あずまとじゃがいもの
 豆乳マヨポテトサラダ
・有機プチトマト



IMG_8777_convert_20190111124345.jpg




最近しーくんは
本当においしいと
こう言ってくれます。



s「う~ん。。。
 これは実にすばらしい!!。」



嘘のような本当の話でw
今回の
まっくろおにぎりにも
いただきました♪


ちなみに
あるお休みの日のお昼に
このまっくろおにぎりを作ったら

しーくんもゆーくんも


おにぎりおかわりw


しかも


s「ママ。
 夜ご飯もこのおにぎりにして。」


超大人気w♪



「熱々ご飯だと
少し溶けておいしいの♪」
(↑本当においしかったです!!)


そう教えて下さったのも
実はこの海苔を送って下さったのも

nicoの憧れの人の中の
一人でもある



misyaさん♪



ブログを通して
ずっと仲良くしてくださっている
とっても素敵で
nicoの大切な人です。


それにしても
misyaさんチョイスには
本当にいつも


感動


なんですw。

どれもこれも・・・
どうしてこんなに

おいしいのっw!!


ブログは知る人ぞ知る



『さつきくらぶ』



nicoはブックマークしてますw。



おいしそうなパンにお料理に
そして
猫さま達との
素敵なライフも登場します♪


パンの勉強にもなるし
毎回新しい発見もあり
そしてなによりも
misyaさんのかもし出す
雰囲気に

癒されるんです~♪



あ・・・
なんだか書いてたら
きりがないw。



それにしても
この佐賀の新海苔


子どもたちに
食べつくされる危険ありw!!


なんとしてでも
無くなる前に

nicoも食べるっw!!
(あっ!coroにもっ!←忘れてるっw!)



本当に
歳を重ねれば重ねるほど
感じるのが


人との繋がりから生まれる
有難味。


自分のことで精いっぱいだった
若いころと比べて


今は
大切な人を思うこと


ここに目を向けることが
楽しくなってきた気がします。



素敵な人をお手本にし
これからもそうやって
生きていきたいって
思いました♪





みなさまにとって素敵な一日になりますように♪








IMG_8746_convert_20190101134721.jpg



coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!



なんだかお正月も

あっ!!

っという間に過ぎ去りましたw。


それにしても今年の初詣も


暑かったぁ~。


これ毎年なんですがね
きっと沖縄あるある?

半袖の人もいましたねw。


そんなこんなで
今年のお正月に作ったのが


ほうとう


お雑煮ももちろん頂きましたが
このほうとうも
人気でした♪


子どもたちと一緒に作れるのも
ほうとうのいいところなんですよね。


じぃじの有機野菜をたっぷりと
椎茸と昆布のお出汁で。


お正月で疲れたお腹にも
やさしい一品です♪



「ほうとう」
・玉ねぎ 1/2個(60g)
・にんじん 1/2本(80g)
・長芋 200g
・ごま油 少々
・自然塩 ひとつまみ
・椎茸と昆布のあわせ出汁 4カップ
・しょう油 小さじ2

<ほうとう>
・地粉 220g
・自然塩 小さじ1/2
・ぬるま湯 120cc

①玉ねぎは薄めのくし切りに
 にんじん、大根も薄くいちょう切りに
 長芋は皮をむき
 2㎝角に切っておきます。
②鍋にごま油を入れて、軽く熱したら
 玉ねぎ→大根→にんじん→長芋
 の順に加え、塩をふって炒めていきます。
③②にだし汁を加えて
 野菜がやわらかくなるまで、蓋をして
 弱火で煮ていきます。
 野菜が煮えたら、しょう油を加えます。
④ほうとうを作ります。
 ボウルに粉と塩を合わせ、混ぜたら
 ぬるま湯を少しづつ加え
 生地がなめらかになるまでこねていきます。
⑤まとまったら、ラップをして
 常温で30分以上休ませます。
⑥⑤の生地を円筒型にし、16等分に分け
 まるめて乾燥しないようにラップをして
 さらに15分休ませます。
⑦⑥の生地をまるめなおし、親指と人差し指で
 真ん中をつぶすように穴をあけ
 そこからゆっくりと引っ張りながら
 幅1cmになるまで伸ばしていきます。
⑧⑦をお野菜の方に加え
 煮込んだら完成です。
*ほうとうを入れる量は
 お好みで加減してください。
 まるめた状態で冷蔵庫に
 置いておいても使えます。
*しっかり生地を休ませるのが
 うまく伸びる生地に仕上げるコツです。
*お野菜は季節のものを
 なんでもお使いください。
 

IMG_8749_convert_20190101134742.jpg



しーくんと一緒に作った
ほうとう。


n「こやって~こやって~
 にょ~~~んって。」


s「こう?
 にょ~んにょ~ん。」


って2人でめっちゃ言いましたw。


こうして普段は
だいたい仲良しなのですが

たまにはもちろん
怒ることも・・・

というか
6歳にもなれば
はむかってくるので


ケンカになりますw。


でもだいたいは・・・

nicoが

・疲れ切ってる
・睡眠不足
・一人の時間が全くない

が重なって
怒らなくてもいいところで
怒るんですよねぇ。。。



n「ガミガミガミ(怒)!!。」


s「ギャオギャオギャオ(泣&怒)!!」



それが続きすぎると
もう何で怒ってるのか
わからなくなりw



s「もぉっ!!
 もぉママ!!
 わかったから・・・ 
 わかったから!!
 もう怒らないでよっ!!。」


って言われます・・・。


どうしたって
怒りが収まらない時でも
nicoが心がけてることがあります。


n「そっ!!
 それは・・・
 そうだと思いますっ(←声大w)!!
 ママは・・
 ちょっと怒りすぎました!
 それは・・・
 ごめんなさいっ(←声大w)!!。」



謝るw。



そうしたら
しーくんが


s「・・・ぼくもちょっと。
 ぼくもすぐ泣いたりし過ぎたよ・・。
 それは
 ぼくもごめんね。」


その後は
お約束の

ぎゅ~。



s「ママ。
 ママ大好きだよ。」
(↑よしよししてくれますw)


n「ママも♪。」
(ラブラブw)



nicoはいつも
思ってることがあります。


どんな時も
いくつになっても



謝れる人になりたい。



そしてもう一つ。



いつも
本当の自分で
まだまだ未熟な
一人の人間として
子どもたちと
向き合いたい。



しーくんやゆーくんの
存在は
そのことを
忘れそうになった時
いつも引き戻してくれます。


親になっても
完璧な大人じゃない。

出来ないことや
わからないことだらけ。


それでも
そんな自分でも
今できることは
あるはず。


今を楽しめるように
なにかひとつくらい 
あるはず。



しーくんとケンカすると
(↑ケンカってw)
そやったそやった・・・
教えてくれて
ありがとう。

ってなるんですよね。



まぁ
nicoのコンディションを
整えれえたら
それが一番
いいんでしょうが
それが下手なんですよね~w。


下手は下手なりに
今を生きる
これしかないですねw♪






みなさまにとって素敵な一日になりますように♪






















IMG_8744_convert_20181231193549.jpg




あけましておめでとうございます!!


新しい年も
corocnico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!



やっぱりこれは
どんなに忙しくても

作りたい!!

って思います。



マクロビオティックお節♪



昨年のレシピを基にして
そのまま作る予定だったのですが

また新たにレシピを変更。
よりシンプルに
素材のおいしさを主役に
作ってみました。


今年はじぃじの有機野菜
大活躍!!


甘みの強い安納芋
おひらに使ったお野菜たち


素材が良いので
とってもおいしく仕上がりました♪


ちなみに
おひらを炊くときは

ご飯も炊けるくらい分厚い


土鍋


これでじっ・・くり炊くと
本当においしい!


お正月はやっぱり
お節ですね♪





【お品書き】
*Vege伊達巻
*柚子が香る紅白なます
*ごぼうの田作り風
*栗きんとん
*黒豆
*おひら
(↑nicoの地元でお正月に登場する
 魚や野菜をじっくり煮込んだ煮物のことです。
 お魚は使わず、たっぷりの野菜で
 作りました。)



「紅白なます」
・大根 300g
・人参 50g
・塩 3つまみ
・柚子皮 少々

・有機純米酢 80cc
・自然塩 一つまみ
・自家製甘酒(濃縮タイプ) 70g
①大根と人参は、細切りにします。
 別々のボールに入れて、塩を振って
 軽くもみ込み、水分が出てきたら
 しっかりと搾ります。
②大根と人参をボウルに合わせたら、
 甘酒、お酢、塩、柚子皮を一緒にして
 よく混ぜてから漬け込みます。
③冷蔵庫で一晩寝かせたら、出来上がりです。


「Vege伊達巻」
・有機安納芋(またはかぼちゃ) 440g
・島豆腐 520g
・醤油 小さじ1
・自然塩(ぬちまーす) 3つまみ(約3g)
・自家製甘酒(濃縮タイプ) 60g

・薄力粉 60g
・アルミニウムフリーベーキングパウダー 小さじ1(約5g)
①安納芋は蒸して皮をむきます。
 豆腐は水切りしておきます。
 薄力粉とBP、塩は合わせてふるっておきます。
②粉類以外の材料を全てフードプロセッサーにかけて
 滑らかにします。
③②に粉類を加え、全体をさっと混ぜ合わせたら
 オーブンペーパーを敷いた天板に、 
 暑さ1.5cmほどに伸ばします。
④175℃のオーブンで15分、
 前と後ろを返して5分。
 表面にしっかりと焼き色がつくまで焼きます。
⑤焼けたら熱いうちに、焼き色を内側にして
 巻き込んでいきます。
⑥完全に冷めて固まったら、
 適当な大きさに切って完成です。
 

「栗きんとん」
・栗 240g(蒸して皮を剥いたもの)
・有機安納芋 260g
・自然塩 2つまみ
①栗とさつま芋は、蒸して皮を剥きます。
②全ての材料をフードプロセッサーにかけて
 ラップで茶巾に絞ったら、完成です。


「黒豆」
・黒豆 250g(乾燥)
・自然塩 小さじ1/4
・自家製甘酒(濃縮タイプ) 130g
①黒豆は前日に、たっぷりの水で
 戻しておきます。
②戻した水と黒豆を一緒に鍋に入れて、
 黒豆が柔らかくなるまで炊いていきます。
③やわらかくなったら、残りの材料を入れて
 35分~40分コトコトと炊いていきます。
 火を止めたらそのまま置いて
 味を含ませていきます。
*今回黒豆をやわらかく炊くのに、
 圧力鍋を使用しました。
 圧力強1分→放置→圧力弱3分→放置
 その後、調味料を入れて炊きました。
 土鍋や普通のお鍋など、
 お好きな方法で炊いて頂いて大丈夫です。
 

「ごぼうの田作り風」
・有機ごぼう 1本分(200g)
(・クルミ 50g)今回は入れてません。
・菜種油 大さじ1
・自然塩 ひとつまみ

・自家製甘酒(濃縮タイプ) 大さじ3(約50g)
・しょう油 大さじ2(約24g)

①ごぼうはささがきにします。
 (クルミはオーブンでローストするか
 フライパンで炒り、手で6等分くらいに
 割っておきます。)
②フライパンに菜種油を入れて
 軽く熱したら、①のごぼうと塩一つまみを入れ
 中火でしっかりと炒めていきます。
 ごぼうから甘い香りがしてきたら
 いったん取り出します。
③②のフライパンに、甘酒としょう油を入れて
 火にかけ、煮詰めていきます。
④全体にぶくぶくと泡が立ち
 少しとろみがついてきたころに
 ②のごぼうとクルミを加えて
 全体に艶が出て、煮汁がなくなるまで
 火にかけたら完成です。
*今回、ナッツは下の子が小さい為に
 入れませんでした。
*ごぼうは水にさらしてアク抜きは
 しません。
 その代わり、最初に塩と一緒に
 しっかり炒めるのが
 ごぼうの旨味を出すポイントです。



IMG_8743_convert_20181231193612.jpg



お節の仕込みをしている横から


s「ママ~!
 なんかいいにおいする~!
 味見は?!
 味見は?!?!。」


とやってまいりますw。
しかもお兄ちゃんにつられ
弟のゆーくんまで。



s&y「あぁ~ん♪。」


s&y「おかわり。」



おかわりってw!!


もはや味見ではなくなりますw。



今年はcoroが年末年始は
ず~っと朝から夜中までお仕事。

なので
子どもたちとだけの
静かな・・・ではないなw

てんやわんやの
年越しでしたw。


それでも
大掃除して
お節作って
大晦日は
公園に自転車乗りに行って
(↑子どもたちのリクエストですw)

普段はテレビを見ないのですが
大晦日だけは
紅白歌合戦を見て。


それはそれで。
みんな健康で


ありがたい年越しでした♪



年末だし・・とか
新年だから・・・とか

と思いつつも
ごぉらぁ~(怒)!!

ってなることもありますw。


疲れることも
もうちょっと寝させてって思うことも。


でも
それもこれも


ぜ~んぶ含めて



幸せかもって思いました♪



今年はどんな年になるかな?
楽しみな自分がいます。



今年もまたまた
coronico kitchenを
よろしくお願いいたします!!


全ての人に
たくさんの幸せが訪れますように


素晴らしい一年になりますように♪













IMG_8354_convert_20181227125258.jpg




coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!



もう今日は晦日。

今年もお節作るぞ~!

と思っていた
この日の
子どもたちのおやつ

coroが作ってくれました♪


バナナをたっぷり使い
米粉で作った


バナナパンケーキ


もちろん
シュガーフリー


詳しいレシピは
すみませんw
ありませんが


材料だけ
参考までに♪


「Sugar freeバナナパンケーキ」
・バナナ
・米粉
・アルミニウムフリーベーキングパウダー
・有機無調整豆乳
・自然塩 
*適量でだいたい作れますw。






【しーくんに神きた!!第2話】


(前回の続きです♪
 →しーくんに神きた!!第1話



車の中で
しくしくと泣くしーくん。。。


ついに
nicoの・・・


親バカホルモンでたっ!


ドラゴンボールのキーホルダーくらい
スーパーのおもちゃ売り場とかに
あるやろっ!!



帰り道にあるスーパーに
寄っては探し・・・


ない。。。


寄っては探し・・・


・・・ないやん。。。



結局100均で
ドラゴンボールの
ぬり絵を買ってw・・・
(↑これしかなかったw・・)
とりあえずは
それでもよろこんでくれました。


でも。


親バカホルモンは
治まらず!!



こうなったら
ネットや!!


ほらあった!!


・・・


高っ!!!


なんと1個

1000円とかする。。。
プレミア・・なん?
うそぉ~。。。


もはやここまでか・・・
と思ったその時。


ふと見てみた
未読メール。



「メルカリの500ポイントの
 有効期限が明日で切れます。」



・・・しーくん。。。
しーくんにやっぱり・・・
神きたでっ!!!



メルカリ!
メルカリやったらあるはず!!
しかも500円使えるw!!



ありました~♪
しかも

めっちゃありました~w。


1個売りから
セット売りまで。

〇百円から
数千円という高価なものまで。



こんな高いのは
いらんw。

でも
絶対、孫悟空とかが
好きなはず。。。


400件くらい見て
どっと疲れw
その中でも一番
気に入りそうなものを

なんとポイントピッタリの
500円♪
新品3個もセットでゲット♪



届くまで内緒にしておいて
届いたその日。



n「しーくん。
 いつもありがとうね。
 これ、ママからのプレゼント♪。」



s「・・・。。
 ・・・・?!?!
 うわぁーーーー!!!。」



なぜが走り回ったw!!



戻ってきたw!!




s「うわぁーーーー!!!
 ドラゴンボールーー!!。」



s「ま!まっ・・!!
 ママ・・ま・・・ママ・・・!!。」




落ち着け落ち着けw。



s「ママ・・が
 買ってくれたの・・?
 (↑泣きそうw)」


n「そだよ~
 見つけたんだよ~。」



大興奮のしーくん
突然nicoにがばっと抱き着いて



s「ぼく・・ぼく。。。
 こんな親切な人しらないよ~・・・。」

(↑6歳児w)



最後はやっぱり
おもろいセリフで
締めてくれましたw。




もちろん早速
幼稚園に持っていくリュックにつけて
次の日は
とってもうれしそうに
出かけていきました♪



なんだか
実質ただでしたがw
とってもいいことした気分w。


そんなしーくんを見て
nicoも幸せな気持ちに
なったからかなぁ~。



うん、やっぱり。
大切な人がよろこんでくれるのって
自分自身が
幸せになるんですね。

そういうの
いっぱいしたいな~
って思いました♪




そして
今年も1年
ブログを通して
いろんな方々と
とても楽しい時間を
過ごさせていただきました。


本当に素敵な1年を
ありがとうございました!



また新しい年も
よろしくお願いいたします♪


みなさま
よいお年を!!









IMG_8695_convert_20181227124710.jpg




coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


・・・あれ。


ブログやってるやんわたしw。


しばらくお休み~
とお書きしたにもかかわらず
そのお休みって


ほんのちょっと?!


という訳でもないのですがw。


レシピブログを・・・
というより

日々の子どもたちとの記録
&ちょっとご飯

的なことを綴ろうかな
と思ってですね♪


完全にnicoの
楽しみだけのものですのでw
楽しんで読んでいただける方は
見ていってくださいませ♪



「マクロビオティック弁当no.16」

【お品書き】
・麦入り胚芽米ご飯
・厚揚げのしょうが焼き風
・かぼちゃのコロッケ
・島豆腐ととうもろこしの
 トマト風クランブル






【しーくんに神きた!!第1話】
(↑お題です)



クリスマスイブの日のこと。
coroもず~っとお仕事で
子どもたちとだけのクリスマス。。。


だからと言って
超!人ごみの中に
この暴れん坊2人を抱え
遊びに行くのは恐怖でしかないのでw


とりあえず
お買い物がてら

前から乗りたがってた

モグリン
(↑アンパンマンの中のキャラクターです)
の乗り物でも乗ろう~
という訳で

スーパーの隅にある
ちっちゃなゲームセンターへ。


もちろん2人はおおよろこび~♪
が・・・それだけで終わるわけは
もちろんなく。。。

しーくんが
はりついて離れなかったのが



ドラゴンボールのキーホルダーが取れる
UFOキャッチャー。
(最近ドラゴンボールに
 どはまりなんですw)



でもなぁ・・・
ゲーセンでお金使いすぎるのもな・・・
とどうしようかと
迷っていたところへ

しーくんより少しお姉ちゃんの
女の子が来て


「今日は店員さんとじゃんけんしたら
 1回させてもらえるよ。」



・・・
神きたっ!!



早速しーくん
行けっ!!



s「・・・じゃ・・・
 じゃんけんしてください・・・。」




声ちっちゃっw!!


ま・・でもまぁええっ!!


そして後出しで(←おいw)
勝たせてもらったのでw


ダッシュでドラゴンボールへ!!



生まれて初めての
UFOキャッチャー


なんと・・・


n「しーくん!!
 2個も引っかかったで!!
 やったーー!!。」
(↑nicoが大興奮w)


が!!


ぽと。。。


n「あぁーーーー!!。」
(↑うるさいw)



s「・・・。。。」




もう少しっ!!
ってとこで

やっぱり落ちますよね。。。



s「・・・・・・。」



n「し・・・しーくんよっしゃ!
 今日は特別!!
 ママがもういっかい
 リベンジや!!。」


s「うんっ!!。」
(↑やっとしゃべってくれたw)



あんまりにも落ち込んでる姿に
とてもほぉっておけなくて
もう一回
次はちゃんとお金払ってw。


でも。。。


ぽと。。。



s「・・・・・・。」



n「・・・・・・。」



n「し・・しーくん、ママさ。
 キーホルダーくらい
 探したるって!!
 今日は無理かもしれんけどな。。
 やから元気だしな!。」



s「・・・うん。。。」



そして
が・・・っくりと肩を落とすしーくんと
ゲーセンで暴れまくって
大満足したゆーくんを
車に乗せて
帰ろうとしたとき。


s「ど・・・ドラゴンボール・・・ 
 ドラゴンボール・・・。」



お経w?



s「ドラゴンボールの・・・
 ほしかった。。。
 うわぁ~ん(泣)!!。」




きっと我慢してたけど・・
ついに
泣き出してしまいましたぁ。。



このお話は
まだ続きがあるのですが

今回はここで。
次回に続きます~♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪







最新記事

最新記事