fc2ブログ






coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


もう最近
板についてきましたよ。


時短弁当

早いっ!
うまいっ!
安・・くはないっw!


まぁこれが可能なのも
キャラ弁とか
全然作る気ない
からなんでしょうけどねw。

地味弁でも

体にいい
おいしい

これ重視です。

大切な家族や子供たちには
これしかないですよ、うん♪
(キャラ弁作れない言い訳ではありませんw)



「マクロビオティック弁当no.4」

[ごま塩玄米ご飯]
・玄米ご飯
・自家製ごま塩
*玄米ご飯は「平和の圧力鍋」を使って
炊きます。

[ひよこ豆のコロッケ]
『ひよこ豆のあんかけボール』
↑このレシピのネタを基本にして
水で溶いた薄力粉→パン粉の順につけ
なたね油で揚げていきます。
*パン粉は添加物などが一切入っていない
オーサワジャパンの
「地粉パン粉」を使いました。

[野菜がおいしい野菜炒めの炒り豆腐]
野菜がおいしい野菜炒め 適量
・有機木綿豆腐 70g
①豆腐を油を敷かずに、フライパンで水分が
 なくなり、ぽろぽろするまで炒めていきます。
②①に野菜炒めを加え、
 全体をあわせたら完成です。

[きんぴらごぼう]
ごぼうきんぴら
↑のメニューに
人参を加えて作りました。



IMG_5707_convert_20170421064614.jpg



今日もね

空っぽ

になって返ってきましたよ。


やっぱりね
この瞬間がなんとも嬉しいから
作りますよ
手作り弁当♪


そんなしーくん
スクールでも食いしん坊ぶりを
しっかり発揮してくれておりますw。


スクールのスタッフの方から

「いつもおいしそうなお弁当ですね~。」

なんて言ってもらいまして(嬉)♪


で。

お昼の時間になったら
しーくんのお弁当を見てくれてるらしいんです。


ス「しーくん、今日はどんなお弁当?。」


s「ん?今日はな。これ。
 見てもいいよ。」


ス「わぁ~おいしそうだね~。
 ちょっと食べたいな~。」
(↑もちろん冗談で言ってるんですけどねw)


s「・・・・。」


完全に無視するらしいんですw。


見せるだけ
あげないw。



ス「おいしい~?。」


s「うん。
 ・・・もぐもぐもぐもぐもぐ
 もぐもぐもぐもぐもぐ。。。」


やっぱりスルーwww。


食いしん坊~・・・w。


でもま。
それだけ毎日のお弁当
気に入ってくれてるってことなんですかねw。

nicoとしては
うれしいですw♪


子供は陽性が強い
ので
プチトマトや炒り豆腐のおかずなんかを入れると
最後まで食べやすいと思います。


少し体を緩めたり冷やしたりする食材です。


そうやって献立を考えるのも
楽しいですよ♪





みなさまにとって素敵な一日になりますように♪






【ご報告】
『ココナラ』はじめました。

『あなた自身の健康を取り戻す食べ方をお伝えいたします
薬に頼らず、活き活きとした日々を送りたい方に』


『誰でも出来る一番身近な食事改善の方法をお伝えします
何をどう食べたらいいかの基本、保存版です』
*こちらに限りましては、現在無料でお届けいたしております。

ご興味のあるかたは
お気軽にお越しくださいませ♪




 



IMG_5686_convert_20170418164034.jpg



coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


本日も
しーくんに持たせた


マクロビオティック弁当


もうno.3です♪


お弁当作りはやっぱりこれ。

早い
簡単
でも手作り♪

このコツを掴めるようになってきました。


今回も早かったな・・・
おそらく


10分・・・?


常備菜&おかずの使いまわし

毎日のお弁当が
おっくうじゃなくなりますよ♪



「マクロビオティック弁当no.3」

[ごま塩玄米ご飯]
・玄米ご飯
・自家製ごま塩
*玄米ご飯は「平和の圧力鍋」を使って
炊きます。

[ひよこ豆のアーモンドボール]
『ひよこ豆のあんかけボール』
↑このレシピで作ったものに
ローストしたアーモンドスライスを
くっつけて出来上がりです。

[大豆の醤油煮」
『大豆の醤油煮』
↑こちらのレシピからどうぞ。

[いんげんのごま和え]
『赤フーロー豆の胡麻和え』
こちらの和え衣を基本にして作ります。



IMG_5687_convert_20170418164051.jpg



この4月から
スクールに通い始めたしーくん。

毎回、とっても楽しみに行っています♪


お迎えに行ったある日
スタッフの方から言われました。

s「しーくんはおトイレに行くと
 必ず歌ってますね♪。」


・・・はいw。


なぜかトイレに入ると押される
うんちの歌スイッチw。

しかもこれが
自作の歌なんです。


s「おならがぷぅ~♪ 
 う~~んちうんちっ♪
 でてこいうんちっ!
 がんばぁ~れっ!
 がんばぁ~れっ!!
 うんちっ!うんちっ!
 (↑最後ちょっとセリフっぽいw)。」


を。
必ず歌いますwはいw。

たまに一瞬途切れます。
きばってる時なのねw。
 

なんせ歌が好きなんですよね。

まったく音程なんてものは
今のところありませんがw

またそれがなぜか楽しくて
聞いてしましますw。


もうこの子供の


伸び伸び感!!

見てて気持ちいいですw。


なんでも楽しんじゃう
全てが不思議の世界への入り口


こういうのって
日常にある全てのことが
刺激になっていると思います。


その中でも


自然


これは大きんじゃないかなぁ~・・・
とnicoは思います。

鳥の声、風の音、木のにおい・・・

無意識のうちにとっても素敵な要素となり
子供たちの想像力に
たっぷりの栄養として活躍してる気がします。


しかも。
大人になってから

毎日のように自然の中で

おもいっきり遊ぶ!

なんてこと
なかなかできませんものねw。


今、それが出来るってことは
今、それが必要だからなのかも♪







みなさまにとって素敵な一日になりますように♪






【ご報告】
『ココナラ』はじめました。

『あなた自身の健康を取り戻す食べ方をお伝えいたします
薬に頼らず、活き活きとした日々を送りたい方に』


『誰でも出来る一番身近な食事改善の方法をお伝えします
何をどう食べたらいいかの基本、保存版です』
*こちらに限りましては、現在無料でお届けいたしております。

ご興味のあるかたは
お気軽にお越しくださいませ♪


そしてこちらは
同じココナラで出品している
nicoが勝手に超お気に入りの

Makiko Kurataさん

素敵な内容が盛りだくさんです♪



 





IMG_5595_convert_20170413133210.jpg



coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


本日は
前回に引き続き・・・


マクロビオティック弁当第2弾!


です♪


そうそうこれもね。

お子様用弁当

なんですよ。
しーくん(4歳)に持たせているお弁当です。


全部手作りです。
(プチトマト以外w)

手が込んでそぉ~・・・
でしょ。

これね。
大体


20分


あったら出来ますw。


要は

下準備&常備菜の使いまわし

これにつきます。
(基本、あまり手の込んだものを
 作らない・・・ということも言えますw)


忙しい朝には

これ混ぜるだけ~
これ焼くだけ~
あとは詰めるだけ~。

これですよw。
お勧めです♪



「マクロビオティック弁当no.2」

[特製くるみ味噌ご飯]
・玄米ご飯 一杯分
特製くるみ味噌 適量
①玄米ご飯とくるみ味噌を混ぜ合わせます。

[車麩のソテー]
*『車麩のソテー』
↑こちらからご覧くださいませ。

[じゃがいものにんじん葉ジェノベーゼ和え]
・じゃがいも 1/2個
にんじん葉ジェノベーゼ 適量
①じゃがいもは皮付きのまま
蒸し器でやわらかくなるまで蒸します。
②①をサイコロ上に切って 
温かいうちにジェノベーゼと和えます。

[いんげんのごま和え]
『赤フーロー豆の胡麻和え』
↑こちらの和え衣を基本にして作ります。


IMG_5596_convert_20170413133225.jpg




今日も
元気に登校していったしーくん。

その後ろ姿を眺めながら
ふとnicoの保育園の頃のことを思い出しました。


まぁ~・・・
保育園が大っ嫌いな子でしたw。

毎朝毎朝
ほんっとに毎朝w


n「いぎたぐない~~(泣)!!」


と騒いでは
とれたての魚のように

びちびち!!と暴れまわり

捕獲された状態
保育園に向かっていましたw。


うってかわって
うちのしーくんはというと・・・


s「明日もスクール行けんの?!
 やったぁーーーーー!!。」

すごぉ~いw。。。
って素直に思うnico。


この日はお仕事の都合で
coroに送ってもらう日で


s「パパはやくっ!!
 ゴーゴーーーー!!!。」



と言って
玄関を飛び出していきましたw。


小さなしーくんのその姿を見て
nicoはというと・・・


尊敬のまなざしw。


しーくんが通うスクールも
これまた素敵なところなので
それもあるかもしれません。

こんな学校、nicoの子供時代に合ったら
もしかしたら楽しく通えたのかな・・・?

なんて思います。


その昔のnicoの保育園・・・
(から学生の頃まで続きますがw)
何が嫌だったって

無理やりみんなと同じことを強制的にさせられる
そしてそれに従わないと
えらい怒られるw


全然おいしくない給食を
決まった時間に無理やり食べさせられる
全部食べないと
えらい怒られるw


毎日が

なんでやっ?!?!

の連続だったのです。。。


ところが。
しーくんの通うスクールには


こうしなさい
ああしなさい

一切ない自由な環境
子供たちが伸び伸びと過ごしています。


大人は見守り
要望があればそれに応えるだけ。


子供の好奇心を伸ばし
楽しむということを最大限にさせてあげるには

与えることではなく

見守ること

そして

子供が何かに向かってGO!
したい時に
そっと背中を押してあげられる


自分自身の苦い経験が
もしかしたら
しーくんが楽しめる学校選びに役立った・・・?


そう思えると
まぁあの時のいろいろも
有難く思えてくるものです♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪


【ご報告】
『ココナラ』はじめました。

『あなた自身の健康を取り戻す食べ方をお伝えいたします
薬に頼らず、活き活きとした日々を送りたい方に』

『誰でも出来る一番身近な食事改善の方法をお伝えします
何をどう食べたらいいかの基本、保存版です』
*こちらに限りましては、現在無料でお届けいたしております。

数量限定ですので、
ご興味のあるかたは、お気軽にお越しくださいませ♪

 



IMG_5583_convert_20170411184120.jpg



coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


本日は
久しぶりに作りました。


マクロビオティック弁当
(これからシリーズ化する予定・・・♪)


そしてこれ。
大人用ではありません。

うちのしーくん(4歳)に持たせた


子供用弁当


なのですw。

しぶいw♪


こんなお弁当
子供が喜ぶんですか・・・?
という声が聞こえてきそうですが

喜ぶんです。

今回のメニュー全てが
4歳児の好物なんです。


素材の味
陰陽のバランス
その時その子が欲するメニュー

これを考えながら詰めると
こんな渋いお弁当でも
帰ってきて中を開けると


空っぽです♪


子供たちに本当のご飯の意味を
本当のおいしさを
伝えていきたいと思っています♪



「マクロビオティック弁当no.1」
[厚揚げのにんじん葉ジェノベーゼ和え]
・厚揚げ 1/3丁
にんじん葉ジェノベーゼ 小さじ1/3
①厚揚げはたっぷりと沸騰したお湯に入れ
 約10分煮て、しっかり油抜きをします。
②油抜きをしたら、油を敷かずに、
 フライパンで表面をこんがりと焼いてきます。
③小さめのサイコロ上に切ったら、フライパンに戻し
 にんじん葉ジェノベーゼを加え、和えるように炒めます。

[野菜がおいしい野菜炒めの磯部巻き]
野菜がおいしい野菜炒め 適量
・焼きのり 長方形のもの3枚
・水で溶いた薄力粉 少々
①野菜炒めを海苔で巻いたら
 溶いた薄力粉を全体につけ、接着し
 フライパンで焼きます。

[特製くるみ味噌ご飯]
・玄米ご飯 一杯分
特製くるみ味噌 適量
①玄米ご飯とくるみ味噌を混ぜ合わせます。

[きんぴらごぼう]
ごぼうきんぴら
*今回は↑のメニューに
 人参を加えて作りました。

*今回のお弁当は
 coronico kitchenに今まで登場したものを
 いろいろアレンジして作ってみました。
 それぞれのメニューを見て、楽しんでみてください♪

IMG_5589_convert_20170411184142.jpg



この日はしーくん初めての


スクール体験入学の日。


保育園にも行ったことないしーくんが
いきなりの一人で過ごしてみる日。

・・・大体のことは一人でできる。。
うんうん。。。
頑張っていろいろ練習したもんね。。
大丈夫・・・(←nicoの方が落ち着かないw)。


2日前からは
お弁当で食べる練習もしました。


n「お弁当、袋から出したら
 このな、お弁当の蓋が開かへんように止めてる
 ゴムバンドを外して食べるんやで。」


ふむふむふむふむ・・・。
(↑真剣にうなずきながら聞いてるしーくんw)


n「食べ終わったらな
 最初の形に戻すねんよ。
 お箸はケースに入れて
 お弁当箱は袋に入れてな。」


ふむふむふむふむ・・・
ふむふむふむふむ・・・。
(↑うなずきながら
 もんのすごく丁寧にお弁当箱を扱うしーくんw)


スクールに行くのを楽しみにしていたせいか
送っていって、去る時も


s「ばいば~い。」


とあっさりw。ほっ。


お迎えに行くまでnicoの方が落ち着かず

・・・もうすぐお弁当やな。。。
うまいこと食べれたかな。。
泣かんと楽しんでるやろか・・・。

と、終始頭が休まりませんでしたw。


家ではとっても泣き虫で
すぐすねたり、甘えたり。。。


でも迎えに行った時のしーくんの顔は

とっても晴ればれとしていて
とっても楽しかった様子でした♪


s「レゴシティーいっぱい作ってん!
 お弁当もちゃんとたべたよ~。」


戻ってきたお弁当の袋を開けてみると・・・。


この日は暑かったので
ゴムバンドとお弁当箱の間に
保冷剤を挟んで持たせていました。

戻ってきたお弁当箱にも

ちゃんと保冷剤が挟まってましたw。
最初の形にもどすって練習したからやねw。


そして中身は空っぽ♪


子供の成長って
親の成長の先を行く気がします。

いつまでもオロオロして
いつまでも幼いと思っているのは親だけ。


子供の成長においていかれないように
親も親の成長をしていかないとなぁ・・・
って思いました。


しーくん、スクールでは
一回も泣かなかったって。
ほんますごいやん♪

ママは
おいしいお弁当作り頑張るよ!




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 




IMG_7380[1]_convert_20150418213033




        お久しぶりです、お元気してました。
        coronico kitchenです♪

    coronicoの住むところは、もうすっかり初夏の気候です。
    なので、気持ち良いことしてきました~。
      
      というのも、またまたcoronicoの大切なお友達のまっき~が
      石垣島から来てくれました!!わ~い。
       まっき~とはもう長年のお付き合いになりますが、お友達+αな関係で・・・
       というのも、「Makiko Kurata yoga & hearing
       という素敵なお仕事をしておりまして。
          何かしらこちらでもお世話になっているのです☆

    きれいな海を眺めながら、ビーチでmacrobiotic lunchです♪
       

      「macrobiotic lunchbox 2」
       ・金時豆入り玄米ご飯
       (ちびっ子とまっき~には、少し身体をゆるめる為に胚芽米と半々にしました)
       ・りんごと白いんげんの含め煮
       ・ぎせい豆腐のロールキャベツ豆乳クリーム
       ・じゃがいも餅の味噌田楽
       ・白ねぎと色々きのこのお浸し
       ・無添加の梅干し
      
         *野菜は全て自然栽培を使用しました。
          玄米は滋賀県産の「長寿米」という、有機栽培のお米です。
         *今回はお友達の体質に合わせて、身体を全体的にゆるめる(陰性)の
          メニューで作りました。

          
 


     食べ物って、気を使って身体にいいものを入れてあげても
     即効性なんてないから、しばらくは変化が現れるまで頑張らなくちゃ・・・
     なんて思いがちですが。
      
      実は、以外に即効性のあるものも多いんです。
      なぜそれがわかりにくいか? 
      そうそう。わかりにくくなっているだけなんです。
        長年身体に不必要なエネルギーを取り込んでいると、様々なところが鈍くなるんです。
        内臓や、そして脳、感覚や判断力などなど。


   これは食べ物に限らず、例えば環境や人間関係などにも言えると思います。
   これはちょっと自分の身体に悪そうだな・・・でも、まいっか。
   自分の身体や心から発するサインを無視してしまうと、
       いつかそれがどこかに不調をきたして現れてきます。
    

     いつも自分自身をなるべくクリアに、必要・不必要の判断を怠らずに過していると
     何も頑張らなくても、いつの間にか自然と自分の生き方にあったものが見えてくると思います。


   私達にとって、自分にとって、良質なエネルギーとは何か?
   美味しくて安心で安全なご飯、心地よい自然な人間関係、気持ちの良いリラックス出来る環境。

      こっちの方へ意識を向け歩みを進めると、
      大変だった・・なんだか疲れてた・・・あの時間は何だったんだろう?!
      なんて思える頻度がとっても増えますよね。


   一日一日はまさに変化の連続です。
   だからこそその波に乗って、より自分らしい生き方をどんどん自ら取り入れていけたと思います。
    

    で。
    ご飯もその一つですよ♪
    即効性、実はあるんですよ♪

     美味しくって身体によかったら、自分の変化と共に楽しい時間も入ってきます。
     coronico kitchenはそんなご飯をいっぱい作っていきます。
      ・・・ちなみに、ただいまデザートも開発中。。。
        もちろんall organic & 動物性不使用です。
                  完成度高めまくって、近々世に出せるように頑張ります☆






←coronico kitchenをよろしくお願いします。
←coronico kitchenはレシプブログにもいます。             




           11月だというのに・・・25℃?!?!
           なぜかあったかい日が戻ってきたcoronico kitchenの住むところに
           親友のMっき~が石垣島から遊びに来てくれました☆

             お久しぶりに特性弁当作ってみました。

             All vegetables

             自然栽培・無農薬野菜に無農薬玄米で、Macrobiotic lunch boxです♪



    「Holiday special lunchbox : menu」
     ・小豆入り玄米ご飯
     ・蒸し煮にんじんのフライ
     ・二十日大根の甘酢漬け
     ・さつまいもの茶巾
     ・島かぼちゃのフリット
     ・インゲンのくみ上げ豆乳湯葉和え
     ・椎茸と小松菜のお浸し
     ・ごぼうの照り煮
     ・紅芯大根の柚子味噌
     ・ドラゴンフルーツのサラダ




            少し風が強かったものの、外で食べるご飯はやっぱりおいしぃ。

            全てお野菜で作るご飯をいただいきながらの時間や会話は
                         なぜかとてもゆっくり楽しめる気がします。

      ついつい話しに夢中になっても、突然「これもおいしいね!」って、話の腰を折るくらいw
      時間とご飯が一緒に混ざり合ってましたねぇ。

      これもやっぱり。

      野菜がおいしいのと、全て手作りなのと、安心安全な食材がなせる業なのでしょうね。


        揚げ物も入って?
        ご飯もたっぷりで?
          ・・・全部食べてもまったくお腹にもたれません!!
          もちろん中からきれいにしてくれるお弁当なので、身体は元気に向かいます。


    coronico kitchenは
    食べた後の幸せぇ~・・感を、その人に味わってもらいたいんですよね。
    良いと思う確かな食材で、おいしいと思う調理を加え、心身共に元気になってくれるかな?
    なんて思いながら一つずつ詰めていく。

      お弁当って食べるだけが楽しみではないんですよね。
      選ぶところから、作るところ、詰めるまで。
      たっぷりの楽しみと、まさに愛情w!!これがお弁当でしょ~w。


   そして主役の野菜は
   葉っぱの色は薄いものを選びましょう。 
   形はでこぼこでもいいんです。
   土がついていたって平気です。

     農薬がかかっている野菜より、約3倍もの栄養が残されている自然栽培・無農薬野菜。
     そう思ったら価格も高くないことに気づきます。
     
     頑張って育ってくれている野菜たちを、自然のままに育ててあげたいと思い頑張る農家さん。
     子供達に本当に身体にあった野菜を食べさせたいと、大変な思いを毎日してくれています。

     肥料を加えられすぎて栄養過多で弱ってしまったかわいそうな野菜や
     薬をまかれ、生命力をなくした野菜の需要をこれ以上増やしたくないものです。


        お水だって水道水より天然水を選びますよね?
        野菜も同じです。
        自然のままに育ったものの方が、身体と心に良い要素がぎゅ~ぎゅ~に詰まっています。

          coronico kitchenはそうゆう食材を使って作る側ですが
          頑張っている農家さんを応援する側でもあります!

               まぁなんといいますか、そういう自然に沿った毎日がただ楽しいんでしょうね。


            ではでは、次回のお弁当もお楽しみに。。。予定は未定ですがw☆
       





←coronico kitchenをよろしくお願いします。
←coronico kitchenはレシプブログにもいます。          



最新記事

最新記事