fc2ブログ


IMG_8786_convert_20190111124315.jpg




coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!



写真を撮っていて・・・


まっくろw!!


でもこれが
本当にこれが
作りたかった


佐賀の新海苔で作った
まっくろおにぎり♪


ほんとにですね。
冗談抜きで。
nicoの海苔ライフは
結構長いのですが。


今までで食べた中で


一番おいしい海苔!!

Top of the NORI!!


風味といい・・・
食感といい・・・

全てに感動の海苔でして。


ちなみにこれは
しーくんの幼稚園弁当なのですが


もちろん大よろこび♪
また作っての
リクエストまでありました。


素材がおいしいと
シンプルが
ほんとうにおいしい・・・。

素敵なお弁当になりました♪





「マクロビオティック弁当no.17」

【お品書き】
・佐賀の新海苔で巻いた
 まっくろおむすび
・じぃじの里芋で作った
 和風さといもコロッケ
・紅あずまとじゃがいもの
 豆乳マヨポテトサラダ
・有機プチトマト



IMG_8777_convert_20190111124345.jpg




最近しーくんは
本当においしいと
こう言ってくれます。



s「う~ん。。。
 これは実にすばらしい!!。」



嘘のような本当の話でw
今回の
まっくろおにぎりにも
いただきました♪


ちなみに
あるお休みの日のお昼に
このまっくろおにぎりを作ったら

しーくんもゆーくんも


おにぎりおかわりw


しかも


s「ママ。
 夜ご飯もこのおにぎりにして。」


超大人気w♪



「熱々ご飯だと
少し溶けておいしいの♪」
(↑本当においしかったです!!)


そう教えて下さったのも
実はこの海苔を送って下さったのも

nicoの憧れの人の中の
一人でもある



misyaさん♪



ブログを通して
ずっと仲良くしてくださっている
とっても素敵で
nicoの大切な人です。


それにしても
misyaさんチョイスには
本当にいつも


感動


なんですw。

どれもこれも・・・
どうしてこんなに

おいしいのっw!!


ブログは知る人ぞ知る



『さつきくらぶ』



nicoはブックマークしてますw。



おいしそうなパンにお料理に
そして
猫さま達との
素敵なライフも登場します♪


パンの勉強にもなるし
毎回新しい発見もあり
そしてなによりも
misyaさんのかもし出す
雰囲気に

癒されるんです~♪



あ・・・
なんだか書いてたら
きりがないw。



それにしても
この佐賀の新海苔


子どもたちに
食べつくされる危険ありw!!


なんとしてでも
無くなる前に

nicoも食べるっw!!
(あっ!coroにもっ!←忘れてるっw!)



本当に
歳を重ねれば重ねるほど
感じるのが


人との繋がりから生まれる
有難味。


自分のことで精いっぱいだった
若いころと比べて


今は
大切な人を思うこと


ここに目を向けることが
楽しくなってきた気がします。



素敵な人をお手本にし
これからもそうやって
生きていきたいって
思いました♪





みなさまにとって素敵な一日になりますように♪







スポンサーサイト




IMG_8695_convert_20181227124710.jpg




coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


・・・あれ。


ブログやってるやんわたしw。


しばらくお休み~
とお書きしたにもかかわらず
そのお休みって


ほんのちょっと?!


という訳でもないのですがw。


レシピブログを・・・
というより

日々の子どもたちとの記録
&ちょっとご飯

的なことを綴ろうかな
と思ってですね♪


完全にnicoの
楽しみだけのものですのでw
楽しんで読んでいただける方は
見ていってくださいませ♪



「マクロビオティック弁当no.16」

【お品書き】
・麦入り胚芽米ご飯
・厚揚げのしょうが焼き風
・かぼちゃのコロッケ
・島豆腐ととうもろこしの
 トマト風クランブル






【しーくんに神きた!!第1話】
(↑お題です)



クリスマスイブの日のこと。
coroもず~っとお仕事で
子どもたちとだけのクリスマス。。。


だからと言って
超!人ごみの中に
この暴れん坊2人を抱え
遊びに行くのは恐怖でしかないのでw


とりあえず
お買い物がてら

前から乗りたがってた

モグリン
(↑アンパンマンの中のキャラクターです)
の乗り物でも乗ろう~
という訳で

スーパーの隅にある
ちっちゃなゲームセンターへ。


もちろん2人はおおよろこび~♪
が・・・それだけで終わるわけは
もちろんなく。。。

しーくんが
はりついて離れなかったのが



ドラゴンボールのキーホルダーが取れる
UFOキャッチャー。
(最近ドラゴンボールに
 どはまりなんですw)



でもなぁ・・・
ゲーセンでお金使いすぎるのもな・・・
とどうしようかと
迷っていたところへ

しーくんより少しお姉ちゃんの
女の子が来て


「今日は店員さんとじゃんけんしたら
 1回させてもらえるよ。」



・・・
神きたっ!!



早速しーくん
行けっ!!



s「・・・じゃ・・・
 じゃんけんしてください・・・。」




声ちっちゃっw!!


ま・・でもまぁええっ!!


そして後出しで(←おいw)
勝たせてもらったのでw


ダッシュでドラゴンボールへ!!



生まれて初めての
UFOキャッチャー


なんと・・・


n「しーくん!!
 2個も引っかかったで!!
 やったーー!!。」
(↑nicoが大興奮w)


が!!


ぽと。。。


n「あぁーーーー!!。」
(↑うるさいw)



s「・・・。。。」




もう少しっ!!
ってとこで

やっぱり落ちますよね。。。



s「・・・・・・。」



n「し・・・しーくんよっしゃ!
 今日は特別!!
 ママがもういっかい
 リベンジや!!。」


s「うんっ!!。」
(↑やっとしゃべってくれたw)



あんまりにも落ち込んでる姿に
とてもほぉっておけなくて
もう一回
次はちゃんとお金払ってw。


でも。。。


ぽと。。。



s「・・・・・・。」



n「・・・・・・。」



n「し・・しーくん、ママさ。
 キーホルダーくらい
 探したるって!!
 今日は無理かもしれんけどな。。
 やから元気だしな!。」



s「・・・うん。。。」



そして
が・・・っくりと肩を落とすしーくんと
ゲーセンで暴れまくって
大満足したゆーくんを
車に乗せて
帰ろうとしたとき。


s「ど・・・ドラゴンボール・・・ 
 ドラゴンボール・・・。」



お経w?



s「ドラゴンボールの・・・
 ほしかった。。。
 うわぁ~ん(泣)!!。」




きっと我慢してたけど・・
ついに
泣き出してしまいましたぁ。。



このお話は
まだ続きがあるのですが

今回はここで。
次回に続きます~♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪









coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!



なんともちょっと

かわゆいお弁当が出来ました♪


Veganハヤシライスボール弁当!!


名前ながいw。


って・・・。

朝からこんなの
作れません~!!

というお声が聞こえてきそうですが。


これね。


めちゃくちゃすぐできますよw。


以前作った

【Veganハヤシライス】

結構たくさん作ってしまったので


s「今日もハヤシライス~・・・。」


という意見が出始めw。

リメイクしただけなんです!

しかも

ご飯に混ぜただけなんです!!


それがまぁ大人気♪

そしてそういう時はこれです。


n「おいしい?!
 明日のお弁当にも入れたろか?!。」


もちろんよろこんで

YES!!

の返事w。


これでパン粉までつけておいて~
朝は揚げるだけ

よしよし・・・w


後のおかずも仕込んでおいて
朝、お弁当にかける時間は
20分くらいかな・・?


でも
よろこばれますよw♪




「マクロビオティック弁当no.15」

【お品書き】

<Veganハヤシライスボール>
『Veganハヤシライス』 (具は小さめに切っておきます)
・麦入り胚芽米ご飯
・自然塩 少々(お好みで

①分量は適量です。
 ポイントとしましては、ご飯がまるく
 成形できる程度にハヤシライスの量を
 調整することです。
②まるく成形したら、パン粉をつけて
 きつね色になるまで170度の油で揚げたら
 完成です。
*お好みで『ケチャップ』を添えても
 おいしいです。

<島豆腐とトマトのスパイシークランブル>
↑こちらのレシピを参考にして
 作ります。

<かぼちゃと厚揚げのそぼろ煮>
↑・・・すみません。。
 さっと作ったのでレシピは後ほどw。。

<プチトマトときゅうりのジェノベーゼ和え>
・プチトマト 2個
・きゅうり 1/4本分
『フェンネルのジェノベーゼ』 適量

①きゅうりは小さめの乱切りに。
 プチトマトは半分に切ります。
②きゅうりとトマトをあわせ
 ジェノベーゼを絡めたら完成です。

 
IMG_8682_convert_20181015124423.jpg



朝はいつも余裕をもって
しーくんを幼稚園に送っていくように
してるのですが・・・

この日はバタバタ。


雨がたくさん降ってた
少し肌寒い日。

車まで傘をさしていくと
しーくんがとりに行った瞬間

お弁当がゴロン・・・。


n「あーー!
 もぉーーー!!
 落とさんでよーー!!。」


とっさに怒り口調のnico。。


s「・・・わ・・
 わざとじゃないよ。。。
 落ちちゃったの・・・。」


今にも泣きだしそうなしーくんを
そのままに・・・
いそいそと車に乗せました。。。


車中
しーん。。。


n「しーくん。。。
 さっきはごめんな・・。
 わざとじゃないのにさ。。
 ママね、朝がんばってお弁当作って
 きれいに詰めて
 それがぐちゃぐちゃになったんじゃ
 ないかって・・・
 ちょっと悲しかってん。。
 それでさ。
 怒らんでもいいのに
 怒ったみたいな言い方になっちゃってさ・・。
 ごめんね。。。」


申し訳なかったなって・・
素直に伝えてみました。。
そうしたら・・・



s「ううん、ママ。
 大丈夫だよ。
 ママあのね。
 保育園でいつもお弁当開けるとさ。
 いつもきれいに、おいしそうに
 入ってるよ。
 だから大丈夫だよ。」



胸がいっぱいになってしまいました。


子どもだから
お弁当をひっくり返しちゃうこともある。

持っていくときに
まっすぐなんかなかなか持ってけない。

きっとちょっとおかずが斜めになってたり
詰めた時のような
きれいな状態じゃない時の方が
多いでしょう。。


でも。
それでも。


毎日
よろこんで食べてくれる。
その上nicoを励まし
なぐさめてくれました。

時間に追われ
余裕がなかったのは
しーくんのせいじゃない。
嫌な思いをしたのはしーくんなのに・・・。



5歳のしーくんは
いつもnicoに



ママはそのまんまでいいよ
そのまんまのママが大好きだよ



って伝えてくれます。


そう。
nicoがnicoのままでいることが
そしていつも笑っていることが
子どもにとっては幸せなこと。


子どもたちはいつも
見せてくれますものね。



自分らしく生きる生き方
自分を目いっぱい愛してる生き方



しーくんとゆーくんとの毎日に
出会わせてくれたことに
感謝できるのって
ほんとに幸せ。


しーくんもゆーくんも
そのまんまで大好き


nicoも伝えようって
思いました♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪






IMG_8356_convert_20180912204402.jpg




coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!



実はこれ。

失敗から出来ましたw。



薄力粉でプチまるパン!



でも。。。

普通にまるくなったw♪


薄力粉でも
発酵具合を見極めれば
うまくいくもんなんですね~w。


少し前に
いつも超!お世話になっている
パンの師匠

【さつきくらぶ】

misyaさん♪


うつくしぃ・・・
まるパンを作っていらっしゃってですね。

おいしそうできれいなパンを見ると
作りたくなるんですよねw。
いつも良い刺激をもらっております♪


でも入れてから気付いた
薄力粉w。


そのパンを使って
今回はしーくんのパン弁当


3種のVegeバーガーサンド


が出来ました♪


作り方はいたって簡単。
常備菜の使いまわし
あっという間でしたよ~♪





「マクロビオティック弁当no.14」

『ライ麦のプチまるパン』 3個
(↓レシピは6個分です)
・薄力粉 170g
・ライ麦粉 40g
・ホシノ天然酵母種 16g
・自然塩 4g
・水 118g

①生種と水をあわせて溶いておきます。
②HBに全部の材料を入れて
 10分捏ねます。
③捏ね作業が終わったら
 ボウルに入れ、ラップをして
 そのまま冷蔵庫で一晩休ませます。
④翌日取り出し
 約2~2.5倍の大きさになるまで
 温かい場所で1次発酵。
(この日は27~28℃で7~8時間でした)
④台に取り出して、分割してまるめて
 15分ベンチタイム。
⑤まるめなおしたら
 再び温かい場所で
 大きさが2倍になるくらいまで
 2次発酵。
⑥ふっくらしたら
 170℃のオーブンで15~18分焼きます。
*焼き時間、発酵時間は目安にしていただき
 調整してください。

<具材>
a:ベジバーガーサンド
 ・『Vegeボール』を平らにして焼いたもの
 ・レンズ豆の醤油煮
 (↑『大豆の醤油煮』のレンズ豆バージョンですw)
 
b:ジェノベーゼの
 かぼちゃコーンサラダサンド
 ・『ジェノベーゼ』
 ・蒸しかぼちゃ
 ・とうもろこしの粒

c:アボカドと島豆腐のサンド
 ・アボカド
 ・水切りした島豆腐
 ・自然塩

*まるパンは半分に切って、両面に軽く
 【macrobiotic風フムス】
 を塗っておきます。
*今回は上下にきゅうりのスライスを 
 使いましたが、サニーレタスや
 その時にあるお好みの野菜でも
 おいしくできます。
*具材の量は適量でかまいません。



IMG_8357_convert_20180912204430.jpg
(ちなみにお弁当時には、ちょうどサイズの入れ物に3つ並べて入れました♪)



お弁当大好きしーくんは
幼稚園に

毎日楽しんで行っております。

そんなしーくんママのnicoは
実は子どもの頃・・・


保育園も幼稚園も


いぎだぐないーーー(泣)!!


な毎日だったのでw
楽しんで毎日!通うしーくん

すごいな・・・

って思いますw。


そんなしーくんの幼稚園の玄関には


かわゆいカメさん
おりまして。


始めてみた時から


s「ママ!!
 カメさん!!
 カメさんいるよっ!!。」


と大興奮w。


それから毎日のように
帰る時には

カメさんに挨拶しますw。


そしてこの日も。


s「カメさぁ~ん。
 ばいば~い。
 かめさ~ん。。。
 かめさんばいばぁ~い。。。」


・・・?
まだかなw。


s「カメさぁ~ん。。。
 ママ。

 カメさん
 全然て~ふってくれへんわ。」



素www。



s「そぉか。
 手が短すぎるんだね。」



そこっw?!



そんなこんなで


しーくんには
平和なひと時もらってますw。


いっぱい遊んでくるのか
帰りの車はいつも

一瞬で爆睡w。



nicoは子どもの頃
人見知りも激しくて
いろんなことを
みんなと一緒にやらされるのが嫌な方でしたがw
(↑やらされてるって思う時点で
 nicoにはあってなかったんでしょうねw)

しーくんの幼稚園を見てると

自由な中にも
子どもたちが楽しめる
イベントがたくさんあって

それはそれで
今思うと

楽しそう~

って思うんですよねw。


それぞれの幼稚園の
特色にもよるんだと思いますが


しーくん
楽しい幼稚園でよかったね♪


ってほんと思います。


ちょっと昔に返ったみたい・・・
そうやってnicoも
楽しんでます♪





みなさまにとって素敵な一日になりますように♪







IMG_8362_convert_20180918140202.jpg




coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!



本日は


2018幼稚園ラスト!
しーくんの運動会弁当ですっ!!



もちろん全て植物性
マクロビ弁当♪



朝5時起きでしたがw
どんどん作っては詰め・・・
それがなんだか
ちょっと楽しかったですw。


ある程度仕込んでおいて
朝は簡単な作業のみにしておくと
以外と早いです。


そしてフルーツなんかも使ってね
品数のお助けにw。



お腹ペコペコの子どもたち
あっという間に
食べてましたよ~♪






「2018 運動会のマクロビオティック弁当」

【お品書き】
・小豆入り玄米ご飯おむすび
(ねぎ味噌入り)
・麦入り胚芽米おむすび
(ニラの胡麻醤油入り)
・かぼちゃととうもろこしの蒸しパン

・ひよこ豆のコロッケ
・ミートローフ自家製ケチャップ添え
・島豆腐のトマトクランブル
・厚揚げとエンドウ豆のジェノベーゼ炒め

・じぃじの有機スイカ
・有機バナナ

*全て植物性のみで作っています。
 お野菜は有機野菜、シュガーフリーです。


IMG_8630_convert_20180918140244.jpg



お家ではまだまだ
甘えん坊のしーくんですが。


この日ばかりは


とってもお兄ちゃんに見えました。


一生懸命に走る姿。

暑い中
競技を目いっぱい楽しむ姿。



IMG_8661_convert_20180918140315.jpg



沖縄ならではの


エイサー


この日に向けて
いっぱい練習しました。


お風呂の時
大声で掛け声の練習もw。



IMG_8475_convert_20180918140335.jpg



海が目の前に広がる
気持ちのいいグランドで


子どもたちの成長を
全身で感じた一日でした。



s「あー!
 運動会楽しかったぁー!!。」



最高の一言w。


お弁当は
パパさんと同じくらい食べましたw。
(さすがに食べすぎたのか
 夜ご飯はほとんど食べれませんでしたw)



でもほんと
頑張って作ったかいが
ありましたよ♪



この日は
しーくんに

本当に感動と
ありがとうの一日でした。


運動会って・・・
いいですね♪





みなさまにとって素敵な一日になりますように♪










IMG_7687_convert_20180310191830.jpg



coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


おかずの準備をしておくと

お弁当作りは
思ったより簡単♪


旬のもの
身体においしいもの
その土地でできたもの


こういうのが詰まってれば
自然と体は
元気になってくれる気がします♪


まずはひじきご飯。


ひじきは鉄分・カルシウムが豊富です~。
実はそれらの吸収率を高めるには
良質なタンパク質が必要なんです。。。

そう・・・

大豆製品との相性はばっちり!


と。
ここで登場しますね。


豆腐ナゲット♪


後は子供たちみんなが好きかな

カレー風味の
島豆腐のクランブル



旬のトマトを
にんじんの葉ジェノベーゼで
和えましょう~。


ソースや常備菜の使いまわしで
忙しい朝でも
手作りはそんなにおっくうでは
なくなります♪


ちなみにこの日も
空っぽで返ってきましたよ♪




「マクロビオティック弁当no.13」

【お品書き】

<玄米ひじきご飯>
・玄米ご飯 1杯分
『ひじきとレーズンのソテー』 適量
*玄米ご飯にひじきのソテーを
 混ぜ合わせて作ります。

<豆腐ナゲット>
『豆腐ナゲット』
↑こちらのレシピを参考にして作ります。

<島豆腐とトマトのスパイシークランブル>
『島豆腐とトマトのスパイシークランブル』
↑こちらのレシピを参考にして作ります。

<トマトのにんじんの葉ジェノベーゼ和え>
・トマト 1/6個分
『にんじんの葉ジェノベーゼ』 適量
*角切りにしたトマトとジェノベーゼを
 和えて作ります。



IMG_7688_convert_20180310192059.jpg



沖縄はしとしとと雨が続く
梅雨の時期です。

それでもつい最近まで
まったく降らずの空梅雨。。。
水不足に、作物への影響なんかが
心配されていましたが・・・

やっと少し潤ってきたかな。

雨っていやだなぁ~
なんて思う日もありますが
植物たちにとっては

恵みの雨。

そう思うと
全ては自然からの恵みなんだと
ありがたく思えますね。


ただ。
coronico家では。
梅雨であろうとなかろうと
あれでも雨でも


子どもたちはだいたい
びしょびしょw。


そう・・・

お水遊びが大好きなんですw。


家のホースを使っては
びしょびしょにw。

公園に行けば
公園にある水飲み場で
びしょびしょにw。

リビングで(これはゆーくんに限りますが)
コップに入ってる水をぶちまけて
その上にびたぁーん!
っとのっかって
びしょびしょにw。


そんな感じで
毎日が梅雨ですw。


なんで子どもって
こんなに水が好きなんでしょうね~。。
あはは~・・・。

毎日着替えまくってますw。


これからさらに暑い時期。
これからさらに

びしょびしょの毎日が待っている?!

最近
着替えとタオルは
常備するようになったnicoでしたw♪





みなさまにとって素敵な一日になりますように♪






IMG_7589_convert_20180213184730.jpg



coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


今日も
渋弁だなぁ~w。


ちなみにこれ。

5歳のしーくんのお弁当です。


こんな渋弁でも
よろこんでくれる

ありがたい5歳児w。

しーくんが通っているスクールで
お昼ご飯の時間になったら
みんなに

今日のおかずを説明するらしいのですw。

お弁当うれしいのかなぁ~♪


ちなみにこのお弁当・・・

朝詰めるだけw

あっ!!
っという間に出来ます。


常備菜やソースを
うまく使いまわす
だけで
ちょっとした一品になるものなのですねw。


返ってきたお弁当は
今日も空っぽでした♪



「マクロビオティック弁当no.12」

【お品書き】

<玄米ひじきご飯>
・玄米ご飯 お茶碗1杯分
『ひじきとレーズンのソテー』 適量
*混ぜご飯にしました。

<大豆ミートの唐揚げ>
『大豆ミートの唐揚げ』
(↑こちらのレシピを参考にして作ります。)

<トマトのフェンネルジェノベーゼ和え>
・トマト 一口大に切ったもの4個
『フェンネルのジェノベーゼ』 小さじ1
*トマトにジェノベーゼソースを
 和えて作ります。

<黄金いもと小松菜のマッシュ>
・さつま芋 250g
・小松菜 2束(60g)
・自然塩 少々
①黄金芋は皮付きのまま蒸し器で
 竹串がすっと通るくらいまで蒸します。
 約30分で蒸しあがりますが
 タイマーを25分に合わせ、残り5分のところで
 小松菜も一緒に蒸してしまいます。
②①と塩をミキサーにかけ
 なめらかなペースト状にしたら
 完成です。


IMG_7586_convert_20180213184749.jpg




しーくんが通うスクールの
春休みも終わり

新年度が始まりました♪

それと同時にやってきたのが

お弁当ライフ。


最近レパートリー
少なくなってきたなぁ~・・・
と思いつつ
なかなか

こったメニューが出来ませんがw

それでも唯一救いなのは

しーくんが食いしん坊

ということでw
いつも


s「ママ~
 お弁当おいしかったよぉ~♪。」


と空っぽで返してくれますw。

なにを作っても
だいたいはおいしいって食べてくれるw
この時ばかりは
しーくんの食いしん坊さに感謝ですw。


そんなしーくんは
nicoが通う保育園とスクールを
今は行ったり来たり。

スクールがお休みの日は保育園
って感じで過ごしています。


スクールにはしーくんより
年上の子が多く
だいたいはよしよしされるのですが

保育園は
年下の子か同い年くらいの子ばかり。


もまれてますw。


同じ年くらいだと
容赦ないですからw
しーくんが何かやりたくても

やらない。

って普通に断られるしw

お願いしても
気分がのらなければ

いや。

って言われるしw。


気が弱くて泣き虫なので
よく泣いてますw。


でもしーくん・・・

これが子どもの社会なのだよ!

もまれなさぃ~

とライオンの母のように
nicoは見守っておりますw。


それでも子どもってすごいのが
いろいろあっても
数分後には
何もなかったかのように
笑って遊んでたりするんですよね。


一日の中に

笑った
怒った
泣いた
うれしかった

これがいっぱい詰まってるなんて
ちょっと素敵です♪


スクールも保育園も
両方大好きなしーくん。

子どもの世界を
目いっぱい楽しんでほしいと
思ってるnicoでした~♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪








IMG_7679_convert_20180305110807.jpg




coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


やっぱり
パンは楽しぃ~♪

といっても
レパートリー超少ないですがw
それでも地味~に
形を変え
レシピを変え
楽しんでおりますw。


そんな今回は


まるパン


…今までと
そんなに変化ないのですがw

ドライフルーツを
いろいろ入れてみよぉ~♪

と思って作ったら


うん。
おいしい。


もちろん子どもたちにも
大人気♪


ドライフルーツの甘みと
ライ麦の香ばしさが
やっぱりあいますね~。

ただこの時期・・・
発酵早いw!!

ちょっと油断したすきに
加発酵気味になってしまいした(汗)。

そんなパンとのやり取りが
楽しさのひとつでも
あるんですけどね~。

次回はもうちょっと
完成度あげますw。


IMG_7678_convert_20180305110931.jpg



「ドライフルーツとライ麦のSugar fureeまるパン」
・強力粉 210g
・ライ麦粉 50g
・ホシノ天然酵母種 18g
・自然塩 5g
・水 150g
・レーズン 12g
・ドライいちぢく 2粒(12g)
・セミドライアップル 6g

①生種と水をあわせて溶いておきます。
 いちぢくとりんごは、レーズンの大きさくらいに
 刻んでおきます。
②HBに全部の材料を入れて
 10分捏ねます。
③捏ね作業が終わったら
 ボウルに入れ、ラップをして
 そのまま冷蔵庫で一晩休ませます。
④翌日取り出し
 約2~2.5倍の大きさになるまで
 温かい場所で1次発酵。
④台に取り出して、8分割してまるめて
 10分ベンチタイム。
⑤まるめなおしたら
 再び温かい場所で
 大きさが2倍になるくらいまで
 2次発酵。
⑥ふっくらしたらハサミで一か所切込みを入れ
 軽く粉をふったら
 170℃のオーブンで15分焼きます。
*coronico kitchenでは
 業務用のオーブンを使用しているので
 焼き時間は目安にしていただき
 調整してください。
 ご家庭用ですと、大体10~20℃
 上げて焼くといいかと思います。



IMG_7680_convert_20180306005830.jpg




もうちょっとこう・・・
上の方~にね。
ぷっくりが理想だったんですけどねw。。。

でもなんとか中身は
たっぷりのドライフルーツたちで


それなりに
ふんわりしっとり♪


でもこれがパンマジック。

次作への意欲がメラメラとw!

頑張りますw。


それでもですね。
うちのかわゆらすぃしーくんにとっては


s「あ!ママ!!
 きょうはまるぱん?!
 うわぁ~おいしそぉ~!!。」


そ・・・そう?
なんとかね
まるくはなったよw。


しかも食べながら
いちいちくれるんですよ。


s「ママー!!
 きょうのぱんも
 おいしぃ~わぁ~!!
 ママ!
 よくできてるよくできてるっ!!。」


ほめてもろたwww♪


ちなみにこのパン
甘みはドライフルーツのみで
ライ麦の香ばしさもあるので
お野菜とあわせたりして

サンドイッチとしても
おいしく食べれます♪

あ、バーガー風になりますけどねw。


それにしても

我が家は穀物好きだなぁ~

と思いますw。

グルテンフリーも流行ってるけど・・・
なかなかそこには行けないw。。。


焼きたてのパンの香り・・
子どものよろこぶ顔・・・


うん。。。
毎日のご飯を食べるうえで
こういうのも

幸せを感じる
大切な栄養ですよね♪


若いころは
ずぅ~っとひたぁ~すら
お菓子ばっかり
つくってきましたが
ここにきてまぁ~

パンに目覚めるとはw。

でも決して
めちゃくちゃお勉強してるわけではなく
あくまでも

自分自身が楽しめるペース

ですがw。
いやこれがね
大切なんだと思うんですよ。


nico自身がきっと
やり過ぎると飽きてしまうタイプなのでw

ほどよぉ~く
ゆるぅ~くを

心がけるようにしています♪


失敗してもいいから
またパン作ろぉ~。

こんな感じですw♪





みなさまにとって素敵な一日になりますように♪





 






IMG_7567_convert_20180206134856.jpg



coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!



本日はお久しぶりの


マクロビオティック弁当♪


これ。
作りたかったんですよね。

ミートボールならぬ・・・


Vegeボール


これがですね。
nico的には

ミートボールより絶対おいしい!

ですw。

満足感もあり
なのにお腹にもたれない~♪
これがほんとうれしいです。

作り方もとっても簡単なので
お子様のお弁当の一品

ぜひぜひおすすめです。

まとめて作って
丸めた状態で冷凍しておけば
これまた便利。


食物繊維にタンパク質
炭水化物に脂質

よしっw!!


今日もいい感じのお弁当になりました♪




「マクロビオティック弁当no.11」

【お品書き】

<フェンネルふりかけの玄米ご飯>
・玄米ご飯 お茶碗1杯分
・フェンネルのふりかけ
 『にんじん葉のふりかけ』
 ↑こちらのレシピを基にして
 にんじん葉をフェンネルで作ります。

<Vege ボール>
・厚揚げ 1丁(200g)
・玉ねぎ 1/2個(100g)
・椎茸 2枚
(↑だしに使ったものを使用しました)
・生姜 ひとかけ(5g)
・しょう油 小さじ1
・菜種油(炒め用) 小さじ1
・自然塩 小さじ1/4
・薄力粉 大さじ1

・薄力粉(衣用) 適量

①厚揚げは熱湯に入れ、10分煮込み
 しっかり油抜きをします。
 水気を切って、フードプロセッサーで
 粗めに撹拌しておきます。
②玉ねぎ、椎茸、しょうがも同様に
 フードプロセッサーに粗めにかけ
 みじん切り状にします。
③フライパンに菜種油を入れて
 軽く熱したら、②と分量外の塩ひとつまみ
 を加え、しんなりするまで
 炒めていきます。
 しょう油を回しかけ、全体を混ぜ合わせたら
 火からおろして、粗熱をとります。
④①の厚揚げ、④の野菜、塩、薄力粉を
 ボールに入れ、よく混ぜ合わせたら
 一口大(約20g)にまるめて
 成形します。
⑤揚げ油を熱したら、④に薄力粉をつけて
 170℃の油で、きつね色になるまで
 揚げたら完成です。
*下味がついているので
 そのままでもおいしいですが
 あんかけを作ってからめても
 おいしいです。
 
<黄金いもとじゃがいもの
 にんじん葉ジェノベーゼ和え>
・じゃがいも 1個
・黄金いも 1本
『にんじん葉ジェノベーゼ』 適量

①じゃがいもと黄金いもは蒸して
 2㎝角に切ります。
②温かいうちに、ジェノベーゼソースを絡めて
 完成です。
*黄金いもはさつま芋で
 代用できます。

<ごぼうとナッツの田作り風>
『ごぼうとナッツの田作り風』
↑こちらのレシピを参考にして作ります。


IMG_7569_convert_20180206134914.jpg



しーくんついに・・・


お箸デビュー!!


ある日突然


s「ママ。ぼくこの
 アンパンマンのおはしじゃないの
 つかってみる!。」


アンパンマンのお箸とは
お箸の上の部分に
小さい子でも使えるように

指を置く器具がついた
トレーニング用のお箸のこと。


ほんっとに突然w。


n「そうなん?
 いいよ~使ってみ~。」


っと、普通のお箸を渡しました。
すると以外にも

あっさり上手に使えてるw

それが自分でもうれしかったらしく


s「ママ!!
 みてみてっ!!
 ほらもてたよっ!!。」


とご飯を挟んで超ご満悦w。

そのご満悦さがすごくてですね・・・
一口一口食べるたびに


s「ママ!!
 ほらみてっ!!
 ほらほらっ!!。」


n「うんうん!
 すごいやん~♪」


s「ママ!!
 みてぇ~!!
 ほらっ!!。」


n「う・・うんうん!
 上手やん~。」


s「ママ!!
 ほらっ!!
 じょうずやろっ!!。」


もぉええかなw。


これがご飯が終わるまで
エンドレス続きましたw。


うれしかったんだね~♪

返事をするのは大変でしたがw
その様子を見てるのは
nicoも幸せでした♪


子どもって
本当にすごい能力の持ち主ですね。

大人が無理に教えると
出来ない。

自発的にやりたいっ!
ってことは
その子のタイミングが来ると
あっさりできちゃう♪


大人が子供に出来ることって

見守る
聞かれたことを応える

ありのままのその子を
ありのままでいさせてあげる

これなんだろなぁ~・・
って思いました♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪





 




IMG_7080_convert_20171121073552.jpg



coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


あいかわらず・・・


なんて簡単なお弁当w♪


というのも。
しーくんのスクールは
少し遠くにありまして。
送り迎えに少々時間がかかるので
もう前の晩から


明日のお弁当を
いかに時短で仕上げられるかっ!!


ってことを
日々考えておりますw。


その成果(?)
もあり
簡単だけど

いつも空っぽで返ってくる
なかなかいい感じのお弁当

ができるようになりました(自称w)♪


今回もじぃじから送ってもらった

無農薬のさつま芋

おいしい~旬のさつま芋を
コクと香りがおいしい
胡麻和えで。


しっかり油抜きした厚揚げ
こんがり焼いて
お醤油とニラで
ご飯のすすむおかずに。


プチトマトは
しーくんの毎回のご希望なので
添えましたw。


何種類も豪華なおかずが
入るわけではありませんが
こんな渋&シンプル弁当でもw
以外と子供は


「今日もおいしかったよー!。」


て食べてくれるものなんですよ♪





「マクロビオティック弁当no.10」

【お品書き】
<ごま塩玄米ごはん>

<厚揚げのニラの胡麻醤油焼き>
『ニラの胡麻醤油』
↑こちらのレシピを参考にします。
・厚揚げ 1/3丁
・ニラの胡麻醤油 少々
①厚揚げは熱湯で10分ほど茹でて
 しっかりと油抜きをします。
②一口大に切ったら、油をしかずに
 フライパンで表面をこんがりと焼いていきます。
③火を止めたら、ニラの胡麻醤油を
 加え、厚揚げに絡めたら完成です。

<さつま芋の胡麻和え>
『赤フーロー豆の胡麻和え』
↑こちらの胡麻和えのレシピを使います。
・さつま芋 1本
・胡麻和え衣 適量
①さつま芋は蒸し器で
 竹串がすっと通るくらいまで
 蒸します。
②一口大に切ったさつま芋と
 胡麻和えの和え衣をあわせたら
 完成です。



IMG_7079_convert_20171121073525.jpg




しーくんのスクールも
冬休みに入ったため

お弁当の記事は
これで今年最後になります。


最後って。。。


もう年の瀬?!
はやぁ~・・・。。。


12月が師走とはその名の通り
気が付けばもう年末w。

前半の記憶がないほど
早く過ぎ去っていきましたw。


それにしても今年は
しーくんの為の


初のお弁当ライフ


素敵な曲げわっぱ
買いに行ったところから始まり

いろいろと作りました~。


その昔
coro(パパさん)に毎日
お弁当を作っていた時もありましたが

4歳児に作るのは
もちろん初めてw。


いろいろ本を読んだり
好みを考えたり・・・

でも結局はなぜかいつも


渋弁w。


それでもなんとか
今まで


一度も残さず
完食してくれました♪


全て手作りでも
nicoの作るお弁当は

ほんっと簡単なんです。

手作りを億劫がっている方も
いらっしゃいますが

ちょっとしたアイデアと工夫で
出来るものなんですよぉ~
しかも経済的w。


そして・・・


s「ママ!
 今日もおいしかったよ!!
 ありがと♪。」


その言葉を聞くと
手作りだとさらに

うれしさもひとしおです♪


さて。
年明けからも
我が家の食いしん坊
しーくんの為に


お弁当ライフを
楽しもうと思います!






みなさまにとって素敵な一日になりますように♪





 



IMG_7146_convert_20171130191339.jpg




coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


この日は。。。


n「しーくん。
 明日のお弁当どんなんがいい?。」


と聞いたところ。


s「かきあげどん!!。」


か・・・
かき揚げ丼かぁ~・・w。


というのも
少し前に

【ごぼうとさつま芋のかき揚げ】

を作り
その時に
かき揚げ丼にしたわけなのです。

これが気に入ったのですねぇ~。


作りましたよ。


曲げわっぱでかき揚げ丼!


汁ものじゃなかったら
以外に何でも

お弁当に出来ることを
発見しましたw。





「マクロビオティック弁当no.9」

【お品書き】
<さつま芋とごぼうのかき揚げ丼風>
『さつま芋とごぼうのかき揚げ』
↑こちらのレシピを参考にしてください。

万能自家製めんつゆ
↑こちらのレシピを参考にしてください。

①玄米ごはんをお弁当によそったら
 めんつゆを少し回しかけます。
②グリーンリーフを小さくちぎり
 ご飯の周りに並べます。
③かき揚げをまんなかにのっけて
 その上からも少しだけめんつゆをかけ
 仕上げに白いり胡麻をふったら完成です。
*丼で食べる場合は、たっぷりとめんつゆを
 かけてもいいのですが
 お弁当の時は少し控えめに。
 かき揚げ自体に下味がついているので
 かけなくてもおいしくいただけます。
*仕上げの白ごまは、振る前にもう一度
 フライパンで炒りなおすと
 香ばしさが増しておいしくなります。
 青のりや青ネギでもおいしいです。



IMG_7145_convert_20171130191357.jpg




ついに先日


めでたく5歳になったしーくん♪



IMG_7286_convert_20171214065954_20171214070445348.jpg
(↑写真w)



もうね。
数日前から
この5歳になる日が楽しみ過ぎて

毎日のテンションが
まぁ~すごかったんですw。


s「ママ!
 あとね!!
 こんだけねたらぼくは5さいだっ!!。」


と、毎朝カレンダーを見ては
指折り数えるのが日課となりw
しーくんの中では

人生最大のイベント!

のようでしたw。


でもその姿を見て
たしかに子供の頃って
お誕生日がとっても楽しみだったなぁ~・・・
なんて
懐かしい気持ちにさせてもらったり♪


それでもしーくんの中の5歳は
スケールが違いました。


s「ママ!
 ぼくは5さいになったらね!
 そろそろ(←そろそろw)
 ママをドライブにつれてってあげるよ!
 だからみちおしえてね。」


そ・・・れはまだちょっと
早いんじゃないw?


s「ママ!!
 ぼくは5さいになったらね!!
 5さいようの
 おぉ~…っきいふくを
 きなくちゃだめなんだっ!!。」


どんだけおっきいの?
その服w。


その後も出てくる出てくる

ぼくが5歳になったらシリーズがw。



お誕生日はずっと以前から言っていた


観覧車に乗りたい!!


生まれて初めての観覧車に
こわごわ乗りw


いちごのケーキが食べたい!!


coroが甘味を有機玄米甘酒で
生地・豆腐クリーム
冷凍でとってあった自然栽培いちごでジュレ
を作り
nicoがデコレーション。

夫婦合作の

マクロビオティックケーキでお祝い♪



あいかわらず
泣き虫とぷんぷん怒りんぼ
まだまだ継続中ですがw


元気で
いっぱい笑ってくれて
一日がめいっぱい過ぎるくらい
喜怒哀楽にあふれてて


とってもやさしくて
とっても頑張り屋さんで
とっても弟想いで
ママとパパにたくさんの大好きをくれて



たくさんの幸せをくれるしーくん。


あなたのお誕生日は
ママとパパのほうが
とっても幸せな日だったように思います♪


5歳の年も
たくさんの幸せが
しーくんに訪れることを願い

とっても楽しみにしていた
お誕生日は
静かに過ぎていきました・・・♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪





 





IMG_7078_convert_20171116140220.jpg




coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


曲げわっぱに入れれるのは・・・

和風のご飯だけではないことを発見!

いつもは決まった
ご飯ゾーン。

この日
思い切ってw

蒸しパン

を入れてみたら・・・

紫芋のおかずも・・・

あれ。


かわゆいやんw♪


今回は全体的に

陰性寄りのメニュー

ですね。


子どもの様子を見て
今日は少し緩めてあげよう・・・
とか。

そういや最近
これがおいしいって言うてたな・・・
というメニューを出して
調整してあげると


だいたいいつも
元気でいてくれますw。


ちなみにこの日の
しーくんの朝ごはんは
玄米ごはんにおみそ汁とおかず少し。

しっかり陽性メニュー
だったので
もともと陽性くんのしーくんには
これくらい陰性でも
ちょうどいいくらいかもでした。


こうやって見ると
マクロビオティックって
頭で考えるものではなくて

ほんと感覚で
採り入れていくものなんだなぁ~

と思いました♪




「マクロビオティック弁当no.8」

【お品書き】
自家製りんごジャムとカレンツの蒸しパン
 ↑こちらのレシピを参考にしてください。

<沖縄県産無農薬紫イモの煮物>
 *すみません・・・レシピないですがw
 材料と作り方を載せておきます。

 ・紫芋
 ・玉ねぎ
 ・乾燥昆布
 ・醤油
 ①紫芋は皮付きのまま
 一口大の乱切りにします。
 ②玉ねぎは皮をむいたら2㎝角くらいに
 切ってきます。
 ③鍋に乾燥昆布、紫芋、玉ねぎを入れ
 ひたひたになるくらいまで水を入れたら
 中火にかけます。
 ④沸いたら弱火にし、落し蓋をして
 15分煮ます。
 ⑤醤油を軽く回しかけたら
 蓋に変えて10~15分弱火で煮ます。
 火を止めたらそのまま粗熱が取れるまで
 おいて、味を含ませます。
 *お出汁のストックがない時の作り方です。
 乾燥昆布をそのまま一緒に似て
 やわらかくなった昆布も後にいただきます。
 *お醤油はあっさり目に。
 昆布の旨味とお芋と玉ねぎの甘味を活かして
 仕上げます。

<キャベツと玉ねぎのにんじんの葉ジェノベーゼ炒め>
 *キャベツと玉ねぎをなたね油と塩で 
 しっかり炒めたあと
 『にんじんの葉ジェノベーゼ
 を加え、全体をさっと炒めます。
 そこに今回は、アボカドを小さく切り
 ほんの少しのお醤油と和えたものを
 混ぜ込んで作ってみました。
 仕上げに白いり胡麻をふって完成です。


IMG_7077_convert_20171116141321.jpg



ほんとお弁当箱が上等だと・・・

どんな(素朴な・・)ご飯も
おいしそうに見えますw。


coronico家で使っているのは

三重県尾鷲市にある

【ぬし熊】

さんの曲げわっぱ。


実はこれ
4歳になるしーくんの弁当箱。

スクールに通うことが決まった時に
これから始まるお弁当ライフについて
考えました。

いろんなキャラクターのものもあるけど
どうせこの先ずっと使うものなら


一生物を持たせよう。


そこで調べたのが

日本の伝統と職人の技が光る

曲げわっぱ

だったのです。


実は実際お店まで行きましたw。

ご主人さんに会い
一点ものの貴重なお弁当箱を
一つ一つ手に取り
じっくり選ばさせていただいたのです。


職人さん・・・
という固いイメージとは裏腹に

とっても気さくな
おもしろいおじさんでしたw。

しーくんが食べる
お弁当箱のサイズに驚きw

「これ大人用やでw。」

と大笑いw。


それでも
高校生くらいになるまで
このサイズで使えるんじゃないかとw

しーくんも


s「これがいいっ!!。」


とみんなが納得の
お弁当箱を買いました。


どんなご飯を入れても
おいしさが変わらないのか
(食いしん坊というのもありますがw)

いつもお弁当箱は

空っぽ♪


こんな素敵なお弁当箱に詰めるのは
作る側も
楽しいのです♪


子どものころから
一つ一つ
大切に作られたものを手に取り
その感覚を
肌で感じてくれたらなぁ・・
と思います。


今はまだわからないと思いますが
ずっと使い続け
味が出てきたころに


物の価値
手仕事の素晴らしさ
作り手の想い


そんなことを
実感できる日が
きっとくるような気がします。


これからも続く
お弁当ライフが
どう変わっていくのか。。。

しーくんと共に
nicoも楽しもうと思います♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪





 




IMG_7073_convert_20171116132848.jpg



coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


本日は
お気に入りのまげわっぱで~


マクロビオティック弁当です♪


旬のおいしい里芋を使って
メインは決定。

これまた
孫かわいさに農家になりつつあるw
じぃじが
無農薬のりっぱな

有機里芋を送ってくれました♪
ありがたいです~。

なので
あとは晩ご飯の残り物のおかずとw
あっ!
という間に作れる一品とw。


そして今回は

おにぎり♪

少し軽めに

胚芽米に大麦を混ぜて炊きました。

そこにこれこれ。

coronico家では超重宝!
(ちょうちょうほうw)


とっておきの
常備菜を2種類
具に入れました。


お子様でも大人でも
しっかりおいしいお弁当です♪




「マクロビオティック弁当no.7」

【お品書き】
<胚芽米と大麦のごま塩むすび>
 (中に入れた具材)
 『ねぎ味噌
 『マクロビオティック風フムス
 (↑今回は大豆のかわりに
 有機ひよこ豆で作りました。)
 *ちなみにこの2種の常備菜は
 ほんとにおいしくて(自分で言うw)
 なかなか評判が良いので
 作り置きおすすめです♪

和風さといもコロッケ
 ↑こちらのレシピを参考にどうぞ。

<黄金芋と厚揚げのトマト煮込み>
 *さっと作ったのでレシピはありませんがw
  簡単に作り方を載せておきます。

 ・黄金芋(さつま芋でも代用できます)
 ・厚揚げ
 ・にんにく
 ・トマト缶
 ・タイム
 ・自然塩
 ・醤油
 ①厚揚げは熱湯で10分ほど炊き
 しっかり油抜きした後
 フライパンで表面をこんがりと焼きます。
 それを小さなサイコロ状に切っておきます。
 ②黄金芋は皮付きのまま
 一口大の乱切りにします。
 ③フライパンになたね油とみじん切りにした
 にんにくを入れて弱火にかけます。
 にんにくのいい香りがしてきたら
 黄金芋とタイムを入れ、塩を一つまみ加えて
 炒めていきます。
 ④お芋の表面が軽くきつね色になってきたら
 トマト缶、厚揚げを加え
 そこに具がひたひたになるくらいの
 水を加え、沸騰したら弱火にし
 落し蓋をして約10分煮ます。
 ⑤お塩とお醤油で味を調え
 蓋に変えて、10~15分煮たら
 完成です。

<キャベツと玉ねぎのにんじんの葉ジェノベーゼ炒め>
 *キャベツと玉ねぎをなたね油と塩で 
 しっかり炒めたあと
 『にんじんの葉ジェノベーゼ
 を加え、全体をさっと炒めます。
 仕上げに白いり胡麻をふって完成です。
 *今回は無農薬のそら豆をいただいたので
 塩ゆでしてのせてみました。
 
  
IMG_7074_convert_20171116133152.jpg




しーくん唯一の習い事として
nicoと一緒に

ピアノ教室
に通っています♪


と言っても。
まだまだリトミックといった感じで
音楽に合わせて

体を動かしたり
他の楽器を使って遊んだり


ピアノもその合間に
ちょこっと弾いてみたり
な感じなのですが。


それでもいつも
なぜか爆笑しながら
レッスンを楽しむのでw
隣のお部屋で調律をしている
調律師さんに


調「いつもすごく楽しそうですね~w。」


と言われたくらいなのですw。


そしてこの日は
タンバリンを使って
遊びました♪

先生が言う言葉にあわせて
タンバリンをたたきます。


先「じゃあしーくん。
 秋の食べ物でたたいてみよっか!
 ぶ・ど・う♪。」



s「ぶ・ど・う!
 (↑タンバリンをたたきます♪)」



先「か・き♪。」


s「・・・ぼくはねっ!
 かきがだいすきなんだっ!!。」
(↑突然叫ぶw)


その後


s「かぁ~き。(←たたくw)。」


先「じゃあ後はなにかなぁ~?
 しーくんの好きな食べ物で
 たたいてみよっか!。」



先生的にはきっと
秋に限らず子供なら

ハンバーグ
とか
オムライス
なんかを想像してたでしょうね。。。

うちのしーくんが大好きなのは


s「ん~・・・
 とーーがんっ!!」

冬瓜www!!



先「冬瓜?!
 す・・すごいの知ってるねぇ~!!。」



渋すぎw。


もう後ろでくすくすと
笑いをこらえるのが大変でしたw。


子どもは何でも正直ですからね。

普段食べているもの
行動

そのまま真っ直ぐに
言葉で表現してくるので
とっても面白いです♪

その分、親も
いろいろと気を付けないととは
思いますがw。


それにしても
このピアノ教室も
ある突然


s「ピアノがしたいっ!!。」


と言って始まりました。
今でも不思議ですが
子どもが

これやりたい!

ということには
ほんと楽しそうに
取り組むもんですね~。

飽きることもたくさんありますがw
今のところ
ピアノ教室に限っては
楽しそうに通っておりますw。


これからのピアノの時間が
どうなっていくか
nicoも楽しみです♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪





 









IMG_6028_convert_20170613075811.jpg




coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


定番化してきましたね。


マクロビオティック弁当no.6♪


本日はすっかり

夏メニューでございます。

本州ではまだまだ梅雨・・・
でもcoronicoの住む沖縄では

もう梅雨明け~の
やってきました

夏です!!

ので
旬のお野菜たっぷり使います~♪

でも

陰性に偏り過ぎず
火を使って調理し
しっかりした塩気&味付けで。

暑いからと言って
冷たいものや水分を摂り過ぎると
胃腸の機能が低下し
夏バテのような症状になってしまうことも。。。

なので

夏の作物や穀物(陰性)を主体に
バランスをとるといいですよ♪




「マクロビオティック弁当no.6」

*[とうもろこしご飯]
↑このレシピでも作れますが
 今回は、とうもろこしの実をほぐし
 さっと塩ゆでし
 それを玄米ご飯に混ぜ込みました。

[揚げないもちもちポテトコロッケ]
↑こちらのレシピを参考にどうぞ。
 上に少しごま塩をふって
 仕上げています。

*[厚揚げの煮物]
↑すみません。さっと作りましたw。
 レシピはありませんが。。
 油抜きした厚揚げを、昆布だしで煮て
 仕上げに醤油で味を調え、お好みの
 加減まで煮詰めて作ります。

*[きゅうりのごま醤油炒め]
↑きゅうり1本を乱切りにして
 ごま油で炒めます。
 仕上げに醤油をさっと回しかけ
 香ばしく炒めたら完成ですf。


IMG_6027_convert_20170613075828.jpg



暑くなってきたせいか
しーくんの好みも夏仕様。


s「とうもろこしが食べたい!
 あれも!
 ポテトのやつ!
 あとあれ!
 ぽろぽりきゅうりっ!!。」


わかりやす~w。


全部
上手に体冷やしてくれるものですw。
子供ってすごいな。。


そんなしーくんの通うスクールで
先日こんなのをもらってきました。


MQWL5328[1]_convert_20170615153932


・・・すごっ!!
いでしょっ!!


重機ブームが終わり
最近はすっかり


恐竜ブームw。


そんなしーくんに
同じスクールに通う
年上のお兄ちゃんが作ってくれたんです♪


作ってる時から遠目で
ガン見w。
(この日はnicoもスクールにおりました)

・・・ほしそぉ~w。

でも言えない。。。


そんなしーくんが
勇気を出して


s「お・・・お兄ちゃん。
 これ。。。
 もらって。
 ・・・いい?。」


声ちっちゃっw!!

でも言えた♪


そうしたら
お兄ちゃんは
クールに無言で
すっと差し出してくれました。。。

しかも。

しーくんがそのもらった恐竜で
テンションマックスになって
遊んでる間にw

あと2つ作って
それも渡してくれたんです!!

やさしぃ~。。。


子供たちが自由に過ごす
小さなスクールの中の時間は

とっても心が
ほっこりとする

毎日がとても貴重な一日に
感じられました。


もちろん大事に大事に
もって帰ってきた

おり紙の恐竜たち。

ご飯を食べる時も
寝る時も

一緒でした♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪





 







coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


本日はこちらですね

マクロビオティック弁当第5弾!

もうね。
実家の両親から

これでもかっ!!

ってくらいの
お野菜が届いたわけですよw。


しかも
無農薬
無化学肥料


段ボールいっぱいに詰め込まれた
色とりどりの野菜たち。

これが
最近畑を始めたばかりとは
思えないほどの

すんばらしい出来栄えなのです。

孫のために
安心安全の野菜を・・・

という思いが
お野菜にも伝わってるのかな?


でも夏場は
クール便で送ってくれると・・・
嬉しいかもw。。。
(わがまま言ってすんませんw!
 しかも何回か言うてますけどw!でも・・・)

夏場の沖縄・・・
届く日にちがちょっとあると

一瞬で腐りま~す(泣)♪

飛行機やコンテナの中は

恐ろしく温度が上がりますw!!

皆さん・・・
生ものを離島に送る時は・・・

クール便でw!!
しつこいw。


でもほんと
いつもありがとうw♪
孫は喜んで
もりもり食べてますよ。




「マクロビオティック弁当no.5」

[とうもろこしご飯]
↑このレシピでも作れますが
 今回は、とうもろこしの実をほぐし
 さっと塩ゆでし
 それを玄米ご飯に混ぜ込みました。

[和風さといもコロッケ]
↑こちらのレシピからどうぞ。

*[たけのこと厚揚げの煮物]
すみません、さっと作った一品なので
レシピありませんw。

*[スナップエンドウの磯和え]
『春菊の磯和え』
 こちらのレシピをもとにして
 春菊をスナップエンドウに変えて
 作ります。


IMG_5861_convert_20170523064734.jpg



最近ふと目に留まり
・・・これ。
好きそうやな。

と思って100均で買ったものがあります。

お砂場遊び用の
アイスクリームのコーン&カップ♪
(救うディッシャーまでついてる)


nicoの思った通り
しーくんにどんはまりw。


毎日毎日・・・
毎日毎日毎日・・・

アイスクリーム屋さんがやってきますw。


s「ママ。
 いらっさいませ~♪(←w)。」


もちろんお砂場ではないので
エアーアイスクリーム屋さんw。

こちらのアイスクリーム屋さんは
なんと
注文が決まっておりますw。


s「えっとね。
 ママがかいにきたら
 こやっていってね。

 ぶる~ふぁわいください。

 って。」


ぶ・・・w?!
ブルーハワイねwww♪

そしてそんなん
どこで覚えたんw?


しかもこんなことまで言ってくれます。


(↓とっても静かな
しみじみ口調でお聞きくださいw)

s「ママ。。。
 これ。
 ぼくがよろこぶとおもって
 かってきてくれたんだね。。。
 いいのみつけたんだね。。
 ほんとにありがとう。
 ぼく、うれしいよ。。。」



よ・・・4歳でしたっけw?

い・・いえいえ。。
そんなに喜んでいただいて
なによりでございます。。。

100円だけどねw。


次はお砂場に行ってきます~♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪





 










最新記事

最新記事