
coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!
実はこれ。
失敗から出来ましたw。
薄力粉でプチまるパン!
でも。。。
普通にまるくなったw♪
薄力粉でも
発酵具合を見極めれば
うまくいくもんなんですね~w。
少し前に
いつも
超!お世話になっている
パンの師匠
【さつきくらぶ】
の
misyaさん♪
うつくしぃ・・・
まるパンを作っていらっしゃってですね。
おいしそうできれいなパンを見ると
作りたくなるんですよねw。
いつも良い刺激をもらっております♪
でも入れてから気付いた
薄力粉w。そのパンを使って
今回はしーくんの
パン弁当
3種のVegeバーガーサンド
が出来ました♪
作り方はいたって簡単。
常備菜の使いまわしで
あっという間でしたよ~♪
「マクロビオティック弁当no.14」
『ライ麦のプチまるパン』 3個
(↓レシピは6個分です)
・薄力粉 170g
・ライ麦粉 40g
・ホシノ天然酵母種 16g
・自然塩 4g
・水 118g
①生種と水をあわせて溶いておきます。
②HBに全部の材料を入れて
10分捏ねます。
③捏ね作業が終わったら
ボウルに入れ、ラップをして
そのまま冷蔵庫で一晩休ませます。
④翌日取り出し
約2~2.5倍の大きさになるまで
温かい場所で1次発酵。
(この日は27~28℃で7~8時間でした)
④台に取り出して、分割してまるめて
15分ベンチタイム。
⑤まるめなおしたら
再び温かい場所で
大きさが2倍になるくらいまで
2次発酵。
⑥ふっくらしたら
170℃のオーブンで15~18分焼きます。
*焼き時間、発酵時間は目安にしていただき
調整してください。
<具材>
a:ベジバーガーサンド
・『Vegeボール』を平らにして焼いたもの
・レンズ豆の醤油煮
(↑『大豆の醤油煮』のレンズ豆バージョンですw)
b:ジェノベーゼの
かぼちゃコーンサラダサンド
・『ジェノベーゼ』
・蒸しかぼちゃ
・とうもろこしの粒
c:アボカドと島豆腐のサンド
・アボカド
・水切りした島豆腐
・自然塩
*まるパンは半分に切って、両面に軽く
【macrobiotic風フムス】
を塗っておきます。
*今回は上下にきゅうりのスライスを
使いましたが、サニーレタスや
その時にあるお好みの野菜でも
おいしくできます。
*具材の量は適量でかまいません。
(ちなみにお弁当時には、ちょうどサイズの入れ物に3つ並べて入れました♪)
お弁当大好きしーくんは
幼稚園に
毎日楽しんで行っております。
そんなしーくんママのnicoは
実は子どもの頃・・・
保育園も幼稚園も
いぎだぐないーーー(泣)!!
な毎日だったのでw
楽しんで毎日!通うしーくん
すごいな・・・
って思いますw。
そんなしーくんの幼稚園の玄関には
かわゆい
カメさんが
おりまして。
始めてみた時から
s「ママ!!
カメさん!!
カメさんいるよっ!!。」
と大興奮w。
それから毎日のように
帰る時には
カメさんに挨拶しますw。
そしてこの日も。
s「カメさぁ~ん。
ばいば~い。
かめさ~ん。。。
かめさんばいばぁ~い。。。」
・・・?
まだかなw。
s「カメさぁ~ん。。。
ママ。
カメさん
全然て~ふってくれへんわ。」
素www。
s「そぉか。
手が短すぎるんだね。」
そこっw?!
そんなこんなで
しーくんには
平和なひと時もらってますw。
いっぱい遊んでくるのか
帰りの車はいつも
一瞬で爆睡w。
nicoは子どもの頃
人見知りも激しくて
いろんなことを
みんなと一緒にやらされるのが嫌な方でしたがw
(↑やらされてるって思う時点で
nicoにはあってなかったんでしょうねw)
しーくんの幼稚園を見てると
自由な中にも
子どもたちが楽しめる
イベントがたくさんあって
それはそれで
今思うと
楽しそう~
って思うんですよねw。
それぞれの幼稚園の
特色にもよるんだと思いますが
しーくん
楽しい幼稚園でよかったね♪
ってほんと思います。
ちょっと昔に返ったみたい・・・
そうやってnicoも
楽しんでます♪
みなさまにとって素敵な一日になりますように♪