fc2ブログ






coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


・・・


できたぁ~!!


って言うか。
そんなに叫ばなくてもw

思ってたより
以外にあっさりできました。


豆乳ヨーグルト♪


これが。
思ってたより


おいしい。。。


パンに入れたり
お料理にちょっと使ってみよう~
って思ってたのに

ちょっとづつ
ちょととづつ・・・

ふつうに食べてもおいしいから
そのまま
なくなっていってしまいましたw。
またつくろぉw。


ただ
これは陰性がつよいので

陰性体質の人は
食べすぎ注意ですよ♪



「自家製豆乳ヨーグルト」
[A]
・玄米 1/2カップ
・水 1/2カップ(玄米と同量)

・[A]のつけておいた水分 大さじ1
・無調整豆乳 200cc

①生の玄米を洗わずに
 同量の水につけます。
 そのまま常温で、夏場なら
 半日~1日。
 冬場なら1日~2日
 少し揺らしてみた時に
 気泡がぷくぷく出てくるまで
 つけておきます。
②①の水分大さじ1と豆乳200cc
 を合わせて、再び常温で
 半日~1日。
 表面がぷるんとして、揺らしたら
 ほんのり固まってるくらいになれば
 完成です。
*表面がひび割れた状態までいくと
 過発酵になって、味が落ちるので
 その前に冷蔵庫に保存しておきます。
*ぷるんとした状態は、プリンというよりも
 茶碗蒸しくらいの固さが目安です。
*水につけておいた玄米は
 そのまま玄米ご飯として炊いてもらって
 大丈夫です。
 ただ、水加減は少なめに炊かないと
 (大体いつもの半量くらいかな・・・?)
 水につけていた分、水分を含んでいますので
 調節して炊いてください。


IMG_5857_convert_20170521102647.jpg




このヨーグルト
しーくんには不人気でしたw。

この陰性が出来る
毒消しに値する毒が
体に入ってない
ってことかもしれません~。

そして食べなれない
酸味
これもいまいちだったかな?


そんなしーくんは
このような乳酸菌を摂らずとも

デトックスに関しては
かなりの能力をお持ちだと思われますw。


なぜって。

一日に

2~3回

きれいなう〇ちが
たっぷりでます♪


でもこの日は

少し様子が
おかしかったらしいのです。


トイレから聞こえてきたのは・・・


s「ママっ! 
 ママぁーー!!
 うんちが・・・
 こわれてるっ!!
 うんちが・・・
 こわれてるんだっ!!。」


えっ?!

うんちって
どうやって壊れるんw?!


行って見てみたら

ちょっとした下痢w。

もちろん大したことはなく
その後も
普通に遊んでいましたw。

ご飯もいつも通り


s「これさ。
 たべたら
 おかわりは?。」


n「・・・w。
 今日はちょっとうんち
 ゆるかったから
 こんだけにして
 様子見よ~。」


s「えぇ~~~。。。
 うんちもおなかも
 もうこわれてないよ。。。
 ほら。(お腹見せるw)
 ほらぁ~。。。
 こわれてないのに。。。」


そうこの人は。

食べることに関しては
体の不調は
問題ではないのですw。

ほんとに調子が悪い時は
逆に何日も

まったく食べなくなりますがw。


子供の下痢に関しては
ほとんどが陽性の下痢。

食べすぎ、飲みすぎ
それか冷えからくるもの。

下痢しても
元気だったら
そんなに心配はいりません。


しーくんの場合は
陰性か陽性か・・・

いや。。。
昨日、寝る前に
気づいたら

氷ぼりぼり食べてたな。

陰性か陽性か・・・
って。

冷えたんやん。

でしたw。


それでも子供の不調があると
普段のご飯が
大きく影響していると思うので

どこに原因があったかな・・?

って考えさせられます。


日々、勉強ですね♪





みなさまにとって素敵な一日になりますように♪





 


スポンサーサイト






coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


ほんっ・・・とに
これは重宝しております。。。

本日はcoronico kitchen特製の


自家製甘酒です♪


coronico kitchenでは
お料理、おやつには砂糖などの甘味は使いません。

お料理は出来るだけ野菜の甘味と旨味を
引き出す調理法を。
子供のおやつには
ドライフルーツやこの甘酒を使っています。

作り方はと・・・・っても簡単!!
あ、でもこれ使います。

ヨーグルトメーカー。

通常は自家製のヨーグルトを作るものなんですが
これで甘酒も作れるんです。

前の日にセットして・・・
終わりw。
朝には出来上がってる~♪

ただ、通常の作り方とは少し違います。
お料理やおやつの甘味代わりにも使うので
しっかりとした甘味が特徴の仕上がりになっています。

もちろん飲んでいただくだけでも
疲労回復・美肌美白効果
便秘の解消・免疫力アップ・・・
その他たくさんの嬉しい効果効能のある甘酒。

自家製で作ったら
お味ももっともっとおいしいですよ♪


「自家製甘酒」
・炊いた玄米 500g
・米麹 200g
・水 600cc

①ヨーグルトメーカーを使って作ります。
 炊いた玄米は、粗熱を取ってから使います。
 すべての材料を入れ、よく混ぜ合わせたら
 前の晩にセットしておきます。
 基本は、56℃で12時間。
②出来上がったら、ミキサーにかけて
 滑らかにします。
*coronico kitchenでは、甘酒をそのまま
 いただく以外に、お菓子やお料理にも使うので
 ミキサーにかけてなめらかにするのですが
 そのまま頂くときに、粒々がお好きという方は
 そのままでも大丈夫です。
*通常は玄米ご飯をおかゆにしてから使うのですが、
 甘味の代用として使っているのでおかゆにせず、
 炊いた玄米をそのまま使って作るので
 仕上がりは甘味が濃いめです。
 そのまま飲んでいただくときは、少し薄めると
 おいしいと思います。
*アルコール分は0%なので、
 お子様や妊婦さんでも安心していただけます。

IMG_4784_convert_20170122114531.jpg


coronico kitchenのしーくんは
この大人風味とも思われる甘酒の味も
いけちゃいます。

甘酒が出来上がると必ず

s「それそれ。
 ちょっとちょ~だいちょっとちょ~だい。」

が始まるのがお約束w。


そんなしーくんは、だいたいいつもnicoには
ガミガミガミガミ言われてるんでがw
coro(パパさん)はあまり怒らないので
coroの顔色にはとっても敏感なのです。

なのでちょっと叱られると
いつも以上にしょげますw。

ある日も、たぶん叱られた後・・・
とぼとぼとnicoのところまで来て。


s「ママ。。。
 あのねぇ。。。
 パパのね。
 パパの眉毛がさ・・・。」

・・・眉毛?

s「パパの眉毛がさ。。。
 こうな・・・。
 こうすべるようなさ・・・
 すべってるような形になってるんだ。。。」


www。

きっと眉間にシワが寄ったような
そんな険しい顔になっている眉毛のことを
言ったんでしょうねw。

滑り台好きやからな
眉毛が滑り台に見えたんかなw。


そんなしーくんの発言で
一瞬にしてその場の空気も和みました。

coroも関西人なだけに
「滑ってる」
という言葉には敏感なのでw

c「気~つけるわw。」

とw。


子供が原因ではなくても
大人の事情で、よく眉毛が滑った形になっている時は
しばしば。。。

そんな時は
今日の出来事を思い出して

心を緩めよう。

そう思いました。



みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 






coronico kitchenに遊びにきていただき
ありがとうございます!


本日coronico kitchenからお届けするのは・・・


アーユルヴェーダです。


あ~ゆるべぇだぁ~~。。。
なんとなくそんな感じで言ってしまいますが。
最近これもまた、
注目されているお料理の一つですね。

アーユルヴェーダとは、
基本的に

「毒」
を溜め込まない


食事を最も理想としており、
消化にいい食べあわせや
調理法が重要視されています。


その中から、今回はとっても簡単な
スープ
です。

本来はカレーのようにして
いただくお料理なんですが、
スープ仕立てにして、
最後までさらっと飲めるように作りました。

そしてcoronico kitchen風に
さらにアレンジを加え、
小さいお子様から大人まで、
おいしくいただけるように仕上げました♪


疲れた胃腸を整え、風邪予防やむくみ防止、
健康促進効果
のある、

ありがたぁ~いスープ!


になりました♪



「冬瓜のオーレン」
・冬瓜 200g
・米粉 小さじ2
・水 250cc
・ココナッツクリーム 80cc
(ココナッツミルクでも大丈夫です)
・塩 小さじ1/2
・クルミ 適量

①冬瓜は皮をむいて、2cm幅の薄切りにします。
 米粉をまぶし、沸騰させたお湯で、
 蓋をして約15分~20分、
 やわらかくなるまで煮ます。

②ココナッツミルクと塩で味付けて、
 さっとひと煮立ちさせたら、火を止めます。

③170℃のオーブンで約7分、
 ローストしたクルミを細かく割り、
 スープの上に散らして仕上げます。

*今回は小さいお子様でも食べれるように、
 油を使わずナッツで仕上げましたが、
 マスタードシードを油で炒り、
 そのまま浮かべてもおいしいです。




本日もいただきましたよ、うちのしー君に。


S「おっ!ママ。
 これおいしいやん!!。」



なぜかいつもちょっと上から目線w。

そしてこの日のお昼ご飯はこんな感じになりました♪

IMG_4186_convert_20161116194907.jpg

・特製くるみ味噌のおにぎり(←次回投稿しま~す♪)
・有機かぼちゃのごま味噌煮
・冬瓜のオーレン


和インド折衷w。


冬瓜のオーレンはヒット商品となりまして、
最後の最後まで、お茶碗を両手で持って
ゴクゴクと飲み干していただきましたw。


そんなしー君をほほえましく見守るnicoですが・・・

実は結構すぐいらいらしてしまう
いわゆる「いらち」でして(関西の人にはわかるかなw)。

イヤイヤ期真っ最中のしー君に
す~ぐガミガミ言ったりしてしまうんでうよねぇ~。。。


S「ママ!また怒ってんの?!?!。」

n「なにがぁ?!
 怒ってないやん!!。」


S「それやっ!!」


・・・ぶふぅーーーwww!!


いやいやほんとに。
あまりに的確な指摘に
ちょっと自分でも吹いてしまいましたよw。

どっちが3歳児だかw。


いやね(言い訳ではないのですよ)。
3歳児であろうとね、
一人の人間としてね、
常に真剣に向き合ってるってことですわ。
(←ポジティブw。)



こうやって毎日が恐ろしいほどの
喜怒哀楽のビッグウエェーブに乗りながら
(わたくしサーフィン好きなので)
ドタバタと過ぎていくわけですが。。。


なんだかんだで
楽しんでるんですよね♪



子供を、まだまだ子供と言うなら
ママもまだまだ未熟な大人でしょう。

出来ないことを出来ないって言える。

わからないことを素直に教えてって言える。

しまった・・・って時に

ごめんねって言える。



この繰り返しでいいんだと思っています♪



みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 





最新記事

最新記事