fc2ブログ


IMG_6368_convert_20170809102200.jpg




coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


やっぱり!
この食べ方が

おいしかったぁ~♪

すこし前にご紹介しました


レンブ(ローズアップル)


フルーツとしても
おいしく食べれるのですが

シャキシャキとしたいい感じの食感
ほんのりおいしい苦み
そして瑞々しくさっぱりとした甘味

サラダにしたらおいしそう・・・
って思ってたんです。


ドレッシングは
Green saladaにぴったりの

『macrobiotecドレッシング』

ひじきのGreen saladaでも使いました♪


あざやかな濃いピンクに
きりっとしたグリーンが映える

目にもおいしい夏のサラダです♪




「レンブのGreen salad」
・レンブ 100g
・グレーンリーフ 30g
・きゅうり 1/2本(60g)

・【macrobioticドレッシング】
[A]
・自家製梅酢 50cc
・玄米甘酒(濃縮タイプ)50cc
・にんにく 小1かけ(1g)
・シナモン 少々

①レンブは半分に切ったら
 くし切りのように10等分に切ります。
 グリーンリーフは、小さめに
 手でちぎっておきます。
 きゅうりは0.5mm角に切ります。
②Aの材料をよく混ぜ合わせて
 ドレッシングを作ります。
③ボウルに①を入れ、
 ②の半量を回しかけ
 全体をさっとあわせたら完成です。
*ドレッシングは仕上がり量の
 半量を使いました。
*できれば食べる直前に
 ドレッシングと和えてください。
*今回はシンプルに作りましたが
 お好みで、ローストしたクルミなどの
 ナッツを加えてもおいしです。


IMG_6367_convert_20170809102213.jpg



ある日
スクールにしーくんを送っていっている
車の中で


s「ママ。
 ママなんこほしい?。」


n「ん?
 なにを??。」


s「なんこ?
 なんこがいい??。」


n「ん・・?
 ん~じゃあ2個!。」


と、何かよくわからないままw
2個と答えて
そのまま
「いってらっしゃ~い」
と送り届けました。


そして夕方。
お迎えに行くと
小さな手に


黄色いお花が2つ。


s「はいママ。
 2つでしょ?
 おはなあげるね。
 ママがね
 よろこぶかなぁ~とおもって。」


nicoにとっては
朝の忙しい時間の
何気ない会話でした。
そのことも忘れていたくらい。


でもしーくんにとっては
目いっぱいスクールで遊んでいながらも
ちゃんと覚えていて。

ママがほしいって言ってたのは

2つ。

お迎えに来るときに
渡してくれようと
摘んでいてくれたのです。


うれしいさと
感動と~・・・

なんだろう。。。


子どものほんとに
純粋な心にふれて

とても幸せでした。。。



IMG_6570_convert_20170909092455.jpg



してほしい
という気持ちより
してあげたい
という気持ち。


大切な人の笑顔が
自分の幸せでもあること


こういうことなんだね
って教えてもたらった気がしました。


お花はすぐかれちゃうかもしれないけど
この日のママの気持ちは
ずっと鮮やかに残るよ♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪





 




スポンサーサイト




IMG_6325_convert_20170805110247.jpg


coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


夏の色Green
そしてひじきの黒を使って


鮮やかなサラダを
作ってみました♪


non oilで今回使ったのは

梅酢

そして

甘酒

とってもマクロビ的
サラダに仕上がりましたw。


ところがところが・・・
これがまぁまぁ
好きな味♪

少しシナモンをきかせ
にんにくもほんの少し。

お野菜も海藻も
たっぷりいただける
いい感じの一品になりました♪



「ひじきのGreen sadlad」
・乾燥ひじき 15g
・グリーンリーフ 2枚(25g)
・きゅうり 1/2本(60g)
・白いり胡麻 小さじ1 

【macrobioticドレッシング】
[A]
・自家製梅酢 50cc
・玄米甘酒(濃縮タイプ)50cc
・にんにく 小1かけ(1g)
・シナモン 少々

①乾燥ひじきを水でもどし
 軽く湯通ししておきます。
 この時、火にかけ過ぎずさっとくらいが
 おいしいです。
②グリーンリーフは小さめに手でちぎります。
 きゅうりは0.5mm角に切ります。
 にんにくはみじん切りにしておきます。
③Aを混ぜ合わせ、②と和えます。
④仕上げに白いり胡麻を全体に混ぜたら
 完成です。
*ドレッシングはお好みでかける量を
 調節してください。
 ちなみに今回は、半量使いました。
 残りは冷蔵保存できます。
*できれば食べる直前に
 ドレッシングとあわせてくださいね。



IMG_6326_convert_20170805110304.jpg




nicoも含めて
大体そうだと言えるのですが

今の人の体質は
ほとんどが陽性。

なので
こういうあっさりしたもの
サラダなんかの生で使って
調理した陰性のものは

おいしく感じます~♪


でも陰性にかたよりすぎても
あまりよろしくないので

海藻♪
(海藻は陽の要素も陰の要素も
 両方いい感じにもっています)

バランスバランス~ですね。


そしてもっと陽性の子どもたち。
苦手そうなこのサラダも


s「ママ!
 それきょうおひるにたべるからね!!。」


とw。


しかも今日はうれしいこんな一言
いただきました。。。


s「ママのごはん
 だぁ~いすきっ!!。」


・・・う。。。

うれしいやんかぁ~(泣)♪


お片付けもへたなら
インテリアなんかもそこそこw。

でもですね。
ここだけは頑張ってきた。

子どもたちと家族に作る


毎日のごはん。


なので
他のとこはほめられなくても
(ほめるとこないかもw)


ごはん!!


これ。
これをよろこんでもらえるのが
何よりいちばんうれしいのです♪


うれしい言葉をありがとしーくん。
いつか知らないところで
マ○クなんかを食べる日が
くるかもしれないけどw

ママが出来ることは
精一杯頑張るよ♪



みなさまにとって素敵な一日になりますように♪













      すっかり朝晩は、秋の風が通りすぎる毎日になってきました。
      虫の声に耳を澄ましながら、涼しい風に吹かれていると・・・はぁ~なんとも気持ちの良いw。。。

        そして毎日のご飯も、さっぱり葉野菜系からこっくり根菜系もおいしくいただける季節です。
        でもまだ、もうちょっと軽いおかずでもいいかなぁ・・・?
        なんて時にお勧めの一品を、今回はご紹介します。

      身体を冷やしすぎず、もちろん栄養もたっぷり。
      梅酢の程よい酸味と、レーズンとにんじんの甘味が最高にあいますよ♪
        

  「にんじんとレーズンのサラダ」
  ・にんじん 2本
  
  A
  ・レーズン 大さじ3
  ・梅酢 大さじ3
  ・塩 ひとつまみ
 
  ・EXバージンオリーブオイル 適量
  *にんじんはピーラーで皮つきのまま縦に1mm厚さに削っておきます。
   レーズンは粗みじん切りにします。
  *レーズン・梅酢・塩を合わせておきます。
  *フライパンを軽く温めたら油をひかずににんじんを入れ、中火で焼き色をつけていきます。
  *にんじんから甘くほんのり香ばしい香りと焼き色がついてきたら
   火を止めて、あわせておいたAを加えて全体に絡めます。
  *冷蔵庫で冷やし、器に盛り付けたらお好みでEXバージンオリーブオイルを回しかけて
   完成です。
  *そのままでもおいしいですが、少し香りのたつ野菜と組み合わせてもおいしくいただけます。
   


      
        これってやっぱりやっぱり大切なこと。
            再認識させられるのが、「少飲少食」。

   一歩家を出れば、いえいえ家にいたって、食べたい時に食べたいだけある食べ物。
   最近、本当にお腹が減った、という感覚を持って
   ご飯をいただいている人がどれだけいるのでしょうか・・・?

     1日3食にこだわらず2食でも、お腹がちゃんと減った時に、それを程よく満たすだけをいただく。
     実はこれを実行してみると、身体にとってとても気持ちのいいことなんだと気づきます。
     
       少食にすると、これはまさに我慢?!
       となりがちですが、これを我慢じゃなくするいい食べ方が・・・これかも?

       それは、「生命力」のあるものをいただくということです。
 
    人工的に作られたものではなく、動物を殺したものでもなく、薬を添加されたものでもなく、です。
    自然のままに力強く生きてきた、穀物や野菜など。
    
    あれもこれも、カルシウムもビタミンも、栄養バランスを・・・なんて頭はちょっと置いといて。
    まず、自然農や無農薬で育てられたお米や野菜を、じっくりゆっくり噛んで噛んで・・・
    今日もこのご飯で元気に頑張ることが出来る、そんな「ありがとう」の気持ちでいただいてみます。
  たったおむすび一個でも、食べた後に残る満足感は、コンビニのおむすびを食べた後とは大違いです。
  空腹だけを満たす感覚ではなく、身体全体で満足できる感じを味わえるように思います。

    まさに「少食」の気持ち良さw?!
    自然のものが命を持って教えてくれることは、本当に計り知れません。
    人が手を加えれば加えるほど、その力は失われていく気がします。

      自分が自分らしく生きたいと思うなら、自分自身の「足る量」を知ることだと思います。
      自然に寄り添い、自然のものを頂き、感謝すれば、それは持続していけることなんでしょう。

   いつも心も身体も不安なく、悩みなく、自由でいたい。
   そんな毎日を食で導いていけるご飯を、coronico kitchenでは作っていきたいです☆

    

     
←coronico kitchenをよろしくお願いします。
←coronico kitchenはレシプブログにもいます。         



最新記事

最新記事