fc2ブログ


IMG_8354_convert_20181227125258.jpg




coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!



もう今日は晦日。

今年もお節作るぞ~!

と思っていた
この日の
子どもたちのおやつ

coroが作ってくれました♪


バナナをたっぷり使い
米粉で作った


バナナパンケーキ


もちろん
シュガーフリー


詳しいレシピは
すみませんw
ありませんが


材料だけ
参考までに♪


「Sugar freeバナナパンケーキ」
・バナナ
・米粉
・アルミニウムフリーベーキングパウダー
・有機無調整豆乳
・自然塩 
*適量でだいたい作れますw。






【しーくんに神きた!!第2話】


(前回の続きです♪
 →しーくんに神きた!!第1話



車の中で
しくしくと泣くしーくん。。。


ついに
nicoの・・・


親バカホルモンでたっ!


ドラゴンボールのキーホルダーくらい
スーパーのおもちゃ売り場とかに
あるやろっ!!



帰り道にあるスーパーに
寄っては探し・・・


ない。。。


寄っては探し・・・


・・・ないやん。。。



結局100均で
ドラゴンボールの
ぬり絵を買ってw・・・
(↑これしかなかったw・・)
とりあえずは
それでもよろこんでくれました。


でも。


親バカホルモンは
治まらず!!



こうなったら
ネットや!!


ほらあった!!


・・・


高っ!!!


なんと1個

1000円とかする。。。
プレミア・・なん?
うそぉ~。。。


もはやここまでか・・・
と思ったその時。


ふと見てみた
未読メール。



「メルカリの500ポイントの
 有効期限が明日で切れます。」



・・・しーくん。。。
しーくんにやっぱり・・・
神きたでっ!!!



メルカリ!
メルカリやったらあるはず!!
しかも500円使えるw!!



ありました~♪
しかも

めっちゃありました~w。


1個売りから
セット売りまで。

〇百円から
数千円という高価なものまで。



こんな高いのは
いらんw。

でも
絶対、孫悟空とかが
好きなはず。。。


400件くらい見て
どっと疲れw
その中でも一番
気に入りそうなものを

なんとポイントピッタリの
500円♪
新品3個もセットでゲット♪



届くまで内緒にしておいて
届いたその日。



n「しーくん。
 いつもありがとうね。
 これ、ママからのプレゼント♪。」



s「・・・。。
 ・・・・?!?!
 うわぁーーーー!!!。」



なぜが走り回ったw!!



戻ってきたw!!




s「うわぁーーーー!!!
 ドラゴンボールーー!!。」



s「ま!まっ・・!!
 ママ・・ま・・・ママ・・・!!。」




落ち着け落ち着けw。



s「ママ・・が
 買ってくれたの・・?
 (↑泣きそうw)」


n「そだよ~
 見つけたんだよ~。」



大興奮のしーくん
突然nicoにがばっと抱き着いて



s「ぼく・・ぼく。。。
 こんな親切な人しらないよ~・・・。」

(↑6歳児w)



最後はやっぱり
おもろいセリフで
締めてくれましたw。




もちろん早速
幼稚園に持っていくリュックにつけて
次の日は
とってもうれしそうに
出かけていきました♪



なんだか
実質ただでしたがw
とってもいいことした気分w。


そんなしーくんを見て
nicoも幸せな気持ちに
なったからかなぁ~。



うん、やっぱり。
大切な人がよろこんでくれるのって
自分自身が
幸せになるんですね。

そういうの
いっぱいしたいな~
って思いました♪




そして
今年も1年
ブログを通して
いろんな方々と
とても楽しい時間を
過ごさせていただきました。


本当に素敵な1年を
ありがとうございました!



また新しい年も
よろしくお願いいたします♪


みなさま
よいお年を!!








スポンサーサイト





IMG_8331_convert_20180906144453.jpg

coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!



あぁ~。。。
明日のおやつなんにしよ。


からできましたw。


あまくしっとりと蒸した


有機かぼちゃ


こちらが主役の


かぼちゃドーナツです♪



かぼちゃってゆっくりと蒸したら
すんごく甘くなります。
この甘さがおいしいではないですか。。。


なのでもちろん


シュガーフリー


少し加えるお塩
これがさらにおいしい自然の甘さを
引き立ててくれます。


素材はいたってシンプル


でもこれが

おいしさの秘訣です。


ちなみに今回は
目分量で作ったのでw
材料は載せましたが

レシピはありません~
すみません~w。


ポイントとしては
揚げる時に手を汚したくなくてw.

スプーン2本使いで
生地をくるくるとまるめながら
油に落としました。


そうそう。
スプーンでまるめられるくらいの
固さですw。
ここ目指してくださいw。


かぼちゃのおいしさたっぷり!



もっちりふんわり~
子どもたちには
うれしいおやつです♪




「macrobioticかぼちゃドーナツ」
・かぼちゃ(蒸したもの)
・薄力粉
・アルミニウムフリーベーキングパウダー
・自然塩
・無調整豆乳

①かぼちゃはゆっくり蒸して
 やわらかくなったらマッシュしておきます。
②豆乳以外の材料を加え
 全体をざっくりとあわせます。
③固さの加減を見ながら
 豆乳を加えていきます。
 (スプーンですくって、やわらかくまとまるくらいが
 目安です。)
④170℃の油で、こんがりときつね色になるまで
 揚げたら完成です。



IMG_8333_convert_20180906144423.jpg




今回のおやつも
corocnico家では
大人気でした♪


ただ
普段からお砂糖の甘さに
慣れているお子さまたちには


甘くない!


なんて言われるかもですw。



お砂糖って
ちょっと麻薬的なところがあって
慣れてしまうと


なかなか
その甘さの感覚から
抜け出れません。。。


かつてのnicoもそうでした。



ただ
抜いたり
意識してほどほどに
していくと


素材の味
風味


何もかもが
まるで甘さを添加したように
感じるほどおいしくなります。



ずっと食べ続けてきた大人が
いきなり抜くのは
かなり難しいかもしれませんが


子どもたちは
吸収も早いですが
排毒も早い



ゆっくりとでも
自然の甘さに慣れさせていくことは
できるんです。



神の味覚w
を持った子どもたちには
やっぱり


本当のおいしさを
全身で感じてもらいたい



そう思いながら
coronico家では
毎日のおやつを作っています♪






みなさまにとって素敵な一日になりますように♪







IMG_7925_convert_20180613154152.jpg




coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


最近coronico家ではやりの


Sugar freeパンケーキ


しかも
子どもたちと一緒に作ります♪


何度か作っているのですが
いつもワンパターンw。

そこで今回は
最近あまり見かけませんがw


Organic HEMP POWDER

 
を加えて
栄養満点パンケーキ!
にしてみました。


このヘンプパウダー
今更ながらすごいなと・・・

人のからだを支える
20種類のアミノ酸全てを含有
しかも
必須アミノ酸全9種類を含む

「完全たんぱく質」

なんだそうで。


成長期の子どもたちには
もってこいですね。

しかもそんなに癖もないので
小さいお子さまでも食べれますよ♪




「Hempパンケーキ」
<A>
・薄力粉 150g
・有機ヘンプパウダー 小さじ1
・アルミニウムフリーベーキングパウダー 小さじ1と1/2
・ぬちまーす(塩) ひとつまみ
<B>
・玄米甘酒(濃縮タイプ) 30g
・無調整豆乳 140g

・レーズン 30g

・ココナッツオイル 適量

①Aの粉類は全てあわせてふるっておきます。
 Bの甘酒と豆乳もあわせておきます。
②AとBをあわせて、8割ほど混ざったところで
 レーズンを加え、全体を粉気がなくなる程度まで
 混ぜあわせます。
③フライパンにココナッツオイルを入れて
 少し温めたら、お好みの大きさに
 生地を流し入れ、弱火で焼いていきます。
 中まで火が通ったら完成です。
*焼き油はお好みの油でも大丈夫です。
*全部をあわせてから、あまり混ぜすぎないのが
 ふっくら仕上がるコツです。
*ヘンプパウダーのところをきな粉や
 キャロブパウダーなどに変えて
 いろいろ楽しめます。
*甘さが足りない方は、メープルなどをおかけして
 召し上がってくださいね。



IMG_7930_convert_20180613154240.jpg




s「ママ。
 これふしぎなかおりがするね。」


さすがしーくんw。
微量にもかかわらず
味は見抜かれました。



しーくんもゆーくんも
このふんわふんわパンケーキ


おかわり続出♪


写真を撮ってるそばから
うばわれていきましたw。


砂糖の甘さになれている大人には
物足りない甘さだと思いますが

レーズンの甘味
粉の風味

噛めば噛むほど
なんだか癖になる素朴なパンケーキ
coronico家では大人気
定番おやつです。


子どものおやつって
甘いだけがおやつじゃない。

甘くなくたって
みんなおいしいものは知ってます。


精製された甘味を与えるのも
それがおいしいと教えるのも
nicoは大人のエゴだと思っています。

甘いのを欲しがるのも
それは大人が教えたから。
もともとは砂糖なんて
子どもたちは知りません。


大きくなって
いろんなことを自分で決めるようになり
そこで何を食べようと
ごちゃごちゃ言う気はありませんが

親が与える間
子どもたちのご飯を作るママの間

せめてその時のご飯やおやつは
子どもたちの
体と心にやさしいもの

しっかり選んで
作りたいと思っています。


s「もうここまで・・・。
 あしたのぶんにとっておこぉ~・・。。」


もうちょっと食べたいけど
我慢したみたいですw。


子どもたちのご飯係は
今日も明日も頑張ります♪






みなさまにとって素敵な一日になりますように♪















IMG_7591_convert_20180214213006.jpg





coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


本日は

子どものおやつシリーズ


チョコプリンです♪


でも~
カフェインフリー♪

それはチョコの代わりに
coronico家ではよく登場する


キャロブパウダーで作ります。


キャロブとは
地中海地方原産のマメ科の植物で
和名はイナゴマメ(蝗豆)というもの。

もうこのキャロブ・・・
初めて食べた時は衝撃でした。。。


チョコやんw!!


なのに
カフェインフリーだし~
脂質も少なくて~
カルシウムや鉄分
カルシウムに食物繊維まで豊富~


大人にも、そして
子どもたちにはもってこいの食材♪


今回は子どものおやつなので
甘みは甘酒で
あっさり作りました。

そして葛粉を使うことで
ふんわり軽い
ムースのような食感に♪

たまにはこういう
やさしい甘さも
おいしいですね♪


IMG_7594_convert_20180214213036.jpg



「カフェインフリーのVeganチョコプリン」
・キャロブパウダー 15g
・有機無調整豆乳 300cc
・玄米甘酒(濃縮タイプ) 100g
・本葛粉 10g
・自然塩 ひとつまみ
・水 100cc
・粉寒天 1g

①鍋に、水、粉寒天を入れて火にかけ、
 沸騰したら約1分ほど中火で煮溶かします。
②豆乳、キャロブ、甘酒、塩、本葛粉を
 全て混ぜ合わせておきます。
③しっかり煮溶かした寒天の鍋に②を入れて、
 混ぜながら、ぷくぷくと沸いて
 とろみがつくまでしっかりと火にかけます。
④お好みの容器に流しいれ、
 荒熱が取れたら、
 冷蔵庫で冷やし固めて完成です。
*大人が食べる場合、
 甘味がほしい時はメープルや
 アガベシロップ、または
 みりんを煮切ったものをかけると
 おいしいです。


IMG_7596_convert_20180214213053.jpg




少し前の話になりりますが
今年のバレンタインでの出来事。

しーくんが通うスクールで
厚紙で作られた
かわいいバレンタイン使用のバッグ
を持って帰ってきました。


n「これめっちゃかわいいやん~。
 ハッピーバレンタインって書いてあるし♪。」


s「ママ!
 バレンタインってなに?!。」


子どもならではのかわいい質問でしたが
とっさに
え・・・えっと。。。
どんな日って
言ったらいいんだろ・・・??

と、軽くパニックになった挙句に
出た答えがw


n「え~・・・・っと。
 チョコレートの日。。。」


s「えっ?!
 チョコレートの日なん?!
 じゃぁぼくも
 チョコレートたべれる日?!。」


これはまずいw。
その時のnicoは・・・
なんの用意もしてないw。

nicoの無知が
思わぬ結果を招きw
どぉしよぉ~どぉしよぉ~・・・
と思っている中


s「んとね~
 どんなチョコにしよっかなぁ~♪
 ハートにしよっかなぁ~
 まるでもいいなぁ~♪。」


まってまってw。

nicoの頭の中はぐるぐると
家にある材料で・・・
一番手っ取り早くできそうな・・・


n「ぷっ!!
 プリンはどぉ?!
 チョコプリン!!。」


s「チョコプリン?!?!
 いいね~♪(←w)。」


ほっw。。。

で、出来上がったのが
今回のチョコプリンですw。


簡単だけどとってもよろこんでくれて
こんなナイスなコメントまで。


s「うん!!
 ママおいしよっ!!
 スライムみたいで
 おいしい~!!。」


スライムかぁ~・・・www
表現が微妙~www。

でも最後まで

なめるように食べていただき

とりあえず

今年のバレンタインミッションも
なんとかのりきったという
出来事でした~♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪





 





IMG_5998_convert_20170608154044.jpg



coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


こういうおやつ

やっぱり好きです~♪

なんといいますか。

おばあちゃんが作ってくれた

みたいな。
どこか懐かしいおやつ。


材料も作り方も
とってもシンプルなのに

なぜかまた
食べたくなる。

もちろん


子供たちのおやつには
最高だと思います。



もっちもちの食感
そしてなんといっても

無農薬で作られた
安心安全の
本当のおいしさが詰まった
甘いお芋の香り♪



お団子って
いいですね~。。。


お好みできな粉をたっぷり。
もちろんこの時のきな粉は

お砂糖が混ざっていない
きな粉だけのもの。

これがおいしいんです♪

しかも今回は
米粉で作ったので

グルテンフリーです♪



「黄金芋だんご」
・黄金芋 100g
・米粉 20g
・自然塩 ひとつまみ
・きな粉 適量

①黄金芋は竹串がすっと
 とおるくらいまで蒸したら
 皮をむいておきます。
②すり鉢に①の黄金芋、塩
 米粉を入れ
 よく混ぜ合わせます。
③まとまるくらいまで混ぜたら
 棒状に伸ばし、お好みの
 大きさに切って、丸めていきます。
④沸騰した湯に③を入れ、
 浮き上がってくるまで茹でます。
 (約3~4分)
⑤お好みできな粉をたっぷりかけて
 いただきます。
*黄金芋はさつま芋で代用できます。



IMG_6002_convert_20170608154057.jpg



このおやつも
秒殺で食べてくれたしーくんw。


4歳になってからというもの
なぜかその4歳
というのがうれしいのか何なのか・・・

とりあえず
いろんな人に

4歳アピール
すごいんですw。


s「ぼくはね!
 もうよんさいなんだ!!。」

って
挨拶がわりに言いますw。

そのブームも少し
下火になってきた最近では


5歳アピール始まりましたw。


s「ぼくはね!
 もうすぐごさいなんだっ!!。」


これに変わりましたw。
っていうか
まだまだ5歳にはなりません。

しーくんのお誕生日は
12月w。
それを教えてあげたら。。。


s「ふぅ~ん!
 そっか。
 じゃあ、ろく・・なな・・
 はち、きゅう、じゅう。。
 じゅういち・・じゅうにっ!!
 で。

 ぼくは
 さんじゅうろくさい!!。」


なんでやねんw?!


これほんとにほんとなのですw。
そしてしーくん
まったくもって

真面目ですw♪


n「ちゃっ!
 ちゃうちゃうw!!
 5歳やろw!。」

って言ったら普通に。


s「あぁ。そぅか。
 ごさいか。」


・・・しーんw。

天然~。。。


って言うかまだとりあえず
4歳w。
そんなにあわてなくても
いつの間にやら
年取るよw。


今日もひと笑い
しーくんにいただきました♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪





 




IMG_5754_convert_20170507190002.jpg



coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


本日は

そそ。
こういうのがね


子供のおやつにいいね♪


っての作りました。


甘さもこれくらい。

陰性具合もこれくらい。

アイスなのに陽性の要素もあり。


普段とっても甘い
おやつやお菓子に慣れていたら
最初の一口目は
物足りなさを感じるかもしれません。
でも・・・


2口目
3口目・・・

あぁ~これこれ。
この

じんわりおいしい自然の甘さ♪

これくらいが子どもたちには


ちょうどいいんだ


そう感じました。
ちなみに大人のnicoも
このアイスは大好きです♪


作り方もとっても簡単ですので

「おいしい甘さ」

これを味わってみてください♪




「玄米バニラアイスクリーム」
・玄米ご飯 130g
・無調整豆乳 400cc
・玄米甘酒(濃縮タイプ) 90g
・自然塩 1g
・バニラビーンズ 4cm×1本(お好みで)

①鍋に玄米ご飯と豆乳、塩を入れて
 中火にかけ、ふつふつしてきたら弱火にし
 蓋をして約20分、コトコトと炊きます。
②①がおかゆのようになったら
 火を止め、粗熱をとります。
③②と玄米甘酒をミキサーにかけ
 なめらかになるまで撹拌します。
④容器に移したら、バニラビーンズから
 種をこそぎ取り、混ぜ合わせます。
⑤冷凍庫で冷やし固めます。
 途中、固まりかけの時に2~3度
 ミキサーにかけるとなめらかな
 仕上がりになります。
*途中の撹拌を忘れて固まると
 おどろくほど固くなるのでw
 なるべく気づいたら混ぜるようにするか
 アイスクリーマーがあれば
 お使いいただくと
 なめらかに仕上がります。
*硬くなり過ぎた場合は
 食べる2時間ほど前に冷蔵庫に
 戻しておくと、食べやすい硬さになります。



IMG_5758_convert_20170507190015.jpg



このアイスがおいしいかどうか
一番味覚がクリアな人に
食べてもらいました。


s「ママ!
 このアイスおいしぃ~!
 あしたもあるの?!
 やった~やった~!!。」


だよね。
4歳しーくんには
このじんわりくる甘さ

とってもおいしいってことなんです。


食品添加物や砂糖の甘さは
脳への刺激が強いです。
その甘さの感覚って


「おいしい」って本当に思ってるのかな・・?
刺激的な何か別のものじゃないのかな・・・。。

なんて思います。


からだが感じる
そして本当に脳が感じる

「おいしい甘さ」

それは
穀物の中にあるような
奥深い甘さの気がします。


そんなことをしみじみ思いながら
その横で・・・


s「ママぁ~。
 それもうちょっと
 あじみあるぅ~?
 あるぅ~~??
 それそれ。
 あるぅ~~??。」


・・・。。。


n「終わりっw!!。」


ほんま味見味見てw。
今食べたしw。


ま、ちょっと嬉しいですけどね。
おいしかったってことですよねw。


なんだかんだ言っても
これがうれしいから
これからも

本気で子供のおやつ作りますw。


また明日もあげよう♪





みなさまにとって素敵な一日になりますように♪





 








coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


本日はおいしぃおいしぃ・・・


マクロビオティックお米スイーツです♪


coronico kitchenでは
玄米ご飯はいつも

「平和の圧力鍋」

で炊いておりまして。

まぁこれがもち米かっw!!
ってくらいもっちもっちして
おいしいんです♪

そんなもちもちご飯を使って
何かおやつできないかな・・・と思って
考えたのがこれ。
みんな好きだと思います。


五平餅


あまからぁ~&お焦げの感じ~

ここには
ほっとするようなおいしさありますよね。

簡単に作れるのもうれしいところです。
今回はcoronicoで常備菜として活躍している

「特製くるみ味噌」

を使って作りました。

お子様にも
とってもいいおやつになりますよ♪



「五平餅」
・玄米ご飯 160g
くるみ味噌 20g
・玄米甘酒 大さじ1
・水 大さじ2

①玄米ご飯はすり鉢に入れ、すりこぎで
 ごはん粒が半分のこる位につぶします。
②割りばしは、1/3位を切って少し短くしておきます。
③②の割りばしに①のご飯を2等分したものをつけ、
 手に水をつけながら、形を整えていきます。
 焦げ防止のために、
 持ち手にはアルミホイルを巻いておきます。
④くるみ味噌、玄米甘酒、水を鍋に入れ、
 木べらで混ぜながらゆっくり沸騰させ、
 とろみがついてくるまで少し煮立たせます。
⑤グリルにアルミホイルを敷き、その上に③を並べます。
 (こうすると、くっつかないし後片付けも楽です♪)
 中~弱火で8分。
 軽く焦げ目がついたらひっくり返して5分。
 軽く焦げ目がついたら再びひっくり返して
 ここで④のお味噌をぽってりと塗ります。
 さらに3分ほどあぶって、
 おいしそうな焦げ色がついたら完成です。
 



IMG_5214_convert_20170314162731.jpg



n「ど?おいし??。」


s「ぉぉおいしぃっ!!。」


と、フライング気味
うれしい反応が返ってきましたw。

ご飯のお焦げの感じ・・・
甘酒のほんのりやさしい甘味・・・

子供だけではなく
この味は大人もやみつきになります。


そしてそんなおやつ命のしーくんの
最近の流行はこれ。

レゴブロック。

しかもお家を作ることにはまってまして。
いろんなお家をせっせと作っては壊し
作っては壊しを繰り返して遊んでおります。


頑張って作ったのを持ってnicoのところに来て


s「これ、ママにあげるよ。」



IMG_5354_convert_20170328203619.jpg


と言って持ってきてくれるんです♪

しかもその後のこれ

n「え?ええのん?!
 こんなすごいお家もらって?!。」


s「うんいいよ。
 だってこれ。
 ママにあげたらよろこぶかなぁ~
 って思って作ったもん。」



とか言いよるんですわ~(嬉)!!


ほんまええ子やんw♪
なんて思いながら
もらったレゴのお家をにたにた眺めるnico。


5分後。


s「ママ。
 さっきのお家かえして。」


・・・しーーーーーんw。


ま・・まぁね。
一回はもらったしね。

あ・・・あぁ~嬉しかったw。


子供ってほんと気まぐれで
いつも笑っちゃいますがw。

それでも
子供からの言葉は素直そのもの。

やさしさがいつもいっぱい詰まってて。

親であるnicoの方が
ほっこり笑顔になる瞬間をもらっています。


でも、みんな子供だった頃
きっと素直に出るやさしさや思いやりに
溢れていたんでしょうね。

大切に、忘れないようにもち続けたいと
しーくんとの一日から
また、感じさせられました。




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 







coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


本日はちょっと人気w

マクロビオティック
子供のおやつシリーズです♪


しかも今回は前回の
「甘酒風味の芋羊羹」
に引き続き、

和菓子
お饅頭

です。


しかもしかも。

沖縄県産自然栽培

「せんだん草」

という薬草のパウダーをいただいたので
(ありがたやぁ~♪)

それを使って、栄養満点
薬草饅頭にしてみました。

せんだん草というのは
すんばらしい薬効を持っておりまして

抗炎症作用・血糖を下げる・血圧を下げる
喘息・アトピー・肝障害・抗酸化作用など。

薬草の王者なんです。

しかも、香りもそんなに癖がなく
よもぎよりもにおわないかな・・・?
子供でも十分食べられます。

もちろん、せんだん草をよもぎに変えたり
他のいろんな薬草パウダーや
野菜のパウダーでもおいしくできますよ。




「薬草でお饅頭」
・薄力粉 100g
・せんだん草パウダー 小さじ1
・玄米甘酒 20g
・水 大さじ3
・アルミニウムフリーベーキングパウダー 1g
・塩 少々
・デーツあんこ 適量

①薄力粉、ベーキングパウダー、せんだん草パウダー
 塩をあわせてふるっておきます。
②玄米甘酒はミキサーにかけ、
 なめらかな状態にしてから使います。
 水、玄米甘酒をあわせておきます。
③①に②を加え、ひとまとめにしたら
 6等分し、あんこを包んでいきます。
④蒸気が上がった蒸し器に入れ、
 15分蒸したら出来上がりです。
*あんこはしっかりと水分を飛ばしたものを使うと
 包みやすいです。
*薄く伸ばした生地を手の中にすっぽりと入れ
 あんこを入れたら、回転させながら包み込んでいくと
 均一に生地が包めます。


IMG_5184_convert_20170311111136.jpg



蒸しあがったばかりのお饅頭を
おやつの前だけど欲しそうだったので


n「これちょっとママと味見するぅ?。」

s「うんうんっ!!」

で、あとはおやつの時ね。
と言ってお昼ご飯の前に少しだけ2人で食べました。


そしてお昼ご飯をを食べている時に
coroがやってきて、キッチンにあるお饅頭を見つけ

c「お!おいしそうなんできてるやん。
 これパパのかなぁ~?
 パパ食べよかなぁ~(←わざとw)。」


すると。
想像以上の反応が。。。


s「ちがぁーーーーう!!
 パパのじゃなぁーーーーい!!
 やめてぇーーー!!
 (すでに涙目w)
 そ・・それはっ!
 し・・・し~くんのぉ・・・
 そのまぁるいのは・・・し・・・し~くんの。。。
 (泣く3秒前w)。」


焦ったcoroは

c「わ!わかったわかったよ!
 パパ食べへんからな!
 大丈夫大丈夫!。」


nicoとちょっと食べた味見が
そんなにおいしかったのかと思うと
しーくんの泣きそうな顔も
嬉しくて、ついつい笑ってしまいましたw。


手作りおやつは
いつもちょっとした楽しいドラマがあります。

ママの手の温もり入りていうのは
味覚では感じられない
なにかおいしい要素が
隠されているのかもしれませんね。

なるべく頑張って手作りしよぉ♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 






coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


本日は・・・


グルテンフリーおやつです♪


グルテンフリーというと、よく使うのが

米粉。

ただ、米粉だけだと
もっちもっちもっちもっち
しますよね。。。
それもおいしいんですが

今回は少し工夫して


ホワイトソルガム


を混ぜてみました。

今まさに話題を集めている自然派穀物。

グルテンフリーなのに栄養バランスの優れた優等生♪
必須アミノ酸を含む
ミネラル・鉄分・カルシウム
などが豊富です。

そして今回はベーキングパウダーも使わずに
作ってみました。


安心して食べられる。
そして、おいしい。

子供にはもってこいのおやつですね♪


IMG_4812_convert_20170127112019.jpg



「グルテンフリーバナナパンケーキ」
・バナナ 1本(100g)
・米粉 40g
・ホワイトソルガム 20g
・無調整豆乳 40g
(ライスミルクやアーモンドミルクなど
 他のものでも代用できます)
・玄米甘酒 10g
・塩 少々
・シナモンパウダー 少々

①バナナはフォークでつぶしておきます。
②粉類はあわせてふるっておきます。
③①に豆乳と甘酒を加え、あわせたら
 ②を入れて、さっと全体をあわせます。
 この時混ぜすぎないように、粉気がなくなればOKです。
④熱したフライパンで、両面を焼いたら完成です。
*甘酒とバナナが入るので、生地自体にはおいしい甘味が
 ありますが、お好みでアガベシロップや
 メープルシロップをかけてもおいしいです。


IMG_4816_convert_20170127112050.jpg


coronico kitchenのしーくんも
早いものでもう4歳。
ますますしーくんの独特発言がお盛んですw。

いやこれね。
しーくんが原因で叱ったりするのですよ。
勝手にね。
nicoがぷんぷんしてるわけではないのですよ。

でもね。
nicoに叱られてしょげてるしーくんから出る
この発言ね。


s「ママさ。
 もうそんなに怒らなくてもいいんだよ。
 元気に笑ったほうがさ。
 みんな楽しんじゃない?
 これさ、しーくんの消防車。
 ママに貸してあげるからさ。
 元気出しなよ。」


・・・えっと。。。
あれ。
なんかちがうなw。
なんかちがうなぁ~~w!

ちがうけどw。


n「う・・・うん。
 消防車ありがとぉ。。。
 って言うか。
 ママの言うてたこと・・・聞いてたw?
 ま・・・でも、まぁ。。
 とりあえず、もう怒ってないよw。」


確かにね
そんな怒るようなことでもないな
ってこともたくさんあります。

そういう時に

子供の素直でまっすぐな一言に
はっと目を覚ましてもらえる時があります。

誰でも本来生まれながらに持っている

純粋さ。

その曇りのない目でいろんなことを見るというのは

日々の暮らしを心穏やかにさせてくれる
大切なエッセンスかもしれませんね。



みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 




IMG_4343_convert_20161201195134.jpg




coronico kitchenに遊びにきていただき
ありがとうございます!


本日はcoronico kitchenでも人気
子供のおやつシリーズです♪

そして・・・またまたうれしい

シュガーフリー!


もちろん子供のおやつと言っても
大人も一緒に楽しめる。
肌寒い季節に、温かいお茶と一緒に楽しむ・・
どこか懐かしい・・

おはぎ

を作ってみました。

 
おはぎの主役と言えば、あんこですよね。
あんこと言えば・・?
白砂糖たぁ~っぷり・・・。

白砂糖か。。。

白砂糖の問題は、もう言わずとも
いろいろと取り上げられていますよね。


なので。
お砂糖に変わる甘味を考えました。


それは
デーツ(なつめやし)です。


これはドライフルーツの中でも
かなりしっかりとした甘さを出してくれます。
しかも栄養までたっぷり・・・甘いのに!
うれしいですよね♪


食物繊維やビタミン、ミネラル・・・etc
たくさんの栄養素を含んでいますが

特に鉄分、葉酸が豊富♪

子供のおやつにも、そして女性にもうれしい
ドライフルーツなんです。

しかも一緒に炊く小豆と言えば
昔から薬膳であり、腎臓のお薬とも言える食材。


身体にいいおやつなんて~

食べる前からうれしくなりますよね♪



「デーツあんこでおはぎ」
・小豆 200g
・小豆を炊くときの水 700cc
・デーツ 100g
・デーツを戻す時に使う水 150cc
・塩 小さじ1/2

①デーツは分量の水につけて
 前の晩に冷蔵庫で戻しておきます。
②小豆を指で簡単につぶれるくらいまで炊きます。
 土鍋や圧力鍋、お好きな方法で大丈夫です。
③①のデーツをフードプロセッサーにかけて
 ペースト状にしたら、炊きあがった小豆に加え
 再び火にかけ湧いたら弱火にし、15分炊きます。
④③に塩を加え、さらに水分を飛ばすように
 お好みの固さまで炊いたら完成です。
 (coronicoでは、約10~15分を目安に炊きました)



IMG_4351_convert_20161201195200.jpg



お砂糖を使ってないあんこって・・
甘ったるくないのに甘くておいしぃ。。。

食べ過ぎ注意ですw♪



これはしーくんが3歳の頃の
懐かしいエピソード。。。


デーツあんこがたっぷり出来たので、
今日のおやつはおはぎ♪

・・・お?
しーくんお昼寝中。。。

起きてからあげようと思って、
しーくんのおやつ専用のお皿に
おはぎを作って置いておきました。

そしてnicoは違うお部屋にいたところ、
しばらくして後ろから声が・・・


S「ママ。
 おやつありがと。」

・・・口の周りがあんこだらけ。。。

漫画かっwww!!

しかも自分で食べてるしw。


お昼寝から一人静かに起きたしーくん。
とことことキッチンへ。


(おそらくですが)
S「お?これ。
 しーくんのおやつちゃうの?。」

自分の背よりも高いキッチンの台の上から
そぉ~っと落とさないようにお皿を取って・・・

S「あ、おはぎ♪
 スプーンやな。」
(おそらくですがw)


スプーンを自分で出して。
いつの間にかきれ~に平らげてましたw。


3歳児まさかの自主的行動w!!
おやつに関してwww!!


・・・
今思い出しても
懐かしくて、微笑ましいですw。

子供の成長って日々に追われ
ゆっくりと見てあげれないときもありますが。


どんな姿も
親にとっては全てが幸せの塊。


そんな一日をくえれる子供たちに
感謝を忘れないように過ごしたいものです。



みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 








coronico kitchenに遊びにきていただき
ありがとうございます!


たっぷりと御節にも使わせていただきました。
ばぁばから届いた
自家製の


干し柿♪


じっくりじっくり、寒い風にあてられ、
あまぁ~くしぃ~っとり
と出来上がった干し柿は

まるでドライフルーツのように甘く、
柿のおいしさが何倍にも膨れたようです。


そんなありがたい干し柿を、
もちろんそのままでもいただきましたが、


子供のおやつに変身させてみました。


なので。。。


シュガーフリー♪


そしていつもの如く
ヴィーガン、マクロビ対応で作ります。


自然の甘味がたっぷりで、
小さいお子様でも安心して食べられる。

幸せおやつの完成です♪



「干し柿とレーズンのVegan蒸しパン」
・薄力粉 120g
・きな粉 大さじ1(約8g)
・アルミニウムフリーベーキングパウダー 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・豆乳 125cc
(ライスミルクやアーモンドミルクなど、
 他のものでも代用できます。)
・干し柿 1個(約50g)
・レーズン 10g

①薄力粉、きな粉、ベーキングパウダー、塩を
 あわせて振るっておきます。
②干し柿は小さく刻んでおきます。
③①に豆乳を加え、軽く全体を混ぜ合わせたら、
 ②の干し柿とレーズンも加え、
 粉気がなくなる程度まで、さっくりとあわせます。
④マフィン型に入れて、中火の蒸し器で
 約8分蒸します。
 爪楊枝を刺して、生地がつかなかったら完成です。



IMG_4274_convert_20161126125318.jpg



最近ゆびをちゅっちゅするようになってきた、
しーくんの弟ゆーくん(7ヶ月)。
只今、
なぁ~んでもお口に入れたいお年頃

そうそう。
これくらいの時期から
いろいろと気をつけることが増えてくるのです(汗)。。。


しーくんには申し訳ないと思いつつ。

ゆーくんのお口に入りそうなサイズのおもちゃは、
なるべく近くに置かないでね~、とか。
大事なおもちゃは、ゆーくんの届かないところに
置いとこな~、とか。


ちょっと窮屈な思いさせてるかな・・・
と思いつつも、しーくんは


S「ママ!これはあぶないね!
 ママ!!
 これもごっくんしたらあぶないね!。」



と、とっても協力的♪

そんなある日。。。


ゆーくんが指をちゅっちゅする。
しーくんすぽんっ!!とそれを取る。
ゆーくん指ちゅっちゅ・・・
しーくんすぽんっ!!


n「しーくん!なんで取るん?!
 ちゅっちゅさせといたったらええねんで!!。」


とnico。。。


今思えば、いつもゆーくんにやさしいのに。。

意地悪なんてする理由もないのに。。。


いろいろ我慢させてるから、
もしかして・・・ストレス?!

そのイライラがゆーくんに?!?!

なんて勝手に思って。。
ちょっときつめに言ってしまったんですよねぇ。


そしたらやっぱり。。。


S「・・・うえぇ~~~ん(泣)!!。」


ありゃ。しもた。。。


n「しーくん。なんでさ。
 ゆーくんの指とったん?
 ママにちょっと教えてくれる??。」


 S「だって・・・だって!!
 ゆーくんが指ごっくんしたら・・・
 あぶないやぁ~ん(泣)!!



n「あぁ~そぉかそぉか~~(汗)! 
 ママごめんな~。。。
 しーくん危ないと思ってんなぁ。
 でもさ。
 さすがに指の先には
 でっかいお手てが付いてるやろw!
 これは飲み込めへんから大丈夫やで!!。」



子供にはちゃんと
何をするにも
理由があること。

ちゃんと話を聞いてあげること。

「優しさ」

がいつも前提にあること。


ついつい自分勝手な感情が
先走ることしばしば・・・な、
まだまだママのnicoに

しーくんはいつも大切な

「気づき」

をくれます。


他に言葉がみつからないけど、
やっぱりしーくんにありがとう。

そんな今日も心ほっこりな一日でした♪



みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 


IMG_4064_convert_20161107105741.jpg



coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


本日は
グルテンフリー!
シュガーフリー!
発酵フリー!
(←この言い方あってるかなw?)



簡単まるパンです♪


材料計ってこねてまるめて
オーブンにぽんっ。
終わり。

なのに出来上がりは・・・
ふぅ~んわりもぉ~っちり♪

いろんな味付けをして楽しむことも出来るし
動物性食材も使わないので、
アレルギーにも対応。

おやつにはもってこい!

の一品です♪



「お米のまるパン」
(1個約40gで6個分)
・玄米ご飯 90g
・米粉 100g
・無調整豆乳 80g(水でも大丈夫です)
・塩 ひとつまみ

・よもぎパウダー 1g
・きな粉 1g
・白炒りごま 少々
・蒸したかぼちゃ 20g(小さく角切りにします)

①玄米ご飯をすり鉢でつぶします。
 マッシャーなどでつぶしてもいいです。

②分量の豆乳の半量を①に入れて、
 つぶしながら混ぜていきます。
 残りの豆乳と塩を入れて、あわせます。

③ボールに移しかえたら、米粉を入れて
 全体を混ぜ合わせます。

④③を三等分に分けて、
 よもぎ・きな粉とごま・かぼちゃを
 それぞれに入れてまるめていきます。
 この時、手を水につけながらまるめると
 手にくっつかなくてまるめやすいです。

⑤180℃のオーブンで30分焼いたら、
 出来上がりです。

*味付けは何でも、お好みで。
 黒ごまや、無添加のピーナッツバターなんか
 もおいしいです。
*今回使用した「よもぎパウダー」は、
 ここ沖縄で自然栽培で農業を営む素敵なご夫婦が、
 一つ一つ手仕事で作られた、貴重なもの。
 香りも栄養価も、格段に違います。
 →「むい自然農園」こちらです♪



IMG_4059_convert_20161107105635.jpg



さて。
本日もcoronico kitchenでは、
3歳になる息子しー君とおやつ作りです♪


nicoがキッチンに立つと。

S「ママ!ちょっと待ってやっ!!
しーくんはしご持ってくるからな!!。」


はしご。。
そんなおっきいのん持ってくるの・・・?


いえいえ、そんなうちでかないですし
そんなキッチン伸び上がるほど高くないですw。

というのも、しー君の言うはしごとは
「踏み台」
のことでして。


3歳くらいって、こゆのありますよね♪
うちでのそんな3歳児あるあるを
ちょっと紹介しますと。

ある日はペンギンさんの描いてあるお皿で
ご飯を食べていたら。。。


S「あ!ママ!!出てきたで!!
けんびんしゃんっ!!!


けんびんしゃん・・・(ぺんぎんさん)。。。



むふふ・・好き好きw。。。



今だけですからね〜〜
たっぷり楽しみたい・・・じゅるw。


その他にも
パウンドケーキは「ぱうんどん」
ちょっと和風。


海苔のことを「ぎたん」
一文字もあってない。


お好み焼きは「ほっとけーき」
ここまでくると、意味そのものが違う。


そう。
そしてこのnico的にお気に入りだったものが、
つい最近・・・


「しーくん君、ぎたん食べるか?」


「ん?ママ。
それ海苔やで。


・・・あ。。はい(泣)。



なぜか理不尽にも訂正をされつつw
これが増えていく寂しさをかみしめつつ。。。


でもまだ次男ゆーくん6ヶ月♪

これから萌えれるはずw。。。

と、前向きに我が子の成長を
楽しみながらの毎日ですw。




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 








coronico kutchenに遊びにきていただき
ありがとうございます!


コロコロコロコロ~~。。。

かわいいおやつが出来ました♪

もてぃろん。

coronico kitchenてっぱんの
簡単おいしい!!



です♪


味付けはいたってシンプルに。

かぼちゃの甘味をたぁ~っぷりと、
ナッツの旨みで満足感いただきまして。

仕上げは、ええにおぃ~~
ココナッツで衣がけ♪


手で持って食べても、
かわいいピンを刺しても。

または、お弁当のおかずにもいいですよ♪



「パンプキンココナッツボール」
(1個30gで15個分)
・かぼちゃ 1/4個(約400g)
・カシューナッツ 30g
・ココナッツファイン 30g
・塩 小さじ1/2弱

①かぼちゃをやわらかくなるまで蒸し器で
 約20分蒸します。

②カシューナッツとココナッツファインを、
 170℃のオーブンで5分、ローストしておきます。
 カシューナッツは細かく刻んでおきます。

③①のかぼちゃが温かいうちにマッシュして、
 塩で味付けをしておきます。
 ②のカシューナッツも混ぜ合わせます。

④小さくまるめたら、ココナッツファインをお皿に広げ
 その上にコロコロと転がして、くっつけたら完成です。

*オーガニックのかぼちゃを使う場合は、
 皮ごとマッシュして全部を使います。
*まるめる時に、少し手に水をつけると
 まるめやすいです。


IMG_4205_convert_20161118105631.jpg



もう目で食べるんちゃうか?!
ってくらい、出来上がりを楽しみにしてくれてたしー君w。

おやつの時間まで待ちきれそうになく。


S「ママ~一個あじみしたろかぁ~。(←味見w)」

n「ええよぉ~、ほな、ママと半分しよか。」


S「これおいしいなっ!。」


本日もいただきました「これおいしいな。」♪

S「・・・もう一個たべたいなぁ~~。。。
 もういっこぉ~~もぉ~いっこぉ~~~。。。」

呪文のように地の底から聞こえてくる声を、
今日も軽く無視ですw♪


そんなしー君は、おやつも大好きですが

実は絵本も大好きでして。

だいたい毎晩、
その日のお気に入りの絵本を読んでから寝ます。


大好きすぎて、マジで・・ごめん・・・ってくらい
内容を覚えてたりします。。

nicoが眠くて、絵本の内容を間違えて読もうものなら


S「ママ。ちがうで。」


と鋭く指摘されますw。


そして最近のお気に入りと言えば、

アーノルド・ローべル 作の
「とうさん おはなしして」


です。

nicoも小さいときから大好きだった作家さんの絵本♪


そんなある日。

遊びながら何かニコニコと
楽しそうに一人でお話してるしー君。

絵本の中の何かを言ってる・・?

何言ってるんだろぉ~♪
と、耳を澄ませてみると・・・


S「・・・・・・・もめ!!。」

・・・・ん??


S「あっちへいけ!がきどもめっ!!。」


・・・えぇ~~~!!
なんであえてそこっwww!!
もっと他にもええ感じのせりふ
あったとおもうけどぉ~~(汗)!!



でもその後もおもちゃで遊びながら、
楽しそうに・・・


S「あっちへいけ!がきどもめっ!!
 あっちへいけ!がきどもめっ!!。」



ニコニコしながら連呼w♪


子供のツボって・・・

なかなか奥が深いものですねぇ~w。。。


そんな今日も、笑える一日に感謝でした♪



みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 

  


IMG_3955_convert_20161102120427.jpg


すっかり秋ですね~。

coronico kitchenのある沖縄でも、
やっと!
朝晩すずしくなってきました♪

そんな季節に合わせて
本日は、ばぁばに送ってもらったを使って、

蒸しパンを作ります。
もちろんVegan、マクロビ使用です♪


今回はそこにもう一品。

ここ沖縄で自然栽培をしている農家さん手作りの・・・

よもぎパウダー

これ、使いますよ。


スーパーフードでも取り上げられているとおり
栄養価は抜群です。


冷え・むくみの改善。

体を温め、血の巡りを良くし、余分な水分まで代謝してくれる

ありがたい薬膳食材なんです。


今日も

あっ!!

という間に作ってしまいましょ~♪



「柿とよもぎの蒸しパン」
・薄力粉 100g
・よもぎパウダー 3g
・ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)
  小さじ11/4(10g)
・塩 少々
・甘酒 20g
・無調整豆乳 90g
・柿 小1個(約100g)

①薄力粉・よもぎパウダー・ベーキングパウダー
 塩は、あわせてふるっておきます。

②甘酒と豆乳をよく混ぜ合わせておきます。

③柿は皮を剥き、5mmほどの角切りにしておきます。

④全ての材料をあわせてよく混ぜたら、
 マフィンカップに入れて、蒸し器で約8分、
 中火で蒸していきます。
 爪楊枝を刺して、生地がつかなかったら完成です。

*甘酒は自家製の玄米甘酒を使いました。
 ヨーグルトメーカーがあると、
 とても簡単に作れてしまいます。
 そして、お菓子などに使用するときは、
 ミキサーにかけてなめらかな状態にしてから
 使うと、口どけのよい仕上がりになります。

*甘酒の変わりに、ドライフルーツを
 たっぷり入れて作ってもおいしいです。
 

*今回は豆乳を使いましたが、代わりに
 ライスミルクやアーモンドミルク、
 水でも代用できます。



IMG_3962_convert_20161102120512.jpg



本日もうちの長男しー君のおやつとなりまして。
食べ終わってからのいろいろです♪


S「ママ!あれおいしかったわ!!
 
(←なぜか上から目線)
 また作って!!
 あれあれ。あれな・・・。
 あの~。。。」

(絵本にある「はらぺこあおむし」の歌始まります。)

S「♪チョコレートケーキとアイスクリームと
 ピクルスとチーズと・・・
 えっと。。。
 サラミ~~・・・じゃなくてやな。
 あれや。」

(再び歌復活)

S「♪ペロペリキャンディとさくらんぼパイと・・・ 
 えっと。。。
あ!!
カップケーキや!!
。」
 
n「あぁそ~かw!カップケーキやなぁ~w!!」


・・・長っw!!


しかもよもぎが大ヒット♪

S「ママ!今日のやで!
 今日のみどりいろのにしてや!!
 ・・・2つでもええよ。(←もうちょっと食べたかったらしい)」


よもぎが好きなんて・・・やっぱり渋好みw(3歳)。



食べて体にいいおやつ。

作っていると、楽しさもひとしおです。


coronico kitchenのおやつは
ほとんど甘味を使いません。

たっぷりと添加された甘さを覚えてしまうと、


ほんとうに食べ物の中にある甘味・旨味を感じなくなってしまうからです。


ほんの少しでもこの
「甘味」の具合に気をつけていると
いつものご飯が

おいしく感じられる日がやってきますよ♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪







IMG_3816_convert_20161027123317.jpg



毎年恒例で、とっても楽しみにしているものがあります。
それは。。。

旦那さんの実家の庭になっている

柿!!

もちろん、いわゆる自然栽培の木はうん十年もの。

coronico の住んでいるところでは、普段見慣れた柿は採れません。
なので、
この小さい時から親しみのある柿が届いたら・・・
なんだかほわ~~・・・っとするんです♪

もちろん、うちのしー君も大好き。
初めて柿を食べたのも、
このばぁばから送ってもらったもの。


IMG_3856_convert_20161027123439.jpg



冷蔵庫に冷やしてあるのを、
すでに彼は知っている。。。


S「はぁ~~。。。柿食べたいなぁ~~~・・・。
 しー君ずっと我慢してるねんけどなぁ~~。。。
 まだ冷えてへんのかなぁ~~・・・
 なぁ?ママ。」

(この心理的に付いてくる訴え方は、どう思っても3歳児じゃないな・・・。)

n「え?あぁ。。せやなぁ。
 今日のおやつに食べよか!」

S「うんっ!食べるっ!!
 (←やっと3歳児っぽくなった、ほっw。)」

そしてめでたく柿をゲット♪

S「おぉ!今日のはな!
 もじゃもじゃしてるからおいしいわ!!」

・・・もじゃもじゃ?

S「そうそう。これな、
 もじゃもじゃしてるやろ!
 やからおいしいねん♪。」

・・・・もじゃもじゃしてるから。
おいしいの・・?



嬉しそうに食べるしー君。


もじゃもじゃって、実は柿が熟れてちょっと黒くなった部分のことらしく。
それをしー君なりにおいしそうに表現したのが
「もじゃもじゃ」w。


うん。
とってもおいしそうな言い表し方ですw!!

それにしても、めっちゃもじゃもじゃ言うたなw。



ありがたい自然の恵みは、
子供達のより良い未来に繋がります♪

いつも子供達の心と身体を想い、おいしいものを届けてくれるばぁばに感謝です。

coronico kitchenも、そんな素敵でおいしいものを届けたいと思っています。




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 


←coronico kitchenはレシプブログに参加しております♪          




最新記事

最新記事