fc2ブログ


IMG_8797_convert_20190124151009.jpg



coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!



あんこ大好き♪


実は子供のころから


あんこ娘


と言われていたくらい
好きでしたw。



そこでやっぱり
ここは


シュガーフリー


で。

子どもたちも
安心して食べれる
あんこ♪


甘みは
ドライフルーツの中でも
かなり甘みの強い


有機デーツ


を使います。


砂糖を入れたあんこのように
ねっとりとした感じがなく

小豆の香りも
しっかりとたち
自然の物だけで
満足できる甘さ。

このままでも
パクパクいってしまいそうなほど
おいしいあんこが
出来ました♪



「デーツあんこ」
・北海道産小豆 200g
・有機デーツ 90g
・自然塩 ひとつまみ
・水 小豆に対して
   ひたひたより少し多め

①小豆を一度ゆでこぼし
 圧力鍋でやわらかく炊きます。

 加圧強(5分)→自然放置
 →加圧弱(9分)→自然放置

②蓋を開けて、きざんだデーツを加えたら
 木杓子で焦げないように混ぜながら
 水分を飛ばしていきます。
 炊きあがる少し前に
 塩を加えます。
③底をかいて、道が残ったら
 炊きあがりの目安です。
*圧力鍋の加圧時間は
 圧力鍋によって変わりますので
 調整してください。


IMG_8796_convert_20190124151030.jpg




実はnicoの
生まれ育った家は


和菓子と洋菓子
両方営んでいる
小さなお店でした。


おじいちゃんは
和菓子職人。

お父さんは
洋菓子職人。


店舗付き住宅だったので
お仕事場は
すぐそこ。


いつも
お父さんや
おじいちゃんの
お仕事をしている姿を
見るのが好きで
入り浸っていましたw。
(しかもおやつくれるw)



そしてちいさいnicoは
いつも



n「それやらせて~。」



今思ったら

かなり邪魔だっただろうなw。



でも
おじいちゃんも
お父さんも
いつもやさしく
手伝わせてくれました。



当時のお仕事場には
木をくべて
火を焚く土窯で
蒸気を起こし
お饅頭などを作っていました。


大好きなあんこも
ちいさいnicoが
すっぽり入ってしまうほどの
大きなお鍋で
炊いていました。



お家の小さなお鍋で
あんこを炊いていた時。


ふと。




「あ・・・。
おじいちゃん。
炊きあがり
これくらいやったっけ?」





心の中で呟きました。


あんこを炊くのも
教えてもらいながら
お手伝いしていた時の事。
まだ、幼稚園とか・・・
それくらい頃。




「もうちょっとやな。
 あ~ええよ。
 それくらいであげな。」




もう天国に行ってしまった
おじいちゃんの声が
やさしく
聞こえたような
気がしました。



そのおかげか
出来上がったあんこは

かた過ぎず
やわらか過ぎず

とてもいい感じ♪



このあんこで
子どもたちに
何を作ってあげようかな。


この日は
とっても静かで。

なんだか
満たされた
一日になりました♪





みなさまにとって素敵な一日になりますように♪






スポンサーサイト








coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!



毎月
しーくんの通う幼稚園では
その月に生まれた子たちの


お誕生日会


があります。


12月はしーくんのお誕生日月。
主役の中の一人だから

ちょっと頑張って
(5時起きw)
もたせてあげた
その時の


mini Birthday cake♪



実はこの時のいちごは
沖縄で
無農薬・無肥料・露地栽培
をしていらっしゃる
いちご農園さん
冷凍いちごを解凍して
のせました。
(いちごの季節は
はもうちょっと後なんです~)


冷凍でも
この苺のおいしさは
不動のもの



もちろんしーくんには
大よろこびの
ケーキになりました♪




「mini Birthday cake」
(詳しいレシピはありませんので
 入っている材料を載せています)
<生地>
・オーガニック薄力粉 
・アルミニウムフリーベーキングパウダー
・有機無調整豆乳
・鹿北のサラダ菜種油

<クリーム>
・島豆腐
・有機キャロブパウダー
・自家製甘酒





【ぐっじょぶ】


ご飯の時間。
まいっ・・・回繰り返される
この光景。。。


しーくんはもう一人で
上手に食べてくれるのですが
ご飯と遊びが
まだまだごっちゃ

2歳のゆーくん。


テーブルに上ろうとする

しーくんのご飯を取ろうとする

しーくんに怒られる

どっかいく(もちろんご飯まだw)


ちょいちょい食べながらではあるものの
ひたっすら!
これの繰り返しw。


で。
だいたい何かがこぼれます(泣)。


普段
一人で出来ることは
やらせとこう。
と思って、少しだけのお手伝いで
後は見守っているのですが

この日は
しーくんもゆーくんに怒る。


s「やーめーてー!!(大声)。」


y「ギャハハハハハハ!!(大声)。」


まるで動物園の
猿山のど真ん中にいるようなw
しかも食器も
ガシャンガシャン・・・

そしてついに


ご飯ぶちまける。



n「(白目になるw・・・)
 ゆ・・ゆーくんっ!!
 こっ!!
(らぁ~って言いかけて・・)
 (・・・こぼしただけ。。
  ふいたらええの、ふいたら。。)
 ほ・・。
 ほらな。
 そんなんしてるから
 こぼれるやんかぁ~。」


なんとか怒らなかったぞとw。
でもふぅ~・・・
なっているnicoの方を
しーくんがちらっと見て



s(親指立てて
  無言のグーサインw!)
 (ママ、ぐっじょぶ。)
 


と、うんうん
うなずいて頂きましたw。



n(しー先輩!ありがとうございますっ!!)
 (nicoも無言でうなずくw)




ほめてもろたw。
ちょっとうれしいw。


でもそう出来たおかげで
その後
しーくんもゆーくんも
ちゃんとご飯を食べれて
ごちそうさま♪



怒っても怒らなくても
伝えることは同じ。
それなら
怒らない方がいいことの方が
絶対多い。


子どもたちが原因で
ドタバタな一日でも
結局は
子どもたちに癒されてる。



何があっても
どんなに腹が立っても



愛おしさは
やっぱり大前提♪




世間一般的ないい親像は
nicoにとっては
我慢のかたまりw。

出来ないことは
出来ないんだよ~
と最近
やっと諦められるように
なりましたw。



それよりも



どんな自分でもいいよ
どんなあなたでもいいよ
そのまんまの自分でいいよ
そのまんまのあなたでいいよ
頑張るな
頑張るな



そう思いながら
子どもたちと
笑って過ごせる人に
なれたらな~
って思います♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪








IMG_7745_convert_20180413073306.jpg





coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


以前に

【自家製豆乳ヨーグルト】

というのを作ったんですが。

前以上に
Veganヨーグルト

簡単なレシピを作ってみました♪


今回使うのは

島豆腐

もちろん普通の
木綿豆腐でもできますよ。

これがね。
お豆腐とは思えないほど

なめらかぁ~
仕上がりに♪


ヨーグルトに必要な
ほどよい酸味も
もちろんあります。

ちなみにnicoは
酸っぱいのがあんまり好きではないのでw

ほどよい酸味

がおいしいですw。

やさしい甘さもあるので
そのまま食べても十分おいしい♪

お子さまのおやつにも
もちろん大人のおやつにも
うれしいヨーグルトです♪



「Vegan豆腐グルト」
・島豆腐(水切りした状態) 200g
・玄米甘酒(濃縮タイプ) 120g
・有機レモン汁 大さじ1

①島豆腐は水切りしたものを使います。
 甘酒と一緒にミキサーにかけて
 なめらかな状態にします。
②①にレモン汁を加え
 再び回したら、お好みの容器に入れて
 少し冷やし固めます。
*お豆腐は木綿豆腐でもできます。



IMG_7749_convert_20180413073321.jpg



このデザートは
うちの子たちにも大人気♪

甘酒のやさしい甘さ。。。

お口に入れた瞬間ではなく
味わっているうちに

ほんわり~・・

とあとからやってくる

自然の甘味。


保育園で働きだしてから
本当に必要な甘味って
こういうものなんだと
毎日実感するようになりました。


ちょっと前に作った

とうもろこしと甘酒の蒸しパン

いろいろ食べてる
大人が食べたら
きっと物足りなさを感じるかもしれません。



オーガニックコーンの甘味
少しだけ入れた
自家製有機甘酒の風味

これが
子どもたちには大人気でした♪

おかわり続出w
わぁ~い♪


1~2歳児の子たちの味覚は
まさに神レベルw

その味覚を大切に大切に・・・
子どもたちが欲しがるものを与え
満たしてあげるのが

nicoの仕事だと思っています。

でもこういった甘さは
本当は大人が食べても
おいしいんです。

ちなみに
nicoは自然の甘味が大好き♪

ガツッ!
といきなりダイレクトにくる
砂糖の甘さは
今となっては苦手です。。。


小さい手に
空っぽになったお皿を持ってきて


「おかわりありますか?。」


ってかわゆい声で言うんです・・・


n「ぁありますぅよぉ~!!。」
(↑でれでれw。)


フランスを始め
海外ではすでに

オールオーガニック給食の
幼稚園、小学校まで
出てきています。


食の大切さ
子どもたちの心と体に
本当に大切なもの


もっともっと
私たち大人が頑張って
作り上げていけたらなぁと思っています♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪
















coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


本日もcoronicoでは人気の
Vegan sweets♪

プリン第2弾です!


簡単ですし
うれしいsuger free。

さつま芋を使って、濃厚さを出し
プリンなのに
満足感たっぷりに仕上げてみました。

子供たちの喜ぶ顔を思い浮かべながら
作ってみてください♪



「さつま芋のveganプリン」
・さつま芋 1本(200g)
・玄米甘酒 50g
・無調整豆乳 150cc
・水 75cc
・粉寒天 1g
・塩 少々

①さつま芋は土を洗い落としたら
 表面に軽く塩をすり込んで、
 やわらかくなるまで蒸していきます。
 (蒸し器の蒸気が上がってから、だいたい
 25分~30分)
②蒸しあがったら、さつま芋の皮をむいて
 フードプロセッサーに、さつま芋・玄米甘酒
 豆乳・塩を入れて、クリーム状にします。
③鍋に水と粉寒天を入れ、湧いてから約1分ほど
 しっかりと火にかけます。
④③に②を加え、軽くひと煮立ちさせたら
 お好みの容器に入れて、冷やし固めて完成です。

IMG_4870_convert_20170204154758.jpg


今回のプリンも、しーくんのお気に入りしました♪

「はいど~ぞ。」
から食べ終わりまでの早さが
尋常ではございませんでしたw。

あっという間にプリンをたいらげたしーくん。


s「ママ。
 もうなくなったよ。。。
 もう。。。なくなったんだ。。。
 プリンがね。
 なんかね。ちょっと・・・
 ちょっとプリンが足りない。。。
 ママ。
 ちょっとね。。。
 プリンが足りないみたいなんだ。。。」


とても4歳児とは思えない
地の底からわきあがるような悲痛な訴えw・・・。


n「はいはい~。
 プリンはそれで終わりですぅ~。」


s「・・・おわり?
 おわり・・・。
 ・・・おわり。。。」



n「終わりっw!!。」



でも次の日もあるよ、って言ったら
ちょっと元気になったしーくんw。

まぁ。
それほどおいしかったんだなって思えたら
うれしいやらおもしろいやら。


今は何でもあって。
オーガニックで作られている
子供用のVeganおやつなどもあり
たまに買ったりもします。

そういうおやつも

おいしいおいしい

と言って食べますがw

やっぱり手作りのものを
おいしいと食べてくれる時は


子供と親が一緒に過ごしている感があって
こっちまで幸せな時間をもらうんですよね。



手作りの意味の大きさを
子供の笑顔から
教えてもらってる気がしました。



みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 



IMG_4877_convert_20170221015110.jpg



coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!

 
本日はcoronico kitchenでも人気を頂いております・・・


Vegan sweetsです♪


しかも。
またまたうれしい

Suger free♪

自然の甘味で体においしいスイーツは
ほんと罪悪感なしにいただけますw。

もちろん子供たちにも嬉しいおやつです。

今回はちょっと形をかわいらしく

「エンゼル型」

というのを使いまして
まぁるい天使の輪風に仕上げてみました♪



「Veganエンゼルパウンド」
・薄力粉 150g
・アーモンドプードル 50g
・アルミニウムフリーベーキングパウダー 10g
・塩 一つまみ
・玄米甘酒 100g
・無調整豆乳 100g
(アーモンドミルクやライスミルクなど
 他の液体でも代用可です)
・菜種油 10g
・ドライいちぢく 2個
・レーズン 40g
・ドライりんご 20g

①薄力粉、アーモンドプードル、アルミニウムフリーベーキングパウダー
 塩は、あわせてふるっておきます。
②玄米甘酒は使う前にミキサーにかけ、
 なめらかなクリーム状にしておきます。
③玄米甘酒、豆乳、菜種油をよく混ぜ合わせておきます。
 ドライいちぢくとドライりんごは
 小さく刻んでおきます。
④③に①の粉類を2回に分けて加えていきます。
 8割程度混ざったところで、ドライフルーツを加えて
 全体をさっとあわせます。
⑤160℃のオーブンで25分焼いたら、完成です。
*オーブンの時間は、ご使用になるもので多少違ってきますので
 様子を見ながら焼いてください。
*中に入れるドライフルーツは、
 お好みのもので大丈夫です。
*お好みで、焼き上がりにブランデーを
 ほんの少し刷毛で塗っても、おいしいです。


IMG_4883_convert_20170221015134.jpg



s「ママ。
 そのまぁるいの。それそれ。
 まぁるいのん。
 しーくんのやろ。」


あいかわらず目ざといなw。



ドライフルーツには鉄分やカルシウム、ミネラル類など
嬉しい栄養がたっぷりなので
子供のおやつにはよく使っています。

しかも甘味が強いので
甘酒とかの甘味で作れちゃう・・・

しーくんにもいつも

どーぞどーぞ!

とnicoも喜んであげられるのがいいんです♪
一緒に食べれたりしますしね。


そんな今日も
2人でおいしくおやつをいただいて

n&s「ごちそうさまぁ~。」

の後の。
アンパンマン好きのしーくんの最近の決め台詞は
これです。



s「元気100倍!
 バイキンマン!!。」


・・・素w。
ま、ええけどw。


子供のやわらかい頭の中を
一度でいいから
何が詰まってるのか見てみたいw。

こういうの
大人になった今からでも
取り戻したいですねw♪



みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 




IMG_4790_convert_20170122213759.jpg


coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


本日は


和菓子。


和菓子と言えば、お砂糖たっぷり・・・
なイメージですが。

そこをcoronico流に仕上げましたよ。

いわゆる

シュガーフリー

で、できてしまいました♪

使うのは野菜でも甘みの強い
さつま芋。
そして
玄米甘酒です。

それだけでもおいしくできるのですが
今回は、御節のレシピで登場した
「黒豆」
を加えてみました。

ほんのり香る甘酒の風味と
お芋のやさしい甘さ。。。

自家製の甘酒だとアルコール分もないので
お子様でも安心していただけますよ♪


「甘酒風味の芋羊羹」
・さつま芋 1本(200g)
黒豆 40g
・甘酒 100g
・粉寒天 2g
・塩 少々

①さつま芋はよく洗い、塩を手に取り
 すり込むようにしてから
 やわらかくなるまで約30分蒸していきます。
②蒸しあがったら皮をむき、すり鉢に入れ
 すりこぎでつぶしてペースト状にします。
③甘酒、粉寒天、塩を鍋に入れ
 火にかけていきます。
 ふつふつと湧いてくるまでしっかりと火にかけたら
 そこに②を加え、あんこを炊くように
 練り混ぜながら炊いていきます。
④全体がしっかりと混ざったら火を止めて、
 黒豆を入れます。
⑤型に入れたら、冷蔵庫で冷やし固めて完成です。
*甘酒は「自家製甘酒」を使っているので
 市販で売っているものよりも
 甘味はしっかりとしたものを使っています。
*黒豆はお好みで、入れても入れなくても大丈夫です。
 今回使ったレシピは「マクロビオティック御節」の時に作った
 黒豆のレシピを使用しました。


IMG_4792_convert_20170122213834.jpg



甘酒風味大丈夫かな・・・?
と思っていましたが。

全然いけました。

そしてちゃんと頂きました。

s「お!ママこれおいしいやんっ!!。」

お約束のねw。


そんなしーくんも最近勝手に覚えましたw
「あいうえお」。

以前にお友達からいただいた
あいうえおのパズルがありまして。

文字の下には動物の絵が描いてあって
それをはめながら楽しむという
なんとも優れもの。

それを一人ぶつぶつとつぶやきながら
いつの間にか覚えてくれんですが・・・


s「これがぁ~。
 おうまさんの、お!
 これが
 なすびの、な!。」

s「そしてこれがぁ~・・
 ちょうちょの
 ちょっ!!。」


・・・おしいっwww!!


最後の最後で
ちゃんとオチを付けてくれるなんて
さすが関西の血を引いてますw。


それにしても子供のなんでも吸収する力には
いつも驚かされます。

大人が教える必要なんて
まったくと言っていいほどないですw。

聞かれたことには答えられるようにしておいてくれるだけで
十分だと。
いつも子供から教えられているように思います。


伸びる力をそっと支えてあげるのが
大人の役目。

先を歩むのは子供たちなんですね。




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 









IMG_4282_convert_20161128184309.jpg




coronico kitchenに遊びにきていただき
ありがとうございます!


本日はみんなうれしい
Vegan sweets です!!


しかもまたまた作ってしまいましたよ・・・


シュガーフリー♪


もちろんシュガーフリーにするために
自然の甘味を使って作りました。

ちょうどね、頂いたんですよ。
貴重な有機バナナ
いぇ~い。

バナナがあったら
甘さを入れなくても作れるんじゃないかな・・?
と思って作ってみたら・・

出来ましたw。


フルーツや甘酒を使って甘味を入れると、
物足りなさではなく

じんわり・・・と身体の中から味わえる
自然の中にある本当の甘さが広がるようで。。。

nicoはとても好きなんです♪

口の中に甘ったるさが残らない。
そして何より

小さい子供ちゃんも
安心して食べられる。



身体にも心にも嬉しいのが
coronico kitchenのVegan sweetsです♪






「Vegan Banana Pound」
18cm×8cm×6cmパウンド型1台分

・バナナ 200g

・薄力粉 150g
・アーモンドプードル 50g
・塩 ひとつまみ(1g)
・アルミニウムフリーベーキングパウダー 10g

・無調整豆乳 140g
(ライスミルクやアーモンドミルクなど、
 他のものでも代用できます)
・菜種油 10g
(お好みのオイルで大丈夫です)

・クルミ 50g

①大き目のボールに、バナナ150gを入れて、
 フォークでつぶしていきます。

②薄力粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダー、
 塩をあわせてふるっておきます。

③クルミは170℃のオーブンで5分ローストして、
 荒めに刻んでおきます。
 分量内のバナナ50gは最後に加えるので、
 大きめにカットしておきます。

④①のボールに豆乳を入れて混ぜたら、
 そこに菜種油も入れて混ぜ合わせます。

⑤④に、②の粉類を2回に分けて、かるく2~3回
 混ぜます。
 少し粉気が残っている程度でとめます。

⑥⑤に③のクルミとバナナを加えてざっくりと
 粉気がなくなるまで混ぜ合わせます。

⑦パウンド型に流しいれ、160度のオーブンで
 35分~40分焼きます。
 (最初の5分で、生地の中心に切り込みを入れたら、
 きれいに膨れます。)
 竹串をさしてみて、生地がつかなかったら完成です。

*焼成時間と温度は、あくまで目安にして下さい。
 それぞれのオーブンで焼き上がりが違うので、
 様子を見ながら焼いてみて下さいね。
 
 



IMG_4292_convert_20161128184339.jpg



パウンドケーキを前に、
とぉ~っても幸せそうな顔
見せてくれました♪

nicoはこの笑顔で
今私・・・


世界で一番幸せかも♪


って思えてしまうんですよね。


シュガーフリーオーガニックなら
子供にも安心してあげられる。

親にも子供にも嬉しいおやつ♪


もちろん簡単なもので、
良いおやつは他にもたくさんあります。

干し芋や小さいおにぎり。
玄米煎餅に、りんごやみかんなど・・・。


でも。
見たからにちょっと嬉しいおやつ・・・
たまには作ってあげたくなるんですよね。


S「これ?しーくんの?!
 やったぁーーー!!
 ぱうんどん!!。」


・・・パウンドねw♪


S「明日も食べたい!。」

この言葉で
nico自信も明日の楽しみをいただきました。


毎日はしてあげられなくても、
今なら出来るかも?!
そんな隙間の時間で、
よろこぶ顔を想像しながら
わちゃわちゃと動くw!

そうしたら・・・

こんな素敵な一日が待っている♪


子供のためにと思って過ごした時間が
いつの間にか
ママの喜びとなって返ってくる。


何か大切なことを
今日も発見した気がしました♪



みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 






coronico kitchenに遊びにきていただき
ありがとうございます!


本日は♪

coronico kitchenのアイドル(?)


しーくん4歳の
Happy Birtheday!!



はやいw。
4年ってなんてはやいんでしょう。。。


今年はちょっと気合入れました。
ジェノワーズも
クリームも


マクロビオティック

シュガーフリー



甘味はフルーツや
自家製の甘酒を使って。
前日から仕込みましたよw。


いろいろ試行錯誤したクリームですが
なんとかおいしく出来ました♪



「macrobiotic豆腐クリーム」
・木綿豆腐 200g
・ココナッツミルク 20g

・甘酒 150g
・塩 0.5g
・寒天 1・8g

・後であわせる豆腐 115g

①木綿豆腐は水切りし、ココナッツミルクと一緒に
 ミキサーにかけてなめらかにしておきます。
②甘酒、塩、寒天を火にかけて、
 しっかりと寒天を煮溶かします。
③②を裏漉ししたら、
 荒熱が取れるまで冷まします。
④①と③を再びミキサーにかけて
 クリーム状にしたら、冷蔵庫で冷やします。
⑤しっかりと冷え固まったら
 後であわせる豆腐を加え、
 ミキサーであわせたら完成です。

*仕上がってからすぐ使うよりも、
 しばらく冷蔵庫で冷やしてから使うと
 ぬりやすい固さになります。





しーくんが生まれてから
4年。

あっという間でしたが、
心に残る思い出は
たっぷりたっぷり詰め込まれています。


毎年思うことは。


生まれてきてくれてありがとう。
元気でこの日をむかえてくれてありがとう。
たくさん笑ってくれてありがとう。
いつも幸せをありがとう。



子供のお誕生日って
親が感謝できる素敵な日なんですね。


気合を入れたケーキも
いつものように


S「おっ!!
 ママこれしーくんのケーキ?!
 これめっちゃおいしいなっ!!。」



めっちゃおいしいな!
いただきましたw。
・・・うるうる(泣)♪

この言葉を
出来る限りいっぱい聞こうと
nicoは思いました♪


ガミガミ言う時も多いし、
ぷんぷんする時もあるけど。
なぜかいつもそんなnicoを
怒られながらも慰めてくれるしーくんw。


S「ママ・・・大丈夫やで。
 そんなに怒らなくてもさ。。
 もうしーくん怒ってないからさ。
 な。
 ママも怒らないでいいよ。。」



しーくんが原因で怒っているのですがw
いつもこういわれると
ふにゃ・・・っとなってしまうんですw。


子供との時間は
あっという間に過ぎ去っていくもの。
お誕生日という日に改めて

一緒に過ごす時間を
大切にしていこう

そう思いました♪


Happy Birthday しーくん!!
これからもよろしくね♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 



IMG_4375_convert_20161208184537.jpg


coronico kitchenに遊びにきていただき
ありがとうございます!


本日はみんな大好き

スムージーです!!


でも。
ただのスムージーではございませんよ。


もっちもちなんです♪


と言っても。
特に何かを加えたり、
混ぜ込んだりはしません。

ただ。。。

食材を冷凍する

これだけですw。


氷も入れないので水っぽくなることなく
味はしっかり濃厚

今回はフルーツのみで作りましたが
お好みで野菜とミックスさせたり、
スパイスを加えたり・・・

ちなみにバナナを使うと
甘味代わりになるので
Veganシュガーフリーで作れますよ♪


・・・とりあえず凍らす!


これでいつもより満足度アップ
もちもちスムージーが味わえます♪



「もちもちsmoothie」
・バナナ 中1本
・りんご 1/2個

①バナナとりんごは、前日に2cm角くらいの大きさに切り、
 ばらして冷凍しておきます。

②凍ったままフードプロセッサーにかけて、
 なめらかなクリーム状になれば完成です。

*食材は何でもお好みで。
 ポイントは冷凍して冷やし固めたものを
 そのままの状態で使う、というところです。
 野菜でもおいしく出来ます。
*仕上げにシナモンなどをかけても
 おいしいです。






IMG_4374_convert_20161208184510.jpg



S「すむぅ~ぢ~すむぅ~ぢ~♪。」


と、今回もおやつの殿堂入りしてくれた
もちもちスムージー。

空になったコップを
スプーンで念入りにこそぎ取り、
つるつるになるまで食べていただきましたw。


そんなしーくんも、もうすぐ4歳♪
お誕生日がやってきます!

プレゼントを選ぶにしても・・・
最近はもうこれしかない。


重機w。


その中でも
ショベルカー!!
こいつにはまりまくりなんですw。


既にお家にあるものでは、
じぃじに買ってもらったトミカのショベルカー。
どこに行くのも一緒ですw。

で、お誕生日ですしね。
やっぱりちょっと頑張ったショベルカーを・・・。

n「しーくん、お誕生日プレゼントさ。
 やっぱりショベルカー?
 なんかこんなんあるで。
 乗れるやつ。」


S「・・・乗れるやつ?。」


最近はいろいろあるんですね。
っていうか、重機ファンの子が多いんですねw。
アンパンマンのもあるし、
乗れるし、自分で操作まで出来るし。

そんなしーくんのワクワク度をマックスにする
ショベルカーを一緒に選んでおりましたところ。
鼻息あらめのしーくんに
やっとお気に入りらしきショベルカーが♪

 
S「お!ママ!!
 これえ~んちゃう?!
 これっ!・・・これに・・(←興奮状態w)
 これにしーくんがさ・・・
 しーくんがこれに・・・
 乗った方がええんちゃう~~!!。」


・・・w!!

この後何回も。


S「これこれ!!
 これにさ!!

 乗った方がええんちゃう~~!!。」


をしつこいほどに繰り返しw。
プレゼント決定♪


お誕生日当日までこの興奮状態・・・
絶対毎日ショベルカーの話を
聞かされるのを覚悟して
奴がやってくるのを待つことにしましたw。


でもまぁ。
子供がうれしそうだと
親もうれしい♪

一緒の楽しみが出来たような感じです。


全身で
「楽しい!」
「ワクワクする!」

を感じることって。

周りにいる人たちまで
幸せにしてしまう効果があるんですね♪



みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 









IMG_4213_convert_20161121151050.jpg



coornico kitchenに遊びにきていただき
ありがとうございます!


本日は。
本気のVegan プリンです!!


本気のwとは?


今までVeganやマクロビのプリンって
なんや。

寒天やん。。。

ってのが多いなぁ~・・・
って思ってたんです。


実はnico、ずっと普通に動物性を使ったデザートを作る
パティシエのお仕事をしていました。
なので、あのおいしいプリンの食感は知っている。。。


それで作ってみました。
あ~でもない、こ~でもない。。。

なんとしてでも!
あのおいしいプリンの食感にしたい!!



なので。
実は現役veganデザートのプロ
coro(旦那はんです)にアドバイスをいただきました!

いろいろレシピを考えて。。


できましたよ。


さすがcoro。。。

プリンやぁ~ん!!


しかも、今回は
シュガーフリー
にもこだわりました。


プリン自体に入れる甘味は
coronico kitchen自家製の甘酒で。

カラメルソースはなんと
煮きりみりん
でソースを作りました。



今回はVeganというより
macrobioticsマクロビですね♪

 
きな粉の風味をたっぷり味わえる、
秋の夜長にあうデザートをどうぞ♪


「Vegan きなこプリン」
・きな粉 15g
・水 100cc
・無調整豆乳 300cc
・粉寒天 1g
・タピオカ粉 10g
・甘酒 100g
・塩 ひとつまみ

・煮きりみりん 適量
・水 (仕上げ用) 適量

①鍋に、水、粉寒天を入れて火にかけ、
 沸騰したら約1分ほど中火で煮溶かします。

②豆乳、きな粉、甘酒、塩、タピオカ粉を
 全て混ぜ合わせておきます。

③しっかり煮溶かした寒天の鍋に②を入れて、
 混ぜながら、ぷくぷくと沸いて
 とろみがつくまでしっかりと火にかけます。

④お好みの容器に流しいれ、
 荒熱が取れたら、
 冷蔵庫で冷やし固めます。

⑤みりんでカラメルソースを作ります。
 みりんを鍋に入れて火にかけ、
 しっかりとアルコールをとばし、
 カラメル色になるまで煮詰めます。
 色がついてきたら、少し水を加えてのばします。
 
⑥冷え固まったプリンの上に、
 冷ました煮きりみりんのカラメルソースを流し、
 仕上げにきな粉を飾ったら完成です。

*寒天はしっかり煮溶かさないと、
 かたまりが悪くなるので、沸騰してから
 1分くらいは火にかけて下さい。
*煮きりみりんのカラメルソースに水を加えて
 のばす時、熱で水がはねて危ないので、
 少しづつ加えてのばします。



IMG_4216_convert_20161121152917.jpg



今日もしー君が見守る中でのおやつ作りです。


S「ママ~。その黄色いの。
 まだなんやろ。」



n「せやで~。まだ固まってないからな。」


S「そのな。黄色いのん。
 しーくんにはんまだなんやろ?。」



n「そ~や。おやつになったらな。」


S「それな。その黄色いの。
 あぁそ~か、固まってないのか。
 まだか。」



・・・パタン(←無言で冷蔵庫に封印)。


威圧感たっぷりのしー君をさらっとスルーしてw
おやつは後のお楽しみ♪


そんなしー君とnicoの住むところは、
のんびりとした田舎町。

たまぁ~に(いや、結構ある)
車を運転していると、
時速30キロ位の車に出会ったりしますw。

田舎あるあるですねw。


その日もそんな超!安全運転の車の後ろを、
しー君を乗せて走っておりました。


n「これまた、えらいゆっくりの車やなぁ~。。」


そんなことを言いながら運転中のnico。

しー君は車にお気に入りのおもちゃを持って、
ご機嫌でドライブ中・・・のはずが突然!!


S「しゅっといかんかぁ~い!しゅっとっ!!。」


(驚)(汗)(誰今の)(まさかの)?!?!


後ろを振り返ると、
何もなかったような顔でふんふ~ん♪
とおもちゃで遊んでいるしー君。。。


あ・・・あぁ~・・・。。。
そうそうパパね。
関西人なんでね。。。

遅い車なんている時には、出ちゃうんです。。
このせりふがねw。。。


何でも吸収しすぎる子供って素晴らしい(汗)www!!


お父さんお母さん。
くれぐれも発言には気をつけましょうね♪


一日の中の何かが
遅くても速くても。
子供からみたら
そんなこと大した問題ではありません。

一日の中の大切なことは
もっと他にある。


どんな時でも、
子供は何でも楽しい出来事に変えてくれる。

はっと気づかされる、自分の心の窮屈さ。

忘れていた子供の頃の大切な感覚を
もう一度ゆっくり取り戻したような一日でした♪



みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 

  







coronico kitchenに遊びにきていただき
ありがとうございます!


昨日は。。。
なんとなんと。。。


coronico kitchen初の

お菓子教室でした!!



しかも、一緒に参加してくれたのは
かわいぃかわいぃ子供たち~♪


そしてその場所は、これまた素敵。。。


沖縄南部にひっそりとたたずむ
古民家を使って、
デモクラティックスクールを開校している


「デモクラティックスクールみぃち」


素敵なご縁を頂いて、
今回こちらに通っている
子供たちとスタッフの方々に向けての

お菓子教室が実現しました♪


coronico kitchenちょっとばかり気合入れましたよ。

だって。
子供たちの興味はマックスw!

卵や牛乳を使わずに作れるの?
マクロビオティックって?ヴィーガンって??
どうやって作るの??
・・・おいしいの???

そのほか、要望として
クッキー等の焼き菓子を作りたいとのこと。


1ヶ月は練りましたかねw。

で、出来上がったメニューはこちら。


・スノーボールクッキー
(グルテンフリー)

・オートミールクッキー
(古代小麦のスペルト小麦を使用)

・ドライフルーツのスコーン
(シュガーフリー)



この3種類に+サプライズであるものを・・・♪


IMG_4239_convert_20161125193702.jpg


みんな一生懸命説明を聞いてくれて、
そして楽しそうにまぜまぜコネコネ♪

そんな風景を見ているnicoはもう・・・


始終萌え~~~w!!


ちなみにうちのしーくん&ゆーくんも参加w。

そんな2人を、スクールのおねえちゃんたちは
「かわいぃ~かわいぃ~!。」
と言って、お世話までしてくれるという。。。


なんとも和気あいあいとした和む雰囲気♪


焼き上がりまでの時間をみんなで楽しんで~♪


IMG_4250_convert_201611251937381.jpg


(左端に写ってるむちむち足がゆー君ですw)


出来上がりはどぉ~ん!とテーブルに並べて、
coronicoがこっそりと持ってきた


・有機小豆のあんこ
(デーツと塩のみで作ったシュガーフリーあんこ)
・豆乳クリーム



で、ちょっとしたプチパフェも作って
みんなでいただきました♪


ちょっと・・・しーくん。。。
一番食べてるんちゃうの?!


という感じもなきにしもあらずでしたがw。

それでもみんなから、


「とっても楽しかったし、おいしかった~!。」


のお声をいただきまして・・・うるうる(嬉し泣き)。。


coroとnicoは感無量!!
で帰り道につきました。


動物性を使わなくても、おいしいお菓子も作れるよ。
じゃあ、どうして使わないの?
使わない選択肢を選ぶことで
人や動物や環境に、
こんなことが起きるんだよ・・・
etc。。。


いろんな疑問や、いろんな興味あることに答えられる
そういう時間をいただけたことに

本当に感謝の一日でした。


第一回目ということもありまして・・・
見直す点は多々!ありましたがw

それでも~本当に~~
ただただ。。。

楽しかったw!!


みぃちのみなさん、本当にありがとうございました♪


IMG_4264_convert_20161125204540.jpg


みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 



IMG_3742_convert_20161023100741.jpg

    ほんっ・・・・とぉに。。。
    ほんっ・・・・・・とぉに!!
    お久しぶりですw。
      
coronico kitchen 1年ぶりに復活です♪
 
    いろいろと環境も変わりまして。

まずはちびっ子が1人から、2人に増えました!
そんな中、旦那さんは脱サラして
自営業に転進。。。おぉ。。
毎日家族4人でわちゃわちゃとすごしながら、
マクロビやヴィーガン生活を楽しんでおります♪


     そして、やっとこさ。
お久しぶりのcoronico kitchenからは・・・
超かんたん!まぜるだけのバナナアイスです♪
     簡単なのに。。。
なんだこのジェラート感!!
ハー○ンダッツちゃうか?!?!
(ちゃいます。)
      
 
 

もちろん動物性不使用、今回は甘味も使いません。
みんなに嬉しいおやつです♪



   「Veban banana ice cream」
   ・バナナ 中3本(大きければ2本)
   ・ココナッツオイル 小さじ1
   ・カシューナッツ 40g
   ・塩 ひとつまみ


①バナナは3cmくらいの大きさにカットして、重ならないように冷凍しておきます。

②カシューナッツとココナッツオイルをブレンダーにかけて、ナッツバターを作ります。
*ブレンダーがなかったら、フードプロセッサーにかけて荒い状態でいいので置いておきます。
後からバナナを加えて一緒によく混ぜたら、なめらかになります。

③全ての材料をフードプロセッサーに入れて、なめらかになるまで混ぜ合わせます。
*出来立てが一番美味しいですが、少しやわらかめなので冷凍庫に入れて、
固まりかけたら混ぜる・・を何回か繰り返します。
(注:この時、さぁ・・もう少しかな・・と味見を一緒に繰り返すと、出来上がる頃には後一口?!
になります。。)




今回はうちの長男3才(しー君)と
一緒に作りました♪

もともとバナナが大好きなしー君。フードプロセッサーで混ぜてるときからバナナのいい匂いが。。。
(以下Sはしー君、nはわたくしnicoです。)

S「ママ。。。出来た?ちょっとちょーだい。」

n「ええよ~めっちゃおいしくできたで~♪(私ももちろん食べる)」

S「これおいしいやん!(←笑)・・・もうちょっとちょうだい。」

n「え、ええけど。あんまり食べたらなくなってまうで(そういいつつ私もやっぱり食べる)」

S「もうあかん?」

n「も・・もぉやめとこか!」


・・・どっちか言うたら親の方が我慢!



そんなこんなで、食べたいのを2人で(1人で?)ぐっと我慢して、冷凍庫へ~。
まぜまぜしながら、おやつの時間にいい感じの固さになったアイスクリームをいただきました♪


coronico kitchenではこうして、ヴィーガンやマクロビのご飯やおやつが登場します。

食材もオーガニックを選択するようにしています。

 
身体にいいだけではない、実はとてつもなく素敵な世界がそこにある・・・♪
地球全体を考える環境問題、共存しあう動物達を守れる、飢餓に苦しむ子供達も救える。
そんな行動の一つなんです。
   

それを小さな小さなキッチンで、子供と一緒に出来るなんて、いろんな意味で嬉しくなります。
  

  では。
復活したcoronico kitchen、子供達や家族のエピソードも交えながらw  
楽しいメニュー紹介していきます!!
    
  

みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 
  



  
←coronico kitchenをよろしくお願いします。
←coronico kitchenはレシプブログにもいます。            


    



最新記事

最新記事