fc2ブログ


IMG_8709_convert_20181213135922.jpg




coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


この日は
しーくん
6歳のお誕生日でした♪



coroが生地とクリームを仕込んでくれて
仕上げはわたくしnico。
毎年恒例の

夫婦合作w。


砂糖は使わず
甘みは自家製の甘酒で。

クリームは
豆腐クリーム。


やさしい甘さの生地とクリームに
フルーツの甘さで調和を。


レシピはありませんが
しーくんもゆーくんも
大満足のお誕生日ケーキでした♪



IMG_8711_convert_20181213135952.jpg




この日をまだかまだかと
指折り数えていたしーくんw。

もちろん当日は
朝から超ハイテンション!!


s「ママ!!
 ついに!!
 ついにぼくのお誕生日だねっ!!。」


n「そーやな~w(テンション高っ!)。」


s「ママ見て!!
 ぼくさ、ぼくさ!!
 背がおっきくなったんじゃない?!
 ほら!
 6歳になったらおっきくなったで!!。」


(・・・6歳になったからw?)


s「ママ見て見て!!
 ぼくの足!!
 ほら!おっきくなったでしょ!!。」


(・・・1日でw?)


s「さすが6歳でしょ~。」



この天然さ
6歳になって増したみたいですw。



大好きなレゴのプレゼントに
大好物のケーキに
ご飯はリクエストのあった

ピザパーティーw

いろんな種類のピザを作って
たっぷり楽しんでいただきましたw。

ママとパパの
ミッションは無事終了w。



そんなnicoはというと
最近SNSをやめて
パソコンも前のブログの更新以来
さわりましたw。


ふとなんですがね

もう情報十分w。

って思って。
SNSに疲れたんでしょうねw。

でも実際
SNSやパソコンをさわらない
日々を過ごしてみたら。


なんと1日がゆっくりなんでしょう~♪


と同時に
どんだけスマホ見てたん(驚)?!

って怖くなりましたw。


しかも今は
子どもたちと過ごす毎日。

その時間を
SNSなんか見ながら
終わっていっていたと思ったら

なんの未練もなく
離れれましたw。


しかも
大切な人には

手紙w

自分がどんどん
アナログ化して言ってるのがわかりますw。

でも
それが心地よいです♪



という訳で
しばらくブログも
お休みさせていただきます。


でも仲良くさせていただいた方の
ブログは
密かに見ております♪

どこも悪くなくw
元気にやっておりますので
ご安心を~。



話が前後しますがw

しーくんももう6歳。

なんとなく過ごす毎日でも
今日1日という日を
子どもたちと
楽しく過ごせるように

nicoのこれからは

ゆったり

ゆっくり

自分らしい生き方を。



ではまたいつの日か~♪





みなさまにとって素敵な一日になりますように♪




スポンサーサイト




IMG_6247_convert_20170731112542_20170812043133e1a.jpg



coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


やりましたよ・・・。
食べるのも甘いのも大好きなnicoがw


5号食(粗食)+砂糖断ち 10日間!!


前回

『7号食でプチ断食やってみました』

から始まった
自分への挑戦。


たった10日間やん
と思った方
ここは広く大きな心
お読みくださいませw。


7号食で得れた
粗食への興味、必要性を感じ
行った今回の5号食。

まずは実践内容です。


【朝】
・具なしのおみそ汁 1杯

IMG_6303_convert_20170812043008.jpg


【昼】
・玄米ごはん+黒ごま塩 軽くお茶碗1杯(100g)
・おみそ汁(具だくさん) 1杯
・副菜 少し
*トップ画像がお昼のメニューの1例です。
 副菜の内容は日によって
 その時食べたいものを少しづつ選びました
(梅干し・きんぴらごぼう・浅漬け・・など。)


【お腹が減った時のおやつ】
・玄米アイスクリーム または 玄米甘酒 少し


【夜】
・玄米ごはん+黒ごま塩 軽くお茶碗1杯(100g)
・おみそ汁(具だくさん) 1杯
・副菜 少し
*副菜の内容はお昼同様
 その時食べたいと思ったものを少し。
(かぼちゃと厚揚げの煮物、納豆、アボカドにお醤油・・など。)
*今回は夜もおみそ汁でしたが
 ここは、野菜だけのあっさりスープでも
 いいかと思います。
 次回はそれで調整してみようと思います。


IMG_6310_convert_20170812043036.jpg



◇基本は穀物菜食
◇食材は自然栽培か有機栽培・無農薬のもの
 添加物、カフェインは一切とらない
◇小食を意識
◇甘味は玄米甘酒のみ


この4つを実践してみました。
(上2つは普段から行っているのですが
下2つは少々乱れる気配ありな毎日でしたw。)


4日目までは玄米ご飯を120g食べていたのですが
・・・もうちょと少なくても
よさそうだな。。
と思い

5日目から100gで調整。
(*ご飯の量やおかずは、体質や運動量に合わせ
量はご自身が思う「ちょっと少なめ」
おかずはその時おいしいと思うもの
という感覚にあわせたらいいと思います。)


そして実はこの10日間の間、1日だけ
外食をする予定があり
その日は一時中断w。

ただ・・・
実験してみるぞ!!

と思い
すんごく久しぶりに

動物性、そして甘いお菓子
食べてみたんです。


食べてみたんです・・・
その結果

みんなで楽しくいただいていた
2時間後

・・・?
痛い。。。

・・お腹が。。。
結構痛い(泣)。。。


速攻きました

お腹壊れるw!


でも、他の人はみんな元気。
同じもの食べてても。。。
だから食あたりでもない・・・。

体が拒否りました!!

こ・・こんなにわかりやすくw?!
自分でも笑ってしまうほどでしたが

やっぱりいろいろ
そんなに要らないのですね・・・
と体に教えられました(ちょっとスパルタでしたがw)。


残りの10日間続けて感じたこと。


*いろいろ食べすぎた次の日から
 7号食の時同様、4日間は頭痛に苦しみます。
 5日目からスッキリ。
 回復に4日もかかることを実感。

*甘いものをすごく我慢するかと思ったら
 実はそうでもなかった。
 おそらく、穀物(玄米)を
 毎回50~100回ほどよく噛んで
 食べていたので、必要とされる糖分が
 ある程度満たされていた。(おそらくですが)

*お腹はすくが
 ゆっくり食べていると
 上記の量でいい感じに満たされることを発見。

*日中、眠くなく
 なんとなく体は軽い。
 10日間のうち後になるにつれ
 どんどん元気になる。
 (特に最終日、朝方までパソコンをいじっていて
 寝不足だったにも関わらず
 いつも通りの時間に目覚め
 さっさと動けました。)

*普段、食べすぎてしまう
 または食べれない状態にある人のからだを
 本来、自分が持っている感覚に
 この食習慣で
 戻してあげられるかも
 という発見。

*今回も達成できたぞ!
 という幸福度アップの達成感w。


いろいろ振り返ると

いいこと尽くしでした♪


ただ。
我慢がないと言えば
嘘になりますw。

でもこれが我慢になっている
というのも一つの発見となり

nicoの目指すところがわかったわけです。


野生動物のようになりたい!


というのはw


欲しいものを欲しいだけ

ではなく

必要なものを要る分だけ


という体と脳みそになりたいのです。


我慢して小食では
ダイエットと同じ。

目指すのはそこではないのです。

今回の5号食でゴールがわかった
nicoにとってやりたいこと。
それは


5号食(粗食)は
定期的に行う必要性あり!



特に最終日の10日目。

睡眠不足でも
次の日まったく疲労感なしで
元気に動けたという事実。

ここでわかったことは


小食により体に未消化のものが残っておらず
完全に消化しきっているので


腸が無駄な働きをせずに済み
正常な活動をすることができ
老廃物を促すことをし
血液を浄化する

体に流れる血がきれいになる。

その結果
少しの睡眠や休息でも
体が回復し
元気になった!


これは実感して悟りましたw。

体にいいもの
体が欲しいものを
少しだけ

ここが大切なポイントだと。

いわゆる

アンチエイジング?
って言うんですかw?

きっとそこに繋がると思いますし
病気の原因も
生まれないと思います。


ただ
長年インプットされてきた
悪習慣はなかなか簡単にはぬぐい取れない・・
・・・まだまだたまには
わぁー!
っとおいしいものを食べて
楽しむ!!
という時間も
今のnicoには必要なのでw

7号食とまでは言わなくても


ライフスタイルに
粗食の割合をどんどん増やしていく

これをまた実践しようと思います。


実践内容としましては


定期的に


10日間→ちょっと休憩→また10日間・・・


を繰り返し
どういう変化が
また自分に現れるのかを
見てみたいと思っています。


いやでも。


やってよかった。


これははっきりと言えます。
最終日とか
・・・もうちょっと続けてみようかな?
とも思えるほどでしたw。


とりあえずは焦らずw
また新たに調整しつつ


再び明日から10日間
5号食ライフを実践していきます!


次はどんな発見があるのか
ちょっと楽しみです♪


これからも地味~に続けてまいりますので
ご興味のある方は
お付き合いくださいませ♪


今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました!




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪





 







IMG_6366_convert_20170808123817.jpg



coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


これ
沖縄に来て初めて出会いました。


レンブ


ローズアップルとも呼ばれる
マレー原産の果実。
ちなみに沖縄では
「デンブ」と呼ばれています♪


見た目は小ぶりで
とっても艶やかにひかり
鮮やかな濃いピンク色。

いつも行く
オーガニック野菜が豊富な
八百屋さんに
無農薬のものがおいてありました。

・・・気になる気になる!

と思い買ってみました♪


ちなみに栄養は満点!

・糖尿病、下痢、赤痢、肝臓障害によい
・カルシウムが豊富
・ ビタミンCや繊維を多く含み
 コレステロールを下げる効果あり
・ 前立腺癌や乳癌の予防にも効果あり

ふむふむ。。。


そして気になるお味は・・・

皮をむいたりする手間がなく
洗って冷やしたものを

そのままガブッ。

さっぱりシャキシャキと
おいしい歯ごたえ♪
でも思ったほどの甘味はなくw

野菜と果物の間くらいかな・・?

なんとなく日本のに近い感じでした。

きっと
サラダなんかに使っても
おいしい感じかもです♪


とっても瑞々しいので
夏の水分補給には
ぴったりな感じがしました♪



IMG_6365_convert_20170808123753.jpg



このレンブ。
しーくん気に入るかと思いきや・・・


n「しーくん。
 これちょっと食べてみる?。」


s「うんっ!!。」
(↑ここまではうれしそうでしたw。)


(ポリ・・・。)
s「・・・。
 ママ。
 これはね。
 ちょっとでいいよ。」


あんまりみたいでしたw。

フルーツにしては甘味もあっさりで
ほんの少し苦みがあるので
nico的にはとっても好きなのですが
子どもが好む味ではなかったようですw。


そんなしーくんの大好物と言えばこれ。


お豆腐。


毎日食べても食べ飽きないほどの
お豆腐好きでしてw。


だいたいいつも
決まった有機豆腐を買うのですが

たまにはちょっとちがう

ええお豆腐でも買ってあげよかな

と思い
形もなんと言いますか
丸くてお上品なw

しかも「濃厚」って書いてあるw
そして北海道産100%
もちろん遺伝子組み換えではありませんw。


お店で買ってる時から


s「ママ!
 ちょっとそのおとうふ
 もたせてっ!!。」


持ちたいw。

そしてもちろん
ごはんの時のテンションはマックス。

出されたお豆腐を前に
とってもうれしそうなしーくん♪

そんなお豆腐・・・
nicoも味がちょっと気になって

n「しーくん。
 そのお豆腐
 ママにもちょっと味見させて~。」

と言ってみたら


s「えっ!
 ・・・あ!!う・・うん。。
 あじみっ?!
 あっ!!・・うん。
 ええよ・・。
 ちょっ! 
 ちょっ・・・
 あ・・・うん。どぅぞ。。。」


すさまじいい動揺っぷりにw
申し訳なさ過ぎて
味もわかるかわからないか程度にしか
いただけませんでしたw。


自分の欲より
ママの味見を優先させてくれた
しーくんに拍手っw!!

大丈夫
明日は全部食べてねw♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪





 









IMG_6298_convert_20170731112501.jpg




coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


ぢつは先月・・・

1週間の


プチ断食


やってました♪


マクロビオティックには
−3号食~7号食という

健康から幸福への十段階の方法!!

というのがありましてw。
ご説明すると
とぉ~・・・っても長くなるので
ここでは簡単に。


だいたいcoronico家はこのあたり

3号食 
主食穀物60%、植物性副食30%、味噌汁10%



IMG_6300_convert_20170731112518.jpg



動物性を食べる人はおそらくこのあたり
(nicoも昔はさらに下の−3号食あたりでしたw)

1号食 
主食穀物40%、植物性副食30%、味噌汁10%、動物性副食15%、果物・サラダ5%


そして究極の7号食になると

7号食 主食穀物100%

いわゆる
玄米ごはんだけで毎日生きる!


このように、
−3号食~7号食にいけばいくほど
体もこころもすこやかに
幸せになるというものなので

最終的に
ほんとにほんとに
体も精神のとぎすまされている人は
7号食のみで生きていける・・・

あ、ながくなりそうw。


とりあえず今
この7号食を使ってプチ断食するのが
あるようなので

どんなもんか?!

やってみたのです
人体実験w。

いろいろ調べ
やり方はいくつかあったのですが

ここは
とりあえず実践しながら
nico流で1週間やってみました。



1日目~5日目
・1日3食 : 玄米ごはん100g+黒ごま塩
         梅干し1日1個
         夜に玄米甘酒1日1杯

6日目~7日目
・1日3食 : 玄米ごはん100g+黒ごま塩
         梅干し1日1個
         具なしのおみそ汁1杯
         夜に玄米甘酒1日1杯

*飲み物はノンカフェインの水か麦茶を自由に。
*一口に100回噛みます。最低でも50回。
*玄米は無農薬、梅干し、甘酒に関しても
 添加物の入っていたんものを選びます。
*今回は1日3食でしたが
 体調に合わせ、2食で調整しても
 いいかもしれません。
*具なしのおみそ汁が追加されてからは
 夜の甘酒は少な目か
 飲みませんでした。



玄米ごはんを好きなだけ食べてもいいという
やり方もあるのですが

なんとなく・・・
それでは7号食の本当の意味が
見えてこないような気がしたので。

だからといって
大師匠が行ったように

一日に玄米ごはん1杯だけ

というのも続かないと思ったのでw


玄米ごはんはちゃんと少なめにw
それで実践してみました。


もうやる前から

できるの・・・これ。
こんなに食べるの大好きなnicoが
玄米ごはんだけ。。。


よわぁ~w。


でもとりあえずスタート。



もともと玄米ごはんは好きな方なので
1日3食それだけでも
あきるということはありませんでした。

すんごい

あれが食べたい~!
我慢がつらい~!!

ってなるかと思いきや


これ
以外になりませんでした。


ちょっとはありましたよw
でも思ったよりましでした。

ただ・・・
4日目までが


体が激おもい・・・
とりあえずめちゃくちゃ眠い・・・


4日間これが続いて
こっちのほうが大変でした。

この時、なんとなく感覚で思いました。

普段いろいろ摂りすぎてるんだわ・・
って。


このだるおもいのつまでつづくの。。
って思ってたんですが。

5日目。


目覚めスッキリ!
体かるっ!!


・・・あれ?
なにこの感覚。


めちゃくちゃ元気なんですけど!!


たった4日間
よけいなものを抜いただけで

かなりの幸せ度でした♪

朝から掃除しまくったり
お料理もたくさんできたり
(ちなみに味見は出来なかったので
 全部coroに味をみてもらいましたw)

ちなみに
一日中あった眠気も
まったくなし。

これならもうちょっといけそうだな。
と思ったのですが

とりあえず生まれて初めてなのでw
7日間で行いました。


その後も
玄米ごはんにはあきることなく
逆にnico的には
日に日においしくなっていったほどです。

噛めば噛むほど甘いごはん。


この一口一口に
私は生かされてるのですねぇ・・・


なんて思い始めw
今まであたりまえに食べていたごはんに
感謝の気持ちまで持てました。

そして6日目から加わった


具なしのおみそ汁。


5日間だけだから
そんなだろうな・・・

って思っていたら


これまた結構なおいしさ!!


おみそ汁って・・・

おいしぃ~!!

しかもこのいっぱいの
おみそ汁の汁が加わっただけで

かなりの満足感♪



結果
そんな感じで
こんなnicoでもなんとか達成できたw
7号食プチ断食。

これはまだまだ
なにか新しい発見が
ありそうな気がしたので
試してみる価値ありだと思いました。



まぁnico的に何がよろしかったかというと

こん・・・っなに!
食べるの大好きなnicoが(2回目ですねw)
絶対にコントロール不可能だと思っていた部分がw

7日間

これだけで過ごそう!

と決め
それを実践できた
ということ。

自分にはまだ


意志力が残っていたw!
たった7日間だけどw!

という再発見になったことも大きかったです。


あと、とりあえずなんとなく
あくまでnicoが感じて発見したことですが


小食&砂糖断ち


これでかなり体は元気になります。
疲れても
回復力がちがう気がします。

あ、ちなみにここに

添加物断ち

これももちろん入ります。

nicoは普段、添加物は極力避けているので
特に何か変化が~というのはなかった気がしますが
とっている方は
科学的なものや添加物を抜くだけでも
かなり違うと思います。


肌がきれいになったかとかは
特にありませんでしたw。
もっと続けたらあるのかな?

体重も(初日はかるの忘れてましたw)
おそらく1キロくらい減ったかな・・?
くらいで。
ダイエット目的ではないので。


それよりも
nicoが求めていたのは


精神・気持ち・体の中の変化


を見てみたかったので
それについては
少しだけ
なにかつかめた気がします。


体のためにこれを食べなきゃ
この栄養素をとらなきゃ・・・

こう思ってた感覚も
大きく変わりました。


きっとそんなに要りませんw。


体の声に耳を澄ますということが
いちばん体にとって良いということ。
それが実は
そんなにいろいろ食べなくても
大丈夫だということ。


この発見も大きかったかな。


とりあえず早速ですが
今日からは

5号食 主食穀物80%、植物性副食10%、味噌汁10%

これを10日間
続けてみようと思います。
(飲み物はノンカフェイン&ノンアルコールです)

言うなれば

粗食

ですね。
これくらいなら
実践してる人は多いかと思いますがw
nicoは今できていない&やりたいので
勝手にやってみますw。


中一日、外食の予定があり
その日はきっと実行ならずだと思いますのでw
その他の10日間は!
実践しようと思います♪

でもそれも
粗食を実践している中で
外食した日
いつもよりいろいろ食べすぎた時に
どう感じるかを見る
いい機会だと思って
挑みますw(←けっして言い訳ではありませんw)。



引き続き
7号食もどこかで実践するつもりですので

いろんな結果報告に
お付き合いくださいませ♪


今回は長くなりました~w!
最後までお付き合いくださり
本当にありがとうございました♪



みなさまにとって素敵な一日になりますように♪













coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!!



実は先日

めでたく次男ゆーくんの


1歳のお誕生日でした!!


早い・・・w。
一年があっという間でした。

でも
病気一つすることなく
ずっと元気にすくすくと
この日を迎えてくれました。


しーくんの時よりは少し
体も小さめだけど

動きはとってもダイナミックで
いつもハラハラさせられるゆーくんw。


毎日たくさんの幸せを
もらっています。



IMG_5832_convert_20170512161840.jpg



この日作ったケーキは

夫婦合作w。

実はcoroは

プロのヴィーガンパティシエ。
そしてnicoは
子供が生まれるまで
ずっとパティシエ(普通のw)を
お仕事にしておりました。

なので。

今回
生地やクリーム作りはcoro
仕上げはnico
合作になりました♪


生地はバナナを甘味のベースにした

『Vegan Banana Bread』

を丸の型で焼いて

クリームは豆腐ベースで作り
甘味は
自家製の甘酒
でほんのりつけました。

・・・って言っても

これ食べるのは

ほとんどお兄ちゃんの
しーくんになりますがw。


s「ママ!
 ろうそくふぅ~したらさ!!
 ケーキたべようよっ!!
 ぼくがさ!
 ゆーくんのかわりに
 ふぅ~してあげるからさっ!!。」


食べたいだけやんw♪


そんなこんなで
ありがたい一日は過ぎていきました。。。


小さいうちの子供たちの身体を守れるのは
親だけだと思います。

何が出来るかって

やっぱり

「食」なんじゃないかって。


nicoもまだまだ未熟なママですが
そんな私でも

食べ物だけは~・・

と思って出来ることが
いろいろあります。


今だけじゃなく
大人になってからも
病気知らずの身体を作ってあげたい。


そう思って
出来ることって
いろいろあるんですよね。


時間がなくても
疲れていても

農薬のかかっていない
お野菜を選ぶことはできます。

おやつに手のこったものがなくても
さっと玄米おむすびを
作ってあげることはできます。


そういうちっちゃなことが
子供たちの健康につながるなら
やりたい、って思います♪


ゆーくんにしーくん!
素敵な一日をありがとーー!!


これからもよろしくね♪




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪






【ご報告】
『ココナラ』はじめました。

『あなた自身の健康を取り戻す食べ方をお伝えいたします
薬に頼らず、活き活きとした日々を送りたい方に』


『誰でも出来る一番身近な食事改善の方法をお伝えします
何をどう食べたらいいかの基本、保存版です』
*こちらに限りましては、現在無料でお届けいたしております。

ご興味のあるかたは
お気軽にお越しくださいませ♪

 





IMG_5709_convert_20170424120152.jpg




coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!


・・・って。
いつもならお料理やお菓子になるんですが

本日はちょっと違いまして。

勝手ながら
私自身のご報告
的なことなのです。


「ココナラ」
ってご存知ですか?

簡単に説明すると


本当に好きな事や得意なこと、
経験で仕事を作っていける場所


みたいなとこです。


そのココナラに
出店してみよと思ったわけです。


出展内容はこれ。



【あなた自身の健康を取り戻す食べ方をお伝えいたします
薬に頼らず、活き活きとした日々を送りたい方に】


な感じです。



IMG_5706_convert_20170424120231.jpg




実は子供のころから
もんのすごく体が弱かった私は

何度も入退院を繰り返し

生死をさまよったことも
一度ではありません・・・。


なんとか死なずにw生き返った後も
どっさりと病院から渡された

お薬との毎日。。。


お薬を毎日毎日飲み続け
確かにその時患っていた病気は治ったかもしれません

が・・・。

その後、健康かと言えば
まったくそうではなく


すぐ風邪をひく
熱が出たら一週間下がらない


こんなのが日常になりました。


なにかおかしい・・・
おかしい気がする・・・


ずっとそう思ってました。


そして
あまりにも大量にお薬をいただいたおかげでw
薬という薬にほん・・っと!


嫌気がさし


ある日。


薬なんてもんはもう飲まん!!
全部やめてやる!!


食べてるもので身体が出来てるってことは
食べてるもので元気になるはず!!


と思い立ったわけですw。


そこから私の


食生活で体質改善


の日々が始まりました。


マクロビオティックを本格的に学びだしたのは
2012年からですが

独学で食事の在り方を勉強しだしたのは
2001年から。


かれこれ・・もう14年w。


めちゃくちゃ身体の弱かった私が
妊娠・出産を経て、今では2人の子の
子育てに追われています。

その子供たちの食事にも
今までの経験を活かした食事を作っています。

あの頃常にあった
疲労感・貧血・立ちくらみ・虚弱
慢性風邪ひきw・・・他いろいろ

もう忘れましたw。


そりゃぁもちろん風邪をひくこともあります。
ただ。
毎月1~2回だったものが
数年に1回程度になりました。


そうこうしているうちに。

身体の不調を訴えてきた友達の相談や
食事のアドバイスをするようになり

まるでホームドクター的な感じのことを

ちょこちょこやっておりました。


その友達からある日


「ココナラって知ってる?
 そこで、診療所的なものやってみたら?。」


という、神がかり的な一言を頂きw

あ、なるほどな。

結構、勉強してきたからな。

こんな私でも
人の役に立てることがあるかもしれない・・。

そう思い、思い切って始めてみたわけです。


だからと言って
医者でもなければ
すんごい立派な資格を持っているわけでもありません。

あくまでも

自ら学び
自ら実践し続けて得てきた経験

これを活かすというやり方ですが

自分が辛かった分
ご相談いただいた方には


なんとか健康になってほしい
その人に合った改善方法は?!


なんて
今までの全てを絞り出すようにお応えしてますw。


ご相談を受けると
自分のことではないとわかっていても
なぜか他人事とは思えない・・・
そう思ってしまうのです。


まだまだ始めたばかりで
おたおたするところもありますがw


私に出来ることは


ただひたすら
まじめに頑張る


これだけです♪


本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。




みなさまにとって素敵な一日になりますように♪



 





最新記事

最新記事