
coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!
夏ですねぇ~。。。
やっぱり好きです
夏野菜!!
体にやさしい水分を
たっぷり含んだ夏野菜は
この時期
体を上手に冷やしてくれます。
暑いからと言って
冷たい飲み物をがぶがぶ飲むより
これこれ。
これなんかを
まるかじりしたらいいんですw。
きゅうり♪
中国の方は
夏場の水代わりに
きゅうりを持ち歩いたりするというのも
聞いたことがあります。
先人の知恵はありがたいですね。
今日はそのきゅうりを使って
簡単~
おいしい~
さっぱり!!
そんな一品を作ってみました。
じつは
和えるだけのこの料理。
でも
ちょっとした
おいしくなるポイントがあります。
それは
乳化
きゅうりと混ぜ合わせる液体を
少しづつ丁寧に作ることで
たたいて割ったきゅうりの面に
しっかり絡んで・・・
おいしいのです~♪
そそ。
なぜかおにぎりみたいに
手で作って
手で和えた方が
おいしい気がしました。
暑い夏を
旬のきゅうりでのりきりましょう~♪
「さっぱりおいしいたたききゅうり」
・きゅうり 2本(約230g)
・ごま油 小さじ2
・しょう油 小さじ1
①きゅうりは洗ったら、水気をしっかりふき取り
すりこぎなどの棒で、実が割れる程度に
たたいたら、食べややすい大きさに
手でちぎっておきます。
②ボウルにごま油を入れ、
そこにしょう油をほんの1~2滴たらし
指で溶いていきます。
混ざったら、もう1~2滴・・を繰り返し
全体が乳化してきたら、残りのしょう油を
一気に加え、全体を混ぜ合わせます。
③②に①を加え、よく混ぜ合わせたら
冷蔵庫に入れて、冷やします。
*ごま油としょう油の液体を作った手で、
そのままきゅうりを混ぜ合わせるのですが、
量が多い時は、ホイッパーを使って
混ぜます。
ただなぜか、手で最後まで混ぜて作った方が
おいしく感じます。
*作ってすぐに食べれますが、
しっかり冷やして食べると
さらにおいしいです。

きゅうりはしーくんも大好き。
きゅうりを野菜室から出した途端に
s「あ!
ママ!
ぽりぽりきゅうりやなっ!!。」
って言われますw。
子どもは陽性なので
特に夏場、こういう陰性の食材は
おいしく感じるみたいですね♪
そんなしーくんの
最近のはやりシリーズですw。
なぜか今はこれ。
絵本の
「桃太郎」
実はcoronico家にある桃太郎の絵本は
coro(パパさん)のお義母さんが送ってくれたもので
なんと
coroが小さい時に読んでいた
かなりの年代物!!
内容も今風ではなく
原作の桃太郎に近くて
お話に出てくる言葉も
「~じゃった。」
「~だそうな。」
っていうちゃんと昔話風♪
その絵本にまぁ~はまってましてw。
毎日毎日・・・
毎日毎日毎日毎日・・・
桃太郎w。
ところがこの
副作用が出ましたw。。。
ある日
しーくんのどが乾いたらしく
s「ママ。
ちょっとのどがかわいたで
みずをいっぱい
いれてくれんかのぉ。」
桃太郎弁www?!
しかも
素!!
本人
まったくうけねらいとかじゃないですよ。
まったくの
素www。
桃太郎弁になってるやん~w。。。
ほんと
おもろすぎるんですけど~w。。。
でもこれ
なおらなかったらどうしよう・・・
と、ちょっとハラハラしていますw。
・・・桃太郎読みすぎたなw。
子どもの何かにはまるポイントって
大人の世界を超えてるので
今までに味わったことない
おもしろい時間をもらえますw。
でもきっと、私たち大人も
昔はそうだったんだろうな~・・
と思うと
この子供たちの素敵な部分
上手に残してあげないとな・・・
って思いました♪
みなさまにとって素敵な一日になりますように♪