これまた旬ですね。。。おいしそうな無農薬のかぶを発見しました♪
かぶと言えばなんでしょう?千枚漬け?!
もおいしいですよね、柚子なんかをきかせたりして。
でも今回は煮てほっこりとろぉり・・
寒いこの季節にぴったりの、あったまる一品を作ってみました。
ミネラルバランスのいいかぶに、カルシウムや亜鉛など栄養成分が凝縮されている厚揚げ。
さらに、一緒に加えるお出汁に使う椎茸、生姜、本くず粉も身体をあたためてくれるのと同時に
厚揚げの油の消化を助ける働きがあります。
まさに身体がよろこぶご飯!
寒い一日を、あったまるご飯でしめくくりましょう♪
「かぶと厚揚げの当座煮」
・かぶ 2個
・厚揚げ 1枚
・昆布と椎茸の合わせだし 1カップ
・醤油 大さじ11/2
・生姜 3g
・本くず粉 大さじ2
・水 大さじ2
*厚揚げは熱湯に入れて5~6分茹でて、浮いてきたら引き上げ、油抜きをしておきます。
それを6等分に切ります。
*かぶは皮付きのまま、大き目の乱切りにします。
*生姜は、すりおろしてしぼり汁を作っておきます。
*本くず粉は、同量の水で溶いておきます。
*鍋に厚揚げとかぶ、だし汁と醤油を入れて、かぶがやわらかくなるまで煮含めていきます。
かぶが煮えたら、かぶと厚揚げを寄せて、あいた所に生姜の絞り汁と水溶きくずを流しい入れ、
とろみをつけたら煮汁を全体に絡ませます。
最近よく行く、農家さん直営の小さな野菜直売所。
そこには、自然農法・無農薬のお野菜がいっぱい!
形はどれもでこぼこ。
でも不思議とそれが、とってもおいしそうに見えるんです。
土もたっぷりついて、にんじんやかぶには立派な葉もついてます。
どの野菜も生命力にあふれ、力強さを感じます。
逆にスーパー等で売っている、形も色も・・・全部が変に整いすぎて同じ姿をしている野菜が
不自然に見えてなりませんでした。。
直売所のおばさんが試食でくれた、とうもろこし。
「これ、よかったらどうぞ。生なんですよ。」・・・生?!
一口食べてびっくりしました。甘い!甘いっ!!おいしぃ~!!!
とうもろこしを食べるのに夢中になっていたらw、自然農法をしているそのお店のおじさんが
「そのとうもろこしおいしいでしょ、私が作ってるんだからね(←嬉しそうw)。
水は一切あげてないんだよ。」
・・・?!
気づきました。教えられました。
自然ってやっぱりそうなんだ。。。
何でもかんでも人が手を加えすぎるからおかしくなるんですね。。
土を人の手でいじりすぎるから虫が来る。虫は土を良くしにくるんです。
でもその虫を嫌がり、雑草を嫌がり、除草剤や農薬をまく。
虫が死に、草が枯れ、野菜が農薬にどっぷり漬かる。
これ、とっても悪循環な気がします。
自然のままに、自然と共存しあうと
虫は土をよくします。いい土にいる虫は必要以上に野菜も食べません。
そして雑草も生えにくくなる、除草剤も農薬も必要なくなるんです。
野菜は自然の恵みのままに成長し、たっぷりと栄養を蓄えて育ちます。
そして、私達の身体を良くしてくれる食材としていただけるんです。
これこれ。これがいいサイクル♪
私達の今日の一口は、私達のその日の一つの選択には
とても大きな力があるんです。
今はまだ小さな直売所でしか売っていない、安心で安全でおいしい野菜が、
いつの日かスーパーであたりまえのように買える?!
たくさんある野菜の中で、今日、たった一つでも、有機や無農薬といった野菜を買ってみる。
そしてそれが、他のたくさんの人が同じように買ったら・・・需要がとっても増えます。
需要が増えると、大手のスーパーだって売りたい!でしょうw。
結果的にそれは、身体に毒とされる農薬をなくし、除草剤をなくし、
小さな未来ある子供達を、害から守れるようになるんです。
自然と共存しあい、食の根本を見直すと、一人一人の力の大きさに気づきます。
ほんとにおいしかったなぁ~・・とうもろこしw。
直売所のおじさん、おばさんの笑顔も最高でした♪
いいものを作り、それを人から人へと伝えられる仕事をしている人の、素敵な笑顔でした。
次行った時には、どんな野菜が並んでるかなぁ~。
coronico kitchenの楽しみがまたまた増えました☆
←coronico kitchenをよろしくお願いします。

←coronico kitchenはレシプブログにもいます。
スポンサーサイト