fc2ブログ





           新年もすっかりあけてしまいました

                       おめでとうございます。
 

                    本年もよろしくお願いいたします。


   
    もう七草粥も終わった頃に、新年のご挨拶になってしまいまして・・・
                                   というのも。

    coronico kitchen親子そろって年末からあれに。そうあれに!!
    インフルエンザというものに侵されておりまして。
                         これぞ本当の「寝正月」。


       年明けた・・?お正月???
                 なにそれ。おいしいの・・・???
                     

         で。今に至るわけでございます。


   それでもそれでも、御節だけは!!
   ということで、お家用ですが作りました。今年のcoronico kitchen御節。

     もちろん動物性食材は使いません。
     お野菜は自然栽培・無農薬野菜で作ります。
 
       インフルエンザにかかってたって、まぁこれはおいしくいただきました♪



  「2015 macrobiotics 御節 menu」
     一の重
   ・柚子釜の紅白なます
   ・島かぼちゃの伊達巻
   ・安納芋と栗のきんとん
   ・黒豆の含め煮
   ・ベジミートローフ
   ・小蕪柚子香漬け
   ・ごぼうとれんこんの照り煮
   ・豆腐の味噌漬け
   ・きんぴらごぼう

     二の重
   ・おひら
   (おひらというのは郷土料理で、いわゆるお野菜の炊き合わせです。
    年末からたくさん作っておいて、お正月中温めなおしてはいただくという、
    御節の名脇役的料理です。)


R0022330_convert_20150108195653.jpg




        新年といいますと、やはり今年の抱負でしょうか?
        

        coronico kitchnの2014は、まさにこれから目指すところに行くための
                  「行動」が大きく割合を占めた一年だったように思います。 


   では2015は・・・?


     そうですね。

     流れに逆らわずに、静かに歩みを進める。
                   かな。
    

 この流れというのは、自分以外の周りで起こる環境の変化や状況の移り代わりのような流れではなく、
                      自分自身の中にある信念が目指す道への流れ。

      わかりやすく言うと、自分自身に嘘をつかず、目を伏せず、与えられた役割をゆっくりでいいから
      着実に一歩ずつ歩んで行きたい、ということです。
      YES/NOをはっきりさせるのも大切かな。


   人は本来誰でも同じ、生きるための「素質」を持っています。
   それは、助け合い・支えあい・励ましあい・喜びを分かち合う。
   本当の人としての生き方は、これに尽きると思います。

 実際、自分勝手に一人で生きていては、誰でも心苦しくなり、人生に喜びを感じられなくなるものです。


     これを大前提に、自分の中に浮かび上がる目的やアイデアをどんどん明確にし
     未来は明るいんだぞ!!
       って子供達に言える生き方をしていきたいものです。


   まぁまず第一に言えることはこれ!健康第一w!!


       というわけで。

       coronico kitchenは今年も皆様が、世界が、
            笑顔になれるような「食」を提供して生きたいと思っております。
      

               この世界の全てにおいて、素晴らしい一年になりますように☆

      
  

←coronico kitchenをよろしくお願いします。
←coronico kitchenはレシプブログにもいます。                     
スポンサーサイト






最新記事

最新記事