
coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!
またまたできましたよ。
簡単・おいしい・栄養満点♪
今回の主役は
ひじき
ひじきと聞くと
じっくり炊いて・・・
とか。
おばあちゃんのおかず的な・・・
イメージですがw
(nicoだけ?)
これは子どもからお年寄りまで
うける一品だと思います。
しかも作り方も
やっぱり簡単w。
今回はそんなひじきを引き立てる
名わき役として加えたのが
レーズン
ミネラルだけではなく
実は
タンパク質も豊富なひじき。
そしてレーズンで
鉄分まで。
育ち盛りの子どもたちにも
ぜひ食べさせてあげたい一品です♪
「ひじきとレーズンのソテー」
・芽ひじき 30g
・菜種油 大さじ1
・しょう油 大さじ1と1/2
・レーズン(刻む) 20g
①ひじきはぬるま湯で戻したら
そのままやわらかくなるまで茹でて
ざるにあげておきます。
②フライパンに菜種油を入れ、
軽く熱したら①のひじきを入れて
中火で炒めていきます。
③しょう油、刻んだレーズンを加えたら
あまりかき回さないように
時々返す程度にして
煮詰めたら完成です。
*今回は芽ひじきを使いましたが
長ひじきでも代用できます。
*レーズンはなるべく
オイルコーティングや砂糖が添加
されていないものを使います。
*菜種油は鹿北製油のものを使用しました。

最近しーくんが
ずっとはまってるのが
地球儀
しーくんの誕生日に
じぃじとばぁばが
プレゼントしてくれたものなんですが
この地球儀が
すごいんです。。。
タッチペンが付いていて
それで国を指すと
国名はもちろん
国歌や
その国の特徴
ちょっとしたおもしろ情報まで
教えてくれるんですw。
例えば
日本で言うと・・・
地「日本。
日本のピザのトッピングで
一番多いのは
イカです。」
とか。
・・・なんでやねんwww!!
というのもありますがw
もちろんちゃんと
真面目な情報も入ってるんですよw。
そんなすんごい機能を持った
地球儀で遊ぶしーくん。
少しづつ国名も覚えてきました。
s「これはにっぽん!
ここはろしあれんぽう!
これは
かざふすたん!!。」
結構マニアックな国から
覚えてますw。
そして最近覚えたのが
s「ママ。
ここはね
あいすらんど!。」
n「おぉ~すごいやん~。」
s「あいすらんどかぁ~。
いいなぁ~。。。
あいすがいっぱいの
くになんだね~。
あいすらんどいきたいなぁ~。。」
さすが食いしん坊www
なるほどねw。
大人ではなかなか
その発想はなかったかもw。
iceの
landですものねw。
そうやって楽しみながら
覚えていくのが
一番身につくのでしょうね~。
それにしても
こんな素敵なプレゼントをしてくれた
じぃじとばぁばに感謝です♪
j&b「地球博士になってね。」
とメッセージもくれました。
しっかり(ちょっとおもしろいw)
地球博士になってますよ~!
みなさまにとって素敵な一日になりますように♪