
coornico kitchenに遊びにきていただき
ありがとうございます!
本日は。
本気のVegan プリンです!!本気のwとは?
今までVeganやマクロビのプリンって
なんや。
寒天やん。。。ってのが多いなぁ~・・・
って思ってたんです。
実はnico、ずっと普通に動物性を使ったデザートを作る
パティシエのお仕事をしていました。
なので、あの
おいしいプリンの食感は知っている。。。
それで作ってみました。
あ~でもない、こ~でもない。。。
なんとしてでも!
あのおいしいプリンの食感にしたい!!なので。
実は
現役veganデザートのプロ。
coro(旦那はんです)にアドバイスをいただきました!いろいろレシピを考えて。。
できましたよ。さすがcoro。。。
プリンやぁ~ん!!しかも、今回は
シュガーフリーにもこだわりました。
プリン自体に入れる甘味は
coronico kitchen自家製の甘酒で。
カラメルソースはなんと
煮きりみりんでソースを作りました。
今回はVeganというより
macrobioticsマクロビですね♪
きな粉の風味をたっぷり味わえる、
秋の夜長にあうデザートをどうぞ♪
「Vegan きなこプリン」
・きな粉 15g
・水 100cc
・無調整豆乳 300cc
・粉寒天 1g
・タピオカ粉 10g
・甘酒 100g
・塩 ひとつまみ
・煮きりみりん 適量
・水 (仕上げ用) 適量
①鍋に、水、粉寒天を入れて火にかけ、
沸騰したら約1分ほど中火で煮溶かします。
②豆乳、きな粉、甘酒、塩、タピオカ粉を
全て混ぜ合わせておきます。
③しっかり煮溶かした寒天の鍋に②を入れて、
混ぜながら、ぷくぷくと沸いて
とろみがつくまでしっかりと火にかけます。
④お好みの容器に流しいれ、
荒熱が取れたら、
冷蔵庫で冷やし固めます。
⑤みりんでカラメルソースを作ります。
みりんを鍋に入れて火にかけ、
しっかりとアルコールをとばし、
カラメル色になるまで煮詰めます。
色がついてきたら、少し水を加えてのばします。
⑥冷え固まったプリンの上に、
冷ました煮きりみりんのカラメルソースを流し、
仕上げにきな粉を飾ったら完成です。
*寒天はしっかり煮溶かさないと、
かたまりが悪くなるので、沸騰してから
1分くらいは火にかけて下さい。
*煮きりみりんのカラメルソースに水を加えて
のばす時、熱で水がはねて危ないので、
少しづつ加えてのばします。

今日もしー君が見守る中でのおやつ作りです。
S「ママ~。その黄色いの。
まだなんやろ。」n「せやで~。まだ固まってないからな。」
S「そのな。黄色いのん。
しーくんにはんまだなんやろ?。」n「そ~や。おやつになったらな。」
S「それな。その黄色いの。
あぁそ~か、固まってないのか。
まだか。」・・・パタン(←無言で冷蔵庫に封印)。威圧感たっぷりのしー君をさらっとスルーしてw
おやつは後のお楽しみ♪
そんなしー君とnicoの住むところは、
のんびりとした田舎町。
たまぁ~に(いや、結構ある)
車を運転していると、
時速30キロ位の車に出会ったりしますw。
田舎あるあるですねw。
その日もそんな超!安全運転の車の後ろを、
しー君を乗せて走っておりました。
n「これまた、えらいゆっくりの車やなぁ~。。」
そんなことを言いながら運転中のnico。
しー君は車にお気に入りのおもちゃを持って、
ご機嫌でドライブ中・・・
のはずが突然!!S「しゅっといかんかぁ~い!しゅっとっ!!。」(驚)(汗)(誰今の)(まさかの)?!?!後ろを振り返ると、
何もなかったような顔でふんふ~ん♪
とおもちゃで遊んでいるしー君。。。
あ・・・あぁ~・・・。。。
そうそうパパね。
関西人なんでね。。。
遅い車なんている時には、出ちゃうんです。。
このせりふがねw。。。
何でも吸収しすぎる子供って素晴らしい(汗)www!!お父さんお母さん。
くれぐれも発言には気をつけましょうね♪
一日の中の何かが
遅くても速くても。
子供からみたら
そんなこと大した問題ではありません。
一日の中の大切なことは
もっと他にある。どんな時でも、
子供は何でも楽しい出来事に変えてくれる。はっと気づかされる、自分の心の窮屈さ。
忘れていた子供の頃の大切な感覚を
もう一度ゆっくり取り戻したような一日でした♪
みなさまにとって素敵な一日になりますように♪
スポンサーサイト