fc2ブログ


IMG_8797_convert_20190124151009.jpg



coronico kitchenに遊びに来ていただき
ありがとうございます!



あんこ大好き♪


実は子供のころから


あんこ娘


と言われていたくらい
好きでしたw。



そこでやっぱり
ここは


シュガーフリー


で。

子どもたちも
安心して食べれる
あんこ♪


甘みは
ドライフルーツの中でも
かなり甘みの強い


有機デーツ


を使います。


砂糖を入れたあんこのように
ねっとりとした感じがなく

小豆の香りも
しっかりとたち
自然の物だけで
満足できる甘さ。

このままでも
パクパクいってしまいそうなほど
おいしいあんこが
出来ました♪



「デーツあんこ」
・北海道産小豆 200g
・有機デーツ 90g
・自然塩 ひとつまみ
・水 小豆に対して
   ひたひたより少し多め

①小豆を一度ゆでこぼし
 圧力鍋でやわらかく炊きます。

 加圧強(5分)→自然放置
 →加圧弱(9分)→自然放置

②蓋を開けて、きざんだデーツを加えたら
 木杓子で焦げないように混ぜながら
 水分を飛ばしていきます。
 炊きあがる少し前に
 塩を加えます。
③底をかいて、道が残ったら
 炊きあがりの目安です。
*圧力鍋の加圧時間は
 圧力鍋によって変わりますので
 調整してください。


IMG_8796_convert_20190124151030.jpg




実はnicoの
生まれ育った家は


和菓子と洋菓子
両方営んでいる
小さなお店でした。


おじいちゃんは
和菓子職人。

お父さんは
洋菓子職人。


店舗付き住宅だったので
お仕事場は
すぐそこ。


いつも
お父さんや
おじいちゃんの
お仕事をしている姿を
見るのが好きで
入り浸っていましたw。
(しかもおやつくれるw)



そしてちいさいnicoは
いつも



n「それやらせて~。」



今思ったら

かなり邪魔だっただろうなw。



でも
おじいちゃんも
お父さんも
いつもやさしく
手伝わせてくれました。



当時のお仕事場には
木をくべて
火を焚く土窯で
蒸気を起こし
お饅頭などを作っていました。


大好きなあんこも
ちいさいnicoが
すっぽり入ってしまうほどの
大きなお鍋で
炊いていました。



お家の小さなお鍋で
あんこを炊いていた時。


ふと。




「あ・・・。
おじいちゃん。
炊きあがり
これくらいやったっけ?」





心の中で呟きました。


あんこを炊くのも
教えてもらいながら
お手伝いしていた時の事。
まだ、幼稚園とか・・・
それくらい頃。




「もうちょっとやな。
 あ~ええよ。
 それくらいであげな。」




もう天国に行ってしまった
おじいちゃんの声が
やさしく
聞こえたような
気がしました。



そのおかげか
出来上がったあんこは

かた過ぎず
やわらか過ぎず

とてもいい感じ♪



このあんこで
子どもたちに
何を作ってあげようかな。


この日は
とっても静かで。

なんだか
満たされた
一日になりました♪





みなさまにとって素敵な一日になりますように♪






スポンサーサイト





コメント

  1. misya | TY.N/4k.

    coronicoちゃん~おはよう♪
    ほっこり、優しい気持ちにさせてもらいました、有難う(^^
    そうだったんですね!
    なるべくしてお菓子のお世界へ・・♪
    小さい頃に見てきたものって、大きな影響がありますよね(^^
    coronico ちゃんに良い影響をもたらしてくださった、お祖父様、お父様に感謝だね(^^

    あんこ。
    上手になりたいと思っているんだけど、なかなかどうして!
    難しいですよね!
    好みの甘さ、好みの柔らかさに作ろうと思うと、相当な経験が必要だと。
    美味しいあんこは忘れないよね(^^
    それをものの見事に、しかもデーツの甘さで作ってしまう!
    血筋なんだなと思ってしまいます(^^
    身体に良いこといっぱいのあんこ・・お子様たちの健康を願う母の至極の1品だよね♪

    追伸・・そうなんですよ、この歳で味覚に変化が来ようとは!
    しかも私は肉大好きおばさんで・・かなりショックです(笑)
    全然食べれないわけではないので、良いんんですが・・。
    野菜や果物を見直す良いきっかけだと思うようにしています(^^
    いつも有難う~感謝でいっぱいです。
    素敵な連休を♪

    ( 09:30 [Edit] )

  2. coronico | -

    misyaさ~ん(∩´∀`)∩

    misyaさんこんにちは(^-^)♪

    そうなんです~おじいちゃんは和菓子職人さんでした(^-^)。
    今思えば、職人というと
    厳しくて頑固な人も多いですが(笑)
    おじいちゃんは、口数は少ないものの
    とってもやさしくて穏やかな人でした。。。
    お饅頭の包み方、あんこの炊き方・・・
    いろいろ教えてもらいながら
    あとはおじいちゃんの作るとってもきれいな和菓子に
    いつもうっとりしてました(*´з`)。

    そうそう、そして時代は変わり・・
    孫はドライフルーツであんこ作り(笑)!!
    ちなみにデーツは鉄分やカリウム、その他ビタミンも
    とっても豊富で、美肌効果もあるすごいフルーツなんです(^^)/!
    砂糖を使った甘さとはまた一味違いますが
    小豆の香りもしっかりあるおいしいあんこに仕上がります(^^♪

    そしてヴィーガン、マクロビのこと(^^)。
    急にもう食べるのをやめるというのも
    きついと思いますので(私も当時はお魚が大好きで(笑)
    ゆっくりとでした)あまり、こうする!と決めずに
    misyaさんの無理のないスタイルで
    楽しめる感じでいろいろ見られてみたら
    いいかなぁ~って思います(*^^)v♪

    こちらこそいつもありがとうございます( *´艸`)♪
    misyaさんも素敵な週末を
    お過ごしください~(^^)/!


    ( 13:56 )

コメントの投稿

(コメントの編集・削除時に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)


トラックバック

Trackback URL
Trackbacks


最新記事

最新記事